ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2013年05月24日(金)のFXニュース(1)

  • 2013年05月24日(金)01時05分
    ドル円はドル安・円安の動きに挟まれ膠着

     ドル円は101.70円近辺で推移。ドル調整安が再燃し、ユーロドルが1.2957ドル、豪ドル/ドルが0.9779ドルまで上昇する動きのなか、クロス円のつれ高による円安が相殺している。ユーロ円は131.80円近辺、豪ドル円は99円半ばまで水準を切り上げている。

  • 2013年05月24日(金)00時55分
    NY前場概況-ドル円方向感なく小動き

    NY序盤のドル円は買い戻しの動きが一巡し、101円台半ばで落ち着きを取り戻している。発表された米経済指標は総じて予想より強い結果となったが、反応は薄く限定的だった。また、マイナス圏で冴えない動きをしているNYダウを背景に、上値は欧州午後に付けた戻り高値101円85銭付近に抑えられ重い様子。一方、ユーロドルは欧州時間からのじり高基調を維持し、1.2950付近まで高値を更新し底堅く推移している。0時55分現在、ドル円101.688-698、ユーロ円131.670-690、ユーロドル1.29491-499で推移している。

  • 2013年05月24日(金)00時53分
    ドル安強まる、ユーロドルは1.2951ドルまで上値拡大

     NYタイム正午前後はドル売りが優勢。米株価の下げ幅縮小の動きなどに反し、為替市場ではドル高修正が強まっている。ユーロドルは1.2951ドルまで上げ幅を拡大。ポンドドルは1.5118ドル、豪ドル/ドルは0.9779ドル、NZドル/ドルは0.8172ドル、ドル/加ドルは1.0316加ドルまで対ドルでの高値を更新している。

  • 2013年05月24日(金)00時22分
    LDNFIX=米関連市場の動きは想定内、円高・ドル安止まる

     ロンドンフィックにかけては、これまでの調整の円買い・ドル売りは小休止した。この日発表された米国の雇用・住宅データが、総じて予想比で好調な結果となったことも少なからずドルの下支えとなった。前日のNY市場で高まった、米金融政策における資産買い入れペースの早期縮小観測や、中国の製造業PMIの下振れを受けた世界的な株安の影響も懸念されたが、ダウ平均は100ドル安前後まで下げが先行した後は下げ渋っており、米10年債利回りも2%台で推移するなどリスク回避的な動きは強まっていない。米株安・債券高の動きは想定の範囲内とも言える。日経平均の1100円超の暴落や、欧州市場での英・独・仏の株価指数の2%を超える下落にもかかわらず、主要な米株価指数は総じて1%未満の下げ幅にとどまった。米経済指標では、新規失業保険申請件数が34.0万件と市場予想の34.5万件より減少した。4週平均も前週の34.0万件から33.95万件となり、継続受給者数の低下も確認された。また3月住宅価格指数や4月新築住宅販売件数も予想より強い内容となっており総じて好感される格好だった。ただし金融市場全般の警戒感は引き継がれており、ドルが反転するだけの力強さには欠ける展開となった。
     ドル円は101円半ば、ユーロ円は131円前後、ポンド円は153円付近で小幅な上下。ドル円は米指標の発表後に買いで反応する場面もあったが101.80円近辺では上値の重さが目立った。豪ドル円は98円半ば、NZドル円は82円半ば、加ドル円は98円前半を中心に推移。底堅さはあったが欧州序盤の下げが一服し、持ち直してつけた戻り高値水準を前にそれぞれ伸び悩んだ。
     ドルストレートも限定的な値幅での動きとなり、ユーロドルは1.2923ドルを高値に1.29ドル前半、ポンドドルは1.50ドル半ばから後半、豪ドル/ドルは0.97ドル付近でやや方向感を見定めづらい展開。

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 スワップポイント比較 MT4比較
CFD口座おすすめ比較 スワップポイント比較 MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム