
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2013年03月26日(火)のFXニュース(3)
-
2013年03月26日(火)16時39分
やや円売り、ユーロ円は121.63円まで強含み
ロンドン朝方はやや円売りが優勢となっており、ユーロ円は121.63円、ポンド円は143.55円、豪ドル円は98.90円まで水準を切り上げた。キプロス問題が消化に向かうなら、市場参加者の視線が来週の日銀金融政策決定会合に移る可能性もあり、クロス円は底堅く推移している。ドル円は、上値は伸びていないが、94.40円付近でしっかり。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年03月26日(火)15時15分
TKY午後=円売り圧力あるが、全般に小動き
午後の東京市場では、衆院財政金融委員会で黒田日銀総裁が、質・量ともに大胆な金融緩和の推進が必要と述べたことによる円売り安心感が維持されている。来週には日銀の正副総裁交代後、初の日銀金融政策決定会合が行われる予定となっており、キプロス問題の余韻があるとはいえ、円買いが続きやすい状況ではない。ただ、基本的に、ドル円やクロス円は欧州勢の参入待ちで、値動きは乏しかった。一時プラス転換したTOPIXへの円相場の反応も特に見られず。スティーブンスRBA総裁が「キプロスの再構築を含んだ合意は当初の内容より良い」、「ただ、これを将来のテンプレートとして考えていない」などと述べたものの、手がかりは見当たらなかった。
ドル円は94円前半でもみ合い。本日の高値である94.46円からやや押し戻された後は、動意が乏しくなっている。ユーロ円は121円前半、ポンド円は143円ちょうど付近、豪ドル円は98円半ば、NZドル円は78円後半で小動き。
ユーロドルは昨日からの安値圏を引き継ぎ、1.28ドル後半で小動き。ただ、ユーロ買い戻しが若干入っており、1.2878ドルまでわずかに水準を切り上げた。ポンドドルは1.51ドル後半、豪ドル/ドルは1.04ドル半ば、NZドル/ドルは0.83ドル半ばで小動き。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年03月26日(火)15時05分
東京後場概況-ドル円じり安
黒田日銀総裁発言で強まった円売りの勢いが一服、ドル円クロス円は上値が重く弱含みに推移。ドル円は94円台を維持していいるものの売りがやや優勢でじり安、ユーロ円はキプロス情勢への警戒感が依然として根強く121円前半で小動きとなっており、欧州債務問題が欧州諸国へ広がるとの懸念がリスク回避の円買いを促している模様。この後、目立った材料はなくイースター休暇を控えたポジション調整の動きに注意。午後3時05分現在、ドル円94.205-215、ユーロ円121.261-281、ユーロドル1.28722-730で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2013年03月26日(火)13時55分
株価持ち直し鈍く、ドル円・クロス円も上値切り下げ
ドル円・クロス円は上値を切り下げる展開に。日経平均が後場に再び下値模索の展開となっていることを受けて、ドル円・クロス円も下方向への動きが優勢となり、ドル円は94.15円付近、ユーロ円は121.10円付近、ポンド円は142.90円付近、豪ドル円は98.45円付近で上値が重くなっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年03月26日(火)13時45分
ユーロドル 市場オーダー状況=13:43現在
1.3100ドル 売り厚め
1.3085ドル 売り厚め
1.3050ドル 売り・超えるとストップロス買い
1.2980ドル 売り1.2861ドル 3/26 13:43現在(高値1.2872ドル - 安値1.2845ドル)
1.2820-30ドル 断続的に買い
1.2815ドル OP26日NYカット
1.2810ドル OP26日NYカット
1.2805ドル OP26日NYカット
1.2800ドル 断続的に買い・割り込むとストップロス売り、OP26日NYカット※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年03月26日(火)13時37分
ユーロは1.2860ドル台で推移、昨日安値水準から買いとOP
ユーロドルは1.2860ドル台での動きが続いている。昨日安値1.2830ドル、そして1.2820ドルには断続的に買いオーダーが並んでおり、その下の1.2800-15ドルには5p間隔で本日NYカットのオプション(OP)が設定されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年03月26日(火)13時30分
ユーロ円 市場オーダー状況=13:30現在
121.80円 売り
121.32円 3/26 13:30現在(高値121.57円 - 安値120.74円)
120.20円 OP26日NYカット
120.00円 買い厚め・割り込むとストップロス売り※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年03月26日(火)13時28分
ユーロ円は121.30円近辺で推移、121.80円に売り観測
ユーロ円は一時121.57円まで上昇した後、121円前半から半ばでの動き。少し上の121.80円に売りが置かれている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年03月26日(火)13時11分
ドル円は94円前半で推移、日中の振幅はOPが背景のひとつか
ドル円は94円割れから94円半ばまで一時戻し、足元では94円前半で推移している。こうした動きは、94.00円、94.30円にそれぞれ観測されている本日NYカットのオプション(OP)設定が背景のひとつになっている可能性がある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年03月26日(火)12時24分
豪ドル円は98円NYカットOPがサポートになるか注目
豪ドル円は98円半ばで推移している。98.84円を上値にいったん伸び悩んでいるが、98.00円に本日NYカットのオプション(OP)設定が観測されている。下押し局面でのサポートになるか注目したい。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年03月26日(火)12時00分
TKY午前=日銀総裁の強い緩和姿勢受け、円売りに傾く
東京午前の為替市場は、徐々に円売りが優勢に。前日のNYタイムで進んだユーロ円下落に伴う円高の流れが、東京午前も先行した。しかし中盤以降は、黒田日銀総裁が「5年超の国債買い入れ、当然検討対象になる」、「量的・質的にも大胆な金融緩和推進する必要」と述べたことで、本邦の金融緩和に対する期待感が煽られたほか、投信設定に関連する円売りフローを受けてドル円・クロス円は反発した。安寄りした日経平均が下げ幅を縮めたこともドル円・クロス円の下支えとなった。またユーロドルも、ユーロ円の上昇を受けて買い戻された。一方で、その他のドルストレートは小動き。今週末がグッドフライデーで多くの国が祝日となるなかで、積極的な取引は控えられたようで、明確な方向性は定まらなかった。
ドル円は、ユーロ圏の不透明感を背景としたリスク回避ムードが意識されるなか、93.87円まで下落。クロス円では、ユーロ円が120.74円、ポンド円が142.49円までそれぞれ円買いが先行した。ただその後は、本邦の金融緩和に対する期待や投信設定に伴うフローが下支えとなり、ドル円は94.46円、ユーロ円は121.57円、ポンド円は143.38円まで上昇幅を広げた。またNZドル円は、NZ2月貿易収支が予想に反して黒字だったことも支援材料となり、78.85円まで水準を上げた。
ユーロドルも徐々に水準を戻した。ユーロ円が下押しした場面で、1.2845ドルまで下げたが、昨日安値割れを回避すると、その後はユーロ円の上昇に引っ張られて1.2872ドルまで反発した。
午前は、黒田総裁の発言などでドル円・クロス円は下げ渋るなどリスク回避の円買いが強まるような展開にはならなかった。ただ、依然としてキプロス問題を中心にユーロ圏に対する不透明感がくすぶるなかで、一方向でリスク選好の流れが強まるとも想定しづらい。そのため午後のドル円・クロス円は、欧州勢の参入を見極めたいとの思いから、株価動向を睨みつつ様子見ムードが強くなる可能性はありそうだ。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年03月26日(火)10時57分
ユーロドルは持ち直す、ユーロ円の動きにつれる
ユーロドルは持ち直す。黒田日銀総裁が「5年超の国債買入、当然検討対象になる」と発言したことで、本邦の金融緩和に対する期待感が煽られたほか、投信設定に関連する買いフローを受けてユーロ円が121.57円まで上昇幅を広げたことが支援材料となり、ユーロドルも1.2872ドルまで上昇幅を広げた。一方で、その他の通貨は小動き。ドル円の上昇に伴うドル高地合いとクロス円の上昇に挟まれて明確な方向性は定まっていない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年03月26日(火)10時40分
東京前場概況-ドル円クロス円反発
キプロスを含むユーロ圏債務問題を巡る新たな懸念が浮上した海外市場の流れを引き継ぎ、序盤はリスク回避の円買いが先行。しかしながら黒田日銀総裁による『質・量ともに大胆な金融緩和を推進』『あらゆる選択肢が検討対象』等の発言が伝わるとドル円は一時94円40銭付近まで反発、またクロス円ではユーロ円が一時121円45銭付近まで買い戻されたほか、豪ドル円が一時98円75銭付近まで持ち直すなど、一転ショートカバーの動きが強まる相場展開となっている。10時40分現在、ドル円94.410-420、ユーロ円121.434-454、ユーロドル1.28632-640で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2013年03月26日(火)10時21分
円売りに傾く、ユーロ円は121円前半
円売りに傾く。黒田日銀総裁が「買入国債の年限拡大、当然検討対象になる」と国会で発言したことから、本邦の金利低下が意識されてドル円は94.28円まで反発した。ユーロ円も121.33円まで上昇幅を上げた。日経平均が下げ幅を縮めていることも、ドル円・クロス円を下支えしているもよう。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年03月26日(火)09時49分
円買い一服、ドル円・クロス円は安値から離れる動きに
円買いの勢いが一服。昨日の海外市場からの流れを引き継いで、東京タイムも円買いが先行。ドル円は93.87円、ユーロ円は120.74円、ポンド円は142.49円までそれぞれ水準を下げた。ただ、日経平均の下げ幅が限られていることから、売り一巡後は各通貨で安値から小幅に離れる動きとなっている。また黒田日銀総裁は、衆院財務金融委員会で「量的・質的にも大胆な金融緩和を推進する必要」、「やれることは何でもやる姿勢打ち出していきたい」とデフレ脱却に向けた強い意志を表明した。内容は、3月前半に行われた所信聴取と同じだったが、本邦の金融緩和を改めて意識させた可能性はありそうだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年03月28日(金)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]来週のスイスフラン「もみ合いか、スイス中銀は過度な通貨高を是正する用意」(03/28(金) 18:59)
- [NEW!]来週のカナダドル「もみ合いか、米関税賦課の影響を警戒」(03/28(金) 18:51)
- [NEW!]来週の英ポンド「弱含みか、英国経済の減速懸念と株安を嫌気した円買いも」(03/28(金) 18:48)
- [NEW!]来週のNZドル「下げ渋りか、NZ準備銀行による追加利下げは想定の範囲内」(03/28(金) 18:46)
- [NEW!]来週の豪ドル「下げ渋りか、豪準備銀行の政策金利は現状維持の公算」(03/28(金) 18:36)
- [NEW!]ドル・円は下げ一服、米金利にらみ(03/28(金) 18:27)
- [NEW!]来週のユーロ「弱含みか、欧米貿易戦争や米国株の調整局面で円買い」(03/28(金) 18:19)
- 来週のドル・円「伸び悩みか、米関税政策を見極めも景気減速ならドル売り 」(03/28(金) 18:17)
- ハンセン指数取引終了、0.65%安の23426.60(前日比-152.20)(03/28(金) 17:48)
- 欧州主要株価指数一覧(03/28(金) 17:39)
- 東京為替概況:ドル・円は反落、夕方に下げ足速める(03/28(金) 17:32)
- ドル・円は反落、夕方に下げ足速める(03/28(金) 17:16)
- 東京外国為替市場概況・17時 ドル円、軟調(03/28(金) 17:08)
過去のFXニュース


- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 【2025年3月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年03月28日(金)16時34分公開
米ドル/円の下落トレンドは容易に修正されず、さらなる安値を試す可能性が高い! プライスアクションの視点から、米ドル/円… -
2025年03月28日(金)15時40分公開
車に頼ってきた日本経済の一本足打法に一発打撃、「解放の日」に向け貴金属の価格はじわり最高値更新 -
2025年03月28日(金)09時43分公開
ドル円151円!米政権の相互関税、報復関税に注目。米PCEデフレーターの発表あり。投資戦略どうする? -
2025年03月28日(金)07時02分公開
3月28日(金)■『3月月末・四半期末・年度末要因(翌営業日の週明け31日が3月月末最後)』と『米国のPCEデフレータ… -
2025年03月27日(木)15時14分公開
トランプ発表に身構えたものの意外と関税はハト派的、ドル円151円乗せを見ることなくまた反転へ - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 3月27日(木)■『3月月末・四半期末・年度末要因(本日は月末スポット応当日)』と『米国の第4四半期GDP[確報値]の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 3月28日(金)■『3月月末・四半期末・年度末要因(翌営業日の週明け31日が3月月末最後)』と『米国のPCEデフレーターの発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は乱高下の可能性が高い! 3/31に期末の特殊フロー、4/2にトランプ政権の25%自動車関税発動とさらなる関税発表を控え、米国株の動向を横目に短期売買中心で(西原宏一)
- 米ドル/円は150円程度が当面の天井か、それとも152円程度までの上昇もあるか?円ロングポジション解消が鍵!トランプ関税は楽観せずにリスクオフの展開も意識!(今井雅人)
- トランプ発表に身構えたものの意外と関税はハト派的、ドル円151円乗せを見ることなくまた反転へ(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)