
2013年03月26日(火)のFXニュース(1)
-
FXニュース:2013年03月26日(火)02時17分
ユーロドルは直近安値割れ、1.2830ドルまで下値拡大
ユーロドルは1.2830ドルまで下げ幅を拡大。19日につけた直近安値1.2844ドルを前にいったんは下げ止まったが、同水準を割り込んで下押しを強めた。昨年11月22日以来の安値をつけている。ユーロ円は120.25円まで下落。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2013年03月26日(火)02時14分
ドル円は日足一目・基準線割れ、93.60円まで下げ加速
ドル円は日足一目均衡表・基準線が位置する93.79円を割り込み、93.60円まで下げが加速している。先週18日の早朝に、キプロスの問題が懸念されて窓を空けて急落してつけた93.45円に迫る動き。ユーロ円は120.29円まで一段安で、売りが収まる気配がない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2013年03月26日(火)02時06分
ユーロ売り・円買い続く、ユーロドル1.2846ドルまで下落
リスク回避のユーロ売り・円買いの流れは続いており、ドル円は93.82円、ユーロ円は120.55円まで下げ幅を拡大し本日の安値を塗り替えている。ユーロドルは1.2846ドルまで下押し、先週19日の安値1.2844ドルに接近する動きに。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2013年03月26日(火)01時55分
LDNFIX=ユーロ安・円高、ユーロ円は120.92円まで
ロンドンフィックスにかけてはユーロが下落。キプロスが国際支援受け入れのために合意したことや、同国の金融システムの縮小計画を好感したユーロ買いは続かず。キプロスで2番目の規模となるポピュラー銀行(ライキバンク)がグッドバンクとバッドバンクに分割され、グッドバンクが国内最大手のキプロス銀行に引き継がれることで、キプロスの債務不履行やユーロ圏からの脱退は回避される見込みとなった。しかし、EUの預金保証の上限となる10万ユーロを下回る小口預金が全額保護される一方で、ポピュラー銀行の保証対象外の預金や無担保債権はほぼ全額が失われ、キプロス銀行の預金者にも最大で40%の損失負担が課せられる見通しであることが、ユーロ圏の金融システム不安につながっている。前述の大手2行を除くキプロスの金融機関が、明日26日から営業を再開すると伝わったことも、むしろ預金の流出懸念に拍車をかけたようだった。また、キプロスのパパドプロス議員が、救済合意後に同国のユーロ圏離脱について検討する必要があると発言したことが伝わったことや、ダイセルブルーム・ユーログループ議長が「キプロスの銀行再編計画は、ユーロ圏全体の前例としてみなされるべき」と述べ、今回のキプロスへの措置が、今後ユーロ圏各国に適用される可能性を示唆したこともユーロ売りにつながった。
ユーロドルはユーログループ議長の発言が伝わると、先週末安値を下回って売りが加速。200日移動平均線を割り込んで1.2853ドルまで下げ幅を拡大させた。格付け会社ムーディーズが、この日の取引終了後に伊の格付けを引き下げるとのうわさが広まったことも重し。堅調だった欧州株がマイナス圏へと反落し、買い先行で始まった米国株が売りを強めるなど、全般的なリスク回避パターンのなかで戻りも鈍かった。ユーロ円は120.92円まで下げ幅を広げ、1日以来の安値を示現。ポンドドルはユーロにつれて1.5143ドルまで下押しを強めたが、ユーロポンドが0.8471ポンドと先月11日以来のユーロ安・ポンド高水準までポンド買いに傾いたことで売りの勢いは緩和している。
ドル円は94.97円を高値に失速。この日発表された米2月シカゴ連銀全米活動指数や同3月ダラス連銀製造業活動指数は総じて市場予想を上回る内容となった。ダラス連銀指数は昨年3月以来の高水準を示現するなど堅調な内容。ただ、ユーロ円の下落や米株価の反落、米長期金利の低下が上値を圧迫し93.98円まで反落。先週末安値を割り込んだ。ポンド円は142.65円、豪ドル円は98.24円、NZドル円は78.45円、加ドル円は91.97円まで下値を広げて円が全面高となった。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2013年03月26日(火)01時37分
円買い戻し続く、ドル円94.01円まで下げ幅拡大
リスク回避の円買いが続いている。ドル円は94.01円まで下げ幅を拡大し、クロス円もユーロ円が121円を割り込み、120.93円、ポンド円が142.69円、豪ドル円が98.30円、NZドル円が78.48円までレンジ下限を広げて軒並み本日安値を更新している。伊ベルサニ民主党党首の「伊は非常に困難な危機に直面している」との発言も伝わり、伊政局問題やキプロス支援問題などを抱えているなかで、欧州先行き懸念が依然として根強い。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2013年03月26日(火)01時11分
ドル円は94.17円の日通し安値、円買い圧力継続
ドル円は先週末安値を割り込んで94.17円まで下落。米株安や長期債利回りの低下に圧迫されており日通し安値を更新している。ユーロ円は121.27円、ポンド円は143.00円、豪ドル円は98.48円まで安値を塗り替えるなど円買い戻しが優勢。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2013年03月26日(火)00時47分
ユーロ下落や米長期債利回り低下で円買い戻し意欲強い
ドル円は94.35円近辺までじり安。ダイセルブルーム・ユーログループ議長が「キプロスの銀行計画はユーロ圏の前例としてみなされるべき」と発言したことや、伊の格下げのうわさが重しとなって、ユーロ円が121.50円まで売られたことに上値を圧迫されている。ダウ平均が一時80ドル安近辺まで下値を広げ、米長期債利回りが1.91%近辺まで低下していることも嫌気されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2013年03月26日(火)00時32分
円買い戻しがやや優勢、ドル円94.40円付近まで反落
ダウ平均が下げ幅を拡大する動きになっていることもあり、リスク回避の円買戻しがやや優勢となっている。ドル円は94.40円付近まで反落し、クロス円もユーロ円が121.50円、NZドル円が78.76円までレンジ下限を広げて本日の安値を塗り替えたほか、ポンド円が143.30円台、豪ドル円が98.70円付近まで押し戻されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2013年03月26日(火)00時30分
NY前場概況-ユーロ売り継続
キプロス議会金融委員会委員長による「ユーロ離脱の利益を評価する必要」との見解や、イタリア格下げの噂を嫌気しユーロ売りが強まる展開。ユーロドルは1.29を割り込むと前週末安値を下抜け、1.2863付近まで下げ幅を拡大。また、ユーロ円も121円50銭付近まで下押し、この動きにドル円やその他クロス円もつれ安。小幅高でスタートしたNYダウが下げに転じたことも重しに。0時30分現在、ドル円94.423-433、ユーロ円121.651-671、ユーロドル1.28796-804で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2013年03月26日(火)00時22分
ユーロ軟調で、ユーロポンドは0.8480ポンド台に反落
ユーロ売りが優勢となり、ユーロポンドもロンドン序盤の0.8560ポンド付近から0.85ポンドを割り込み、0.8480ポンド台に反落した。ポンドドルはユーロポンドでのユーロ売り・ポンド買いが進んだこともあり、1.5143ポンドを本日安値に1.5180ドル付近まで戻している。一方、ユーロドルは1.2863ドルを目先の安値に戻りが限定。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2022年05月17日(火)の最新のFXニュース
-
ドル円 129.45円までじり高、一目・転換線129.44円を上回る(12:56)
-
ユーロドル、1.0480ドルに売りオーダーとストップロス(12:53)
-
ドル円、129.40円と本日高値更新 米金利につれる動き(12:37)
-
日経平均後場寄り付き:前日比78.61円高の26625.66円(12:35)
-
上海総合指数0.29%高の3082.663(前日比+8.914)で午前の取引終了(12:33)
-
ドル・円:ドル・円は小じっかり、円売り継続(12:32)
-
ドル・円は小じっかり、円売り継続(12:16)
-
東京外国為替市場概況・12時 豪ドル円、伸び悩み(12:06)
-
ドル円やクロス円、買い一服 中国経済への懸念から上海株は0.4%前後安(11:36)
-
日経平均前場引け:前日比53.98円高の26601.03円(11:31)
-
豪ドル円 90.64円まで上昇、RBAのタカ派姿勢が支えに(11:00)
-
ハンセン指数スタート1.22%高の20193.60(前日比+243.39)(10:52)
-
ドル円、一時129.35円まで強含み 昨日NY午後高値の129.40円付近がレジスタンス(10:45)
-
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、堅調(10:06)
-
ドル・円:ドル・円はじり安、米金利の戻りは鈍い(09:57)
-
ドル円 129.24円までじり高、東京仲値にかけての円売り期待も(09:53)
-
ユーロ円、134.89円まで強含み 足元で仲値にかけての円売り傾向続く(09:23)
-
ドル円、128.83円まで小幅に下押し ユーロドルは1.0448ドルまで上げるなどややドル安方向(09:07)
-
日経平均寄り付き:前日比8.18円高の26555.23円(09:00)
-
ドル円 128.91円付近、SGX日経225先物は26495円でスタート(08:35)
-
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小安い(08:06)
-
ドル・円は主に129円を挟んだ水準で推移か、リスク選好的なドル買い拡大の可能性低い(08:04)
-
東京為替見通し=ドル円はリスク回避で伸び悩み、豪ドルはRBA理事会議事要旨に注目(08:00)
-
NY市場動向(取引終了):ダウ26.76ドル高(速報)、原油先物3.59ドル高(07:50)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.10%高、対ユーロ0.08%安(07:47)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- 合計1万通貨の取引で6000円がもらえる! LINE FXは初心者にもおすすめ!
- 元国会議員・今井雅人のトレードはめちゃくちゃシンプル。週1~2回のエントリーで効率よく利益をあげられるFXトレード手法をメルマガで大公開!
- 世界で人気のチャート分析ツール TradingViewの有料版でしか使えない機能を無料で使う裏ワザとは?
- 【ご協力のお願い】読者アンケートへのご回答をお願いいたします!
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- 2022年はFXの年!元シティバンクチーフディーラー・西原宏一が為替相場をわかりやすく解説!メルマガ「トレード戦略指令!」を上手にマネてFXで賢く稼ぐコツとは?
- トレンドは永遠に続かない?20年ぶりの円安 相場で第19回ガチンコバトル開幕。上昇が続く相場で自動売買を運用する際の注意点は?
- ・トレンドは永遠に続かない? 20年ぶりの円安相場で第19回ガチンコバトル開幕。上昇が続く相場で自動売買を運用する際の注意点は?
- ・FXで年齢18歳から口座を開設できるFX会社を調査。FXデビューにおすすめの口座も紹介!
- ・総額1億円! 外為どっとコムの創業20周年記念キャンペーン応募には、口座が必要。新規開設で5000円ゲットなど太っ腹キャンペーンも
- ・AKB48武藤十夢は、荒れ狂う為替相場を華麗に乗りこなし、爆益トレード達成!?4月11日(月)21時~完全無料ライブ配信
- ・舞い上がる米ドル/円! 円安につられて久しぶりにFXに目を向けたあなたが知らない…かもしれない最短即日で開設できるFX口座を紹介!
- ★ 米ドル/円スプレッド0.0銭原則固定恒常化のFX業者が登場?!


- 5月16日(月)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米ドル・日本円・ユーロの方向性』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 5月17日(火)■『米国の小売売上高の発表』と『パウエルFRB議長の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円のさらなる下値余地は限定的か。米国株の大幅続落で悲観一色のリスクオフとなったが、悪材料はかなり織り込まれた(陳満咲杜)
- ユーロ/円の戻り売りが短期的に良さそう。ユーロ/米ドルの反発は1.00ドルを割れてから!? 米ドル/円は、127円台なら買い(西原宏一&大橋ひろこ)
- 円安いつまで?ドル円高止まりへ移行!中国ロックダウン→豪・欧で景気悪化?(FXデイトレーダーZERO)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FXに入門したての人は必見!
「FXの基礎知識入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)