ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2013年05月23日(木)のFXニュース(4)

  • 2013年05月23日(木)18時05分
    ユーロドルは一時1.29ドル台に、PMIや昨日の反動で

     ユーロドルは1.2905ドルまでしっかりと推移し、本日の高値を塗り替えている。本日発表された独仏やユーロ圏のPMIにはっきりとした強さはなかったものの、底堅さもうかがえたことで、徐々にユーロ買いが入り始めた。バーナンキFRB議長の量的緩和縮小示唆に関してもあくまで米経済指標次第であり、昨日のドル高の反動が出ている可能性もある。時間と伴に冷静さを取り戻してきた印象か。ポンドドルは1.5081ドル、豪ドル/ドルは0.9670ドル付近、NZドル/ドルは0.8060ドル付近まで戻した。

  • 2013年05月23日(木)17時38分
    ドル円、100円割れに向けてスピード調整も

     ドル円は5月14日安値の101.25円を割り込み、100.83円まで一段と円高・ドル安が進んだ。この101.25円から下の水準は5月9日に100円の大台を突破して、一気に円安・ドル高が進んだ価格帯であり、下値抵抗感は非常に弱い。ドル円は100円割れまでスピード調整する可能性もある。

  • 2013年05月23日(木)17時34分
    訂正;ドル円は本日安値を更新、クロス円はドル円下落に連れる

    【訂正;タイトルを訂正します】

     ドル円は、本日安値を更新。100.88円まで下げ幅を広げた。円買いと言うよりはドル安の側面が強いが、クロス円もドル円の下落で上値が重くなっている。ユーロ円は129.95円まで下落した。一方で、ドルストレートでは、ユーロドルが1.2890ドル、ポンドドルが1.5076ドルまで上昇幅を拡大。豪ドル/ドルは0.9640ドル台、NZドル/ドルは0.80ドル半ばへ水準を戻している。先ほど発表された、英1−3月期GDP・改定値は前期比+0.3%と予想通りとなったことで、ポンド相場への影響は限定的だった。

  • 2013年05月23日(木)17時30分
    英・1Q-GDP

    英・1Q-GDP(前期比)

    前回:+0.3% 予想:+0.3% 今回:+0.3%

    英・1Q-GDP(前年比)

    前回:+0.6% 予想:+0.6% 今回:+0.6%

     

  • 2013年05月23日(木)17時20分
    ドル円の戻り鈍い、甘利氏は「うろたえる必要ない」と指摘

     ロンドン序盤のドル円は、101.50円付近まで再び水準を切り下げている。一時は102.10円付近まで戻していたものの、ユーロドルが1.28880ドルまで強含むなど、ドル安の動きも見られ、ドル円を圧迫している。欧州株式市場が引き続き軟調に推移していることも、円買い要因。甘利経済再生相は、日経平均が1000円超の下げ幅となったことについて、株価の上昇が早かったことによる反動との認識を示し、「うろたえる必要はない」と語った。

  • 2013年05月23日(木)17時04分
    ユーロ圏PMIは強いが、ユーロはほぼ無反応

     先ほど発表されたユーロ圏PMIは製造業、サービス業ともに市場予想を上回った。総合も強かった。ただ、ユーロはほぼ無反応で、ユーロドルは1.2860ドル水準で小高く推移。ユーロ円は戻りが一服した後、131円ちょうど前後で推移している。

  • 2013年05月23日(木)17時00分
    ユーロ圏・5月PMI製造業

    ユーロ圏・5月PMI製造業

    前回:46.7 予想:47.0 今回:47.8

    ユーロ圏・5月PMIサービス業

    前回:47.0 予想:47.2 今回:47.5

  • 2013年05月23日(木)16時36分
    独PMIも強弱ミックスながら、前回よりは改善 ややユーロ買い

     先ほど発表された独PMI・速報値では、製造業が市場予想や前回値を上回った。サービス業は前回値を上回ったが、市場予想には届かず。仏PMIと同様に強弱ミックスだったものの、前回値から改善していることからすれば無難な結果といえる。
     ユーロドルは1.2879ドルまで強含んだうえ、ユーロ円は131.20円付近まで戻りを試す動きが継続。ただ、ユーロ買いにあまり勢いはない。

  • 2013年05月23日(木)16時30分
    独・5月PMI製造業

    独・5月PMI製造業

    前回:48.1 予想:48.5 今回:49.0

    独・5月PMIサービス業

    前回:49.6 予想:50.0 今回:49.8

     

  • 2013年05月23日(木)16時27分
    LDNタイム入序盤はドル安が目立つ、ユーロドルは高値更新

     ロンドンタイム入りにかけては、ドル安が目立つ展開に。ユーロドルが1.2868ドルまで上昇幅を広げたほか、ドル/スイスフラン(CHF)は0.9704CHFまでドル安・CHF高が進んだ。また、ポンドドルは1.5040ドル付近、豪ドル/ドルは0.96ドル半ばへ持ち直している。一時102円前後へ反発したドル円は、101.80円台で戻りを抑えられている。

  • 2013年05月23日(木)16時08分
    ユーロ、欧州株の大幅安や仏PMIには反応薄

     ユーロドルは1.2821ドルから1.2850ドル付近へと小幅に切り返しているものの、急落したユーロ円の戻りも限られるなかで、ユーロドルの上値も重い。昨日のバーナンキFRB議長が今後数カ月間で量的緩和額を縮小する可能性があると述べたことも引き続きユーロドルの重し。先ほど発表された仏PMIは製造業が45.5となり、市場予想の44.7を上回った一方で、サービス業は44.3となり、市場予想の44.5をやや下回った。強弱ミックスだったことで、ユーロの反応は目立たない。
     関連市場では欧州株式市場が大幅安で始まっているが、東京タイムの流れから予想されたことであり、為替市場の反応は今のところ限定的。

  • 2013年05月23日(木)15時53分
    円買い小休止、各通貨は下げ幅を縮める ドル円は101円後半

     本邦の株式市場の大引けを挟んで円買いの流れが加速したが、そうした動きもいったんは緩和。ドル円は101.43円を安値に101.90円台へ水準を戻したほか、ユーロ円は130.25円を底値に130円後半へ小幅反発。その他のクロス円もそれぞれ安値から徐々に離れる格好となっている。
     また、ユーロ円の下げ幅拡大で1.2821ドルまでつれ安となったユーロドルも、1.28ドル半ばへ水準を戻している。

  • 2013年05月23日(木)15時28分
    TKY午後=株安でドル円急落、中国の成長鈍化を意識

     東京タイム午後の為替市場は、円全面高の展開に。中国の成長鈍化を示唆する指標結果を受けて世界的な景気の減速懸念が意識され、日経平均株価の下げ幅が1100円超となったほか、大阪証券取引所では日経平均先物市場でサーキット・ブレーカー発動されるなど、リスク回避に伴う円買い戻しの流れ強まった。本日発表されたHSBC算出による中国の製造業PMIは、昨年10月以降始めて景気判断の分かれ目である50を下回る49.6となった。
     ドル円は、この日の高値103.58円から101.43円まで急落し、高値からの下落幅が2円以上となった。ユーロ円は130.25円、ポンド円は152.54円、豪ドル円は97.50円、NZドル円は81.31円、加ドル円は97.70円とクロス円も軒並み2円近く下落した。また、本日発表された対外及び対内証券売買契約等の状況で、国内の指定報告機関の外債投資が売り越しなっていたことも、いったん円を買い戻すムードを強めた可能性はある。
     一方で、ドルストレートはまちまち。中国との経済的な結びつきが強い、オセアニア地域への影響が懸念されて、豪ドルやNZドルは上値が重かったものの、ユーロやポンドは円中心の相場展開のなかで、方向性が定まらなかった。豪ドル/ドルは0.9607ドル、NZドル/ドルは0.8010ドルまで下げ幅を広げ、ユーロドルは1.28ドル半ば、ポンドドルは1.50ドル前半でもち合いが続いた。

  • 2013年05月23日(木)15時15分
    東京後場概況-一転株安・円高

    前場に前日比プラスを維持していた日経平均が午後から一転記録的な大幅安となり、株安を背景とした円買いが活発化。ドル円は101円半ばまで急落、ユーロ円は130円半ばまで売られリスク回避の円買いが優勢。日経平均が前日比1000円超安となった他、日経平均先物でサーキットブレーカーが発動されるなど株式市場が売り一色となった一方で債券は買い戻されている。円独歩高の中、ドルストレートはユーロドルが1.284前後で揉み合い落ち着いた状況。午後3時15分現在、ドル円101.551-561、ユーロ円130.362-382、ユーロドル1.28382-390で推移している。

  • 2013年05月23日(木)15時05分
    円買いとまらず、ドル円は102円割れ、日経は1000円超下落

     円買いの勢いが止まらず。日経平均株価の下げ幅が1000円超に達したことを受けて、ドル円は101.98円まで下げ幅を広げた。また、ユーロ円も5月9日以来の安値となる130.91円まで下落。その他のクロス円では、豪ドル円が98.08円、NZドル円が81.74円までそれぞれレンジ下限を拡大した。

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング バイナリーオプション比較 トルコリラスワップポイントランキング
人気FX会社ランキング バイナリーオプション比較 トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム