ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2013年03月25日(月)のFXニュース(2)

  • 2013年03月25日(月)15時37分
    ドル円は小幅に水準下げる、94.60円台で推移

     ドル円は小幅に水準下げる。欧州勢の参入する時間帯に入り、やや円買いに傾斜するかたちとなっており、ドル円は午前中に示現した94.97円を高値に94.60円台まで下押している。そのほか、ユーロ円は123.40円水準、ポンド円は144.30円近辺とやや上値の重さが感じられる。

  • 2013年03月25日(月)15時23分
    TKY午後=ユーロ買い一巡、全般的に落ち着いた動きに

     東京タイム午後、一連のキプロスの支援策合意に関した動きからリスク回避の巻き戻しが優勢となっていた午前の為替相場とは一変して全般的に小動きに。ドル円・クロス円は日経平均が後場に入って一段高となったことを支えに底堅さこそ示したものの、上値を試すような展開とはならず、ドルストレートも含めて横ばいとなった。本日の海外タイムは目立った経済指標の発表も見当たらず、材料出尽くしといった側面や、来週の日銀金融政策決定会合に市場の注目が集まるなかで本邦勢の積極的な取引が手控えられた可能性もあるだろう。
     ドル円・クロス円は横ばい。前述した通りキプロス関連の動意も落ち着き、日経平均は堅調地合いを維持するなかでも為替相場は目立った動きはみられず、ドル円は午前中に94.97円まで上昇した後は、94円後半を中心とした推移に。クロス円も同様に動意は鈍く、午前中に上値を試した後は落ち着いた動きで、ユーロ円は123円半ば、ポンド円は144円半ばでの推移となった。資源国通貨も動意は鈍く、豪ドル円は99円前半、NZドル円は79円前半での小動きに徹した。
     ドルストレートももみ合い。こちらもキプロス関連の材料が一巡した後は総じて小動きとなり、ユーロドルは1.30ドル前半、ポンドドルは1.52ドル半ばで推移に。資源国通貨についても狭いレンジでの動きを続け、豪ドル/ドルは1.04ドル半ば、NZドル/ドルは0.83ドル半ばでの横ばいとなった。

  • 2013年03月25日(月)15時00分
    東京後場概況-クロス円高値圏で揉み合い

    キプロス支援合意を受けたリスク回避の巻き戻しに伴う円売りが一服、ユーロ円は高値圏で揉み合う展開。ユーロ円は123円60銭前後、豪ドル円は99円前半を中心に底堅い動きとなるなどクロス円は軒並み先週末の高値を更新後も強含みに推移。ただ、ドル円は95円ちょうどでの売りが意識され上値が重くなっている。午後の日経平均は一時先週末比250円超高と上げ幅を拡大しているものの為替相場への影響は限定的。午後3時00分現在、ドル円94.780-790、ユーロ円123.548-568、ユーロドル1.30353-361で推移している。

  • 2013年03月25日(月)14時00分
    シンガポール・2月CPI

    シンガポール・2月CPI(前年比)

    前回:+3.6% 予想:+4.1% 今回:+4.9%

  • 2013年03月25日(月)13時55分
    ドル円 市場オーダー状況=13:53現在

    96.90円 売り厚め
    96.80円 売り厚め・超えるとストップロス買い、OPバリア観測
    96.75円 超えるとストップロス買い、OPバリア観測
    96.70円 売り厚め・超えるとストップロス買い
    96.60円 売り
    96.50円 売り厚め・超えるとストップロス買い
    96.40円 売り
    96.20-30円 売り厚め
    96.00円 売り厚め
    95.80円 売り厚め
    95.60円 売り
    95.50円 売り厚め
    95.30円 売り
    95.20円 売り厚め
    95.00円 売り厚め

    94.86円 3/25 13:53現在(高値94.97円 - 安値94.28円)

    94.20円 買い
    94.00円 買い厚め
    93.85円 ストップロス売り
    93.80円 買い
    93.50円 買い厚め

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。

  • 2013年03月25日(月)13時52分
    ユーロ円 市場オーダー状況=13:50現在

    124.70円 売り
    124.50円 売り厚め
    124.40円 売り
    124.00円 売り厚め・超えるとストップロス買い
    123.90円 売り

    123.66円 3/25 13:50現在(高値123.85円 - 安値122.10円)

    121.80円 買い
    121.40円 買い・割り込むとストップロス売り
    121.20円 買い
    121.00円 買い厚め・超えるとストップロス売り
    120.50円 買い厚め・超えるとストップロス売り

  • 2013年03月25日(月)13時49分
    ユーロ円は123.60円前後で上下、123.90円に売り

     ユーロ円は123.60円前後での上下となっている。一時123.85円まで上昇したが、123.90円に売りが控えるなかで伸び悩む格好となった。下値はいまのところ121.80円に買いが見える程度。

  • 2013年03月25日(月)13時40分
    ユーロは1.30ドル前半で推移、午前高値水準に売りとストップ

     ユーロドルは1.30ドル前半での動きとなっている。東京タイム午前は1.3050ドルの売りにいったん上値を抑えられたが、同水準を超えると発動するストップロスの買いも控えている。

  • 2013年03月25日(月)13時14分
    ドル円・クロス円は若干上値が重くなる

     本邦の株式市場は堅調ながら、中国株がさえない動きとなっているほか、米長期金利が小幅に上昇幅を縮めていることを受けて、ドル円・クロス円は上値が重くなった。ドル円は94.70円台、ユーロ円は123.50円台、ポンド円は144.40円台へそれぞれ小幅に水準を下げている。

  • 2013年03月25日(月)12時49分
    ドル円は94円後半で推移、95円からは順次厚めの売りが控える

     ドル円は94円後半で推移。95.00円、95.20円に厚めの売りが控えている。一方で下値は94.20円に買い、94.00円に厚めの買いが置かれている。

  • 2013年03月25日(月)12時11分
    各通貨の動意は限られる、ドル円は94.80円台

     各通貨の動意は徐々に限られる。ユーロ圏財務相会合で、キプロス支援が承認されたことを受けて目先の懸念は緩和。ただ先週末の海外市場から、ある程度キプロス問題に対する期待から買い戻しが進んでいたこともあり、取引一巡後は新たな材料待ちといった様子で徐々に動意が鈍くなっている。ユーロドルは1.3030ドル付近、ユーロ円は123.60付近、ドル円は94.80円台で推移している。

  • 2013年03月25日(月)12時02分
    TKY午前=キプロス支援の合意受けて、ユーロ買い戻し

     午前の為替市場では、ユーロが上昇。ユーロ圏財務相会合で、キプロス支援策が承認されたことから、キプロスのデフォルトや同国のユーロ圏離脱が回避される見込みとなったことが好感された。また、ユーロ圏のリスクが後退したことを受けて、株高・債券安が進むなどリスク選好的な動きが優勢となり、ドル安・円安が進んだ。
     ユーロドルは、ユーロ圏財務相会合が当初の開始予定時間より遅れたことで、週明けのオセアニア市場で1.2941ドルまで下落した。その後は、キプロス問題をめぐる協議の行方を見極めたいとの思いから、同水準を安値に下げ渋る展開となるなか、トロイカとキプロスが支援策案で合意したとの報道が伝わったことで1.3050ドルまで上昇し、先週末の高値を上抜けした。とはいえ、キプロスの預金者の負担は今後決定されるほか、足元のユーロ圏経済指標に同地域の持ち直しのスピードに対する懸念を意識させるものが複数見られていることもあり、上昇幅は限られた。ユーロ円も122.10円まで下押しした後に123.85円までの戻りを試したが、取引一巡後は123円半ばでもち合った。
     他通貨も買いが優勢に。株高の流れによる投資家のリスク許容度の改善を受けて、豪ドル/ドルは1.0462ドル、豪ドル円は99.27円まで上昇幅を広げた。この間、ドル円もじり高で推移。早朝につけた94.28円を安値に94.97円まで水準を上げた。
     この後は、欧州勢の動向を見守る展開か。ユーロ圏財務相会合での救済案の承認による初期反応も一巡した。市場はやや手掛かり不足の状態となっている。欧州勢が再度、キプロス問題を手掛かりにユーロ買いを仕掛けてくる可能性はあるが、それまではいったん様子見ムードが強くなるか。

  • 2013年03月25日(月)10時55分
    東京前場概況-キプロス支援合意でユーロ買い

    キプロスが支援条件でトロイカと合意に達しユーロ圏財務相が承認したことが好感され、ユーロ円が朝方の安値122円50銭付近から123円80銭付近まで急騰し、ユーロドルが1.3045ドル付近まで上振れるなどユーロが対主要通貨で上昇。日経平均も先週末比150円超の大幅反発で寄付き、ドル円が一時94円95銭付近まで買われ、豪ドル円が99円25銭付近まで値を伸ばすなど、ドル円クロス円も軒並み堅調。10時55分現在、ドル円94.874-884、ユーロ円123.703-723、ユーロドル1.30383-391で推移している。

  • 2013年03月25日(月)10時24分
    ドル円・クロス円は底堅い動きに ユーロ円は123円半ば

     ドル円・クロス円は底堅い動き。ユーロ圏財務相会合で、キプロスの支援に関する支援策が承認されたことで、キプロスの破綻とキプロスのユーロ圏離脱が回避される見込みとなったことが背景に。ユーロ円は123.80円まで上昇後は、伸び悩んでいるものの、123円半ばで底堅い動きを続けている。またドル円も、一時94.97円まで上昇幅を広げた後も、94.80円近辺の本日高値水準でもち合いとなっている。

  • 2013年03月25日(月)09時23分
    ユーロ買いの勢いは小休止、ユーロドルは1.3020ドル台

     ユーロ買いの勢いは小休止。トロイカとキプロスが「グッドバンク」と「バッドバンク」の創設や、国内2位の銀行を閉鎖することが盛り込まれたキプロス支援の取り組み案で原則合意したとの報道を受けて、ユーロドルは1.3050ドルまで買い戻しが進んだ。ただ、最終的にはユーロ圏財務相会合での承認が必要であることから、買い一巡後は1.3025ドル付近で伸び悩んでいる。ユーロ円も123.80円まで上昇後は123.60円台で推移している。

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で5000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定5000円がもらえるキャンペーン中!

link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 スワップポイント比較 キャンペーンおすすめ10
スプレッド比較 スワップポイント比較 キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム