ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2013年06月11日(火)のFXニュース(1)

  • 2013年06月11日(火)00時38分
    NY前場概況-ドル円上昇一服

    NY序盤、米格付け会社スタンダード・アンド・プアーズが米国の格付け見通しをネガティブから安定的へと引き上げたことを受け、ドル買いが先行。ドル円は98円台半ばから上昇し99円台を回復。また、堅調にスタートしたNYダウや米10年債利回りの上昇を後押しに、一時99円28銭付近まで高値を更新した。ただドル買いの動きが一巡すると、一時マイナスに転じた株価の伸び悩みなどを背景に再び98円台へ押し戻される展開となっている。0時38分現在、ドル円98.854-864、ユーロ円130.807-827、ユーロドル1.32316-324で推移している。

  • 2013年06月11日(火)00時23分
    LDNFIX=ドル買い優勢、米国格付け見通し引上げを意識

     ロンドンフィックスにかけて、為替相場はドル買い優勢に。先週末の米雇用統計明けで、本日は特段目立った経済指標の発表などは予定されてはいなかったものの、格付け会社S&Pが米国格付け見通しを「ネガティブ」から「安定的」に引き上げたことが伝わると、市場は素直にドル買いで反応した。そのほか、ブラード米セントルイス連銀総裁の発言なども伝わったもののこれといって為替相場への影響は限定的なものにとどまった。
     ドル円は上昇。前述した通り、米国の格付け見通し引き上げにともなうドル買いが後押しとなり、ドル円は上値を試すと99.00円控えていた厚めの売りオーダーをこなし6日以来の大台を回復すると、ストップロスの買いを巻き込みながら99.29円まで上値を伸ばした。ただし、その後は米株・米債利回りが伸び悩んだこともあってドル円も99円ちょうど近辺での推移に転じた。
     一方、ドルストレートは下落。ユーロドルは1.3220ドル近辺から1.3180ドル水準まで下落し本日安値1.3177ドルに迫ったほか、ポンドドルは1.5495ドルまで下落し、こちらについては本日安値を更新した。資源国通貨は、豪ドル/ドルはドル買い主導と先週末の中国経済指標の弱い内容が意識される展開で上値は重く、0.94ドル前半で推移。また、NZドル/ドルも0.79ドル台では伸び悩む場面がみられた。
     クロス円は、ドル円の上昇とドルストレートでのドル買い・他通貨売りに挟まれる格好となったが、ユーロ円は130.93円まで上昇し本日高値をわずかに更新したほか、ポンド円は153円後半、豪ドル円は93円半ば、NZドル円は78円前半での底堅さを示し、どちらかといえばドル円の上昇に連れる展開となった。

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMOクリック証券[FXネオ]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 人気FX会社ランキング スプレッド比較
バイナリーオプション比較 人気FX会社ランキング スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム