
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2013年03月26日(火)のFXニュース(1)
-
2013年03月26日(火)02時17分
ユーロドルは直近安値割れ、1.2830ドルまで下値拡大
ユーロドルは1.2830ドルまで下げ幅を拡大。19日につけた直近安値1.2844ドルを前にいったんは下げ止まったが、同水準を割り込んで下押しを強めた。昨年11月22日以来の安値をつけている。ユーロ円は120.25円まで下落。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年03月26日(火)02時14分
ドル円は日足一目・基準線割れ、93.60円まで下げ加速
ドル円は日足一目均衡表・基準線が位置する93.79円を割り込み、93.60円まで下げが加速している。先週18日の早朝に、キプロスの問題が懸念されて窓を空けて急落してつけた93.45円に迫る動き。ユーロ円は120.29円まで一段安で、売りが収まる気配がない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年03月26日(火)02時06分
ユーロ売り・円買い続く、ユーロドル1.2846ドルまで下落
リスク回避のユーロ売り・円買いの流れは続いており、ドル円は93.82円、ユーロ円は120.55円まで下げ幅を拡大し本日の安値を塗り替えている。ユーロドルは1.2846ドルまで下押し、先週19日の安値1.2844ドルに接近する動きに。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年03月26日(火)01時55分
LDNFIX=ユーロ安・円高、ユーロ円は120.92円まで
ロンドンフィックスにかけてはユーロが下落。キプロスが国際支援受け入れのために合意したことや、同国の金融システムの縮小計画を好感したユーロ買いは続かず。キプロスで2番目の規模となるポピュラー銀行(ライキバンク)がグッドバンクとバッドバンクに分割され、グッドバンクが国内最大手のキプロス銀行に引き継がれることで、キプロスの債務不履行やユーロ圏からの脱退は回避される見込みとなった。しかし、EUの預金保証の上限となる10万ユーロを下回る小口預金が全額保護される一方で、ポピュラー銀行の保証対象外の預金や無担保債権はほぼ全額が失われ、キプロス銀行の預金者にも最大で40%の損失負担が課せられる見通しであることが、ユーロ圏の金融システム不安につながっている。前述の大手2行を除くキプロスの金融機関が、明日26日から営業を再開すると伝わったことも、むしろ預金の流出懸念に拍車をかけたようだった。また、キプロスのパパドプロス議員が、救済合意後に同国のユーロ圏離脱について検討する必要があると発言したことが伝わったことや、ダイセルブルーム・ユーログループ議長が「キプロスの銀行再編計画は、ユーロ圏全体の前例としてみなされるべき」と述べ、今回のキプロスへの措置が、今後ユーロ圏各国に適用される可能性を示唆したこともユーロ売りにつながった。
ユーロドルはユーログループ議長の発言が伝わると、先週末安値を下回って売りが加速。200日移動平均線を割り込んで1.2853ドルまで下げ幅を拡大させた。格付け会社ムーディーズが、この日の取引終了後に伊の格付けを引き下げるとのうわさが広まったことも重し。堅調だった欧州株がマイナス圏へと反落し、買い先行で始まった米国株が売りを強めるなど、全般的なリスク回避パターンのなかで戻りも鈍かった。ユーロ円は120.92円まで下げ幅を広げ、1日以来の安値を示現。ポンドドルはユーロにつれて1.5143ドルまで下押しを強めたが、ユーロポンドが0.8471ポンドと先月11日以来のユーロ安・ポンド高水準までポンド買いに傾いたことで売りの勢いは緩和している。
ドル円は94.97円を高値に失速。この日発表された米2月シカゴ連銀全米活動指数や同3月ダラス連銀製造業活動指数は総じて市場予想を上回る内容となった。ダラス連銀指数は昨年3月以来の高水準を示現するなど堅調な内容。ただ、ユーロ円の下落や米株価の反落、米長期金利の低下が上値を圧迫し93.98円まで反落。先週末安値を割り込んだ。ポンド円は142.65円、豪ドル円は98.24円、NZドル円は78.45円、加ドル円は91.97円まで下値を広げて円が全面高となった。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年03月26日(火)01時37分
円買い戻し続く、ドル円94.01円まで下げ幅拡大
リスク回避の円買いが続いている。ドル円は94.01円まで下げ幅を拡大し、クロス円もユーロ円が121円を割り込み、120.93円、ポンド円が142.69円、豪ドル円が98.30円、NZドル円が78.48円までレンジ下限を広げて軒並み本日安値を更新している。伊ベルサニ民主党党首の「伊は非常に困難な危機に直面している」との発言も伝わり、伊政局問題やキプロス支援問題などを抱えているなかで、欧州先行き懸念が依然として根強い。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年03月26日(火)01時11分
ドル円は94.17円の日通し安値、円買い圧力継続
ドル円は先週末安値を割り込んで94.17円まで下落。米株安や長期債利回りの低下に圧迫されており日通し安値を更新している。ユーロ円は121.27円、ポンド円は143.00円、豪ドル円は98.48円まで安値を塗り替えるなど円買い戻しが優勢。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年03月26日(火)00時47分
ユーロ下落や米長期債利回り低下で円買い戻し意欲強い
ドル円は94.35円近辺までじり安。ダイセルブルーム・ユーログループ議長が「キプロスの銀行計画はユーロ圏の前例としてみなされるべき」と発言したことや、伊の格下げのうわさが重しとなって、ユーロ円が121.50円まで売られたことに上値を圧迫されている。ダウ平均が一時80ドル安近辺まで下値を広げ、米長期債利回りが1.91%近辺まで低下していることも嫌気されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年03月26日(火)00時32分
円買い戻しがやや優勢、ドル円94.40円付近まで反落
ダウ平均が下げ幅を拡大する動きになっていることもあり、リスク回避の円買戻しがやや優勢となっている。ドル円は94.40円付近まで反落し、クロス円もユーロ円が121.50円、NZドル円が78.76円までレンジ下限を広げて本日の安値を塗り替えたほか、ポンド円が143.30円台、豪ドル円が98.70円付近まで押し戻されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年03月26日(火)00時30分
NY前場概況-ユーロ売り継続
キプロス議会金融委員会委員長による「ユーロ離脱の利益を評価する必要」との見解や、イタリア格下げの噂を嫌気しユーロ売りが強まる展開。ユーロドルは1.29を割り込むと前週末安値を下抜け、1.2863付近まで下げ幅を拡大。また、ユーロ円も121円50銭付近まで下押し、この動きにドル円やその他クロス円もつれ安。小幅高でスタートしたNYダウが下げに転じたことも重しに。0時30分現在、ドル円94.423-433、ユーロ円121.651-671、ユーロドル1.28796-804で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2013年03月26日(火)00時22分
ユーロ軟調で、ユーロポンドは0.8480ポンド台に反落
ユーロ売りが優勢となり、ユーロポンドもロンドン序盤の0.8560ポンド付近から0.85ポンドを割り込み、0.8480ポンド台に反落した。ポンドドルはユーロポンドでのユーロ売り・ポンド買いが進んだこともあり、1.5143ポンドを本日安値に1.5180ドル付近まで戻している。一方、ユーロドルは1.2863ドルを目先の安値に戻りが限定。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2013年03月26日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2013年03月26日(火)16:43公開キプロス支援のありかた不安心理を残す、ユーロ戻り売り態勢か
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2013年03月26日(火)10:54公開ダイセルブルーム議長失言ユーロ急落!ドル円・豪ドル円、投資戦略どうする?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2013年03月26日(火)08:48公開3月26日(火)■『キプロス問題での影響』と『世界の株式市場の動向』、そして『金融市場のリスク許容度』や『注目度の高い米国の経済…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月24日(日)17時38分公開
【8月25日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年08月22日(金)16時05分公開
米ドル/円は146円台後半のサポートを確認、しばらく底堅い推移が続くとみる! 9月に米国の利下げと日本の利上げが両方あ… -
2025年08月22日(金)15時12分公開
ウォルマート久しぶりの減益・未達決算にショック、ドル反発で迎えるパウエル議長最後のジャクソンホール -
2025年08月22日(金)10時48分公開
米ドル/円は年末に向けてじわじわ上昇(円安)する展開か?市場は緩やかな日米金利差縮小を吸収しながらも円高方向への動きは… -
2025年08月22日(金)09時54分公開
今晩ドル高+株安のパウエル・ショックに一応警戒!米インフレ懸念あり。9月0.5%大幅利下げは困難か? - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は年末に向けてじわじわ上昇(円安)する展開か?市場は緩やかな日米金利差縮小を吸収しながらも円高方向への動きはなさそう(今井雅人)
- 米ドル/円は146円台後半のサポートを確認、しばらく底堅い推移が続くとみる! 9月に米国の利下げと日本の利上げが両方あっても、米ドル安・円高にはならない!?(陳満咲杜)
- 8月22日(金)■『ジャクソンホール会議でのパウエルFRB議長の発言』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介(ザイFX!編集部)
- 【2025年8月】FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、「ザイFX!」限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介(FX情報局)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)