
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2013年06月13日(木)のFXニュース(1)
-
2013年06月13日(木)03時32分
円高推移はやや落ち着く、ドル円は95円後半
NY午後、円高・ドル安推移は落ち着き、ドル円は95円後半で値動きが乏しくなっている。戻りが96円前半で抑えられており、下値警戒感は引き続き残るが、とりあえずはこのまま値動きが集束していきそうな雰囲気だ。ユーロ円は127円半ば、豪ドル円は90円後半で円高の動きが一服。ユーロドルは1.3360ドルまで上昇後、1.33ドル前半で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年06月13日(木)03時00分
米・5月月次財政収支
米・5月月次財政収支
前回:+1129億ドル 予想:-1100億ドル 今回:-1387億ドル
Powered by セントラル短資FX -
2013年06月13日(木)02時18分
ドル円は一時96円台回復、午後も値動きは荒っぽい
ドル円は95.13円の安値から96.10円付近まで1円程度反発し、NY午後に入っても活発な値動きが継続中。米10年債入札で需要の低調さが示され、前日終値前後で推移していた同利回りが再び上昇に転じ、ドル円に買い戻しを誘った。先週7日と同様に、一目均衡表の雲下限を一時下回った後に反発する格好となっている。クロス円も安値から切り返しており、ユーロ円は127円後半、ポンド円は150円前半で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年06月13日(木)01時29分
ドル円、雲の下限を下抜け95円割れが視野に
ドル円は95.13円まで下げ幅を広げた後も戻りは鈍く、6月7日安値94.98円が目前に迫っている。日足一目均衡表の雲の下限である95.54円を下抜けた後は円買い・ドル売りが勢いを増した印象で、この直近安値もブレイクされるようだとドル円の下値警戒感は一段と高まりそうだ。先週からロンドンフィックス後の投機的な円買いが目立っており、本日も同様の展開となっている。
ユーロ円は126.99円、ポンド円は149.31円まで下げ幅を拡大。豪ドル円やNZドル円も本日これまでの下げ幅をほぼ消し、伸び悩みがはっきりとしている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年06月13日(木)00時54分
円高・ドル安基調継続、ドル円は95.33円へ下落
円高・ドル安基調を継続させるなか、ドル円・クロス円は売りが優勢となる一方で、ドルストレートは上昇している。ドル円は95.50円に控えていた厚めの買いオーダーをこなすと95.33円まで売られているほか、ユーロ円は127.24円まで下げ幅を広げている。一方ドルストレートは、ユーロドルが1.3347ドルまで上昇し、ポンドドルは1.5680ドル台での推移しており本日高値圏を維持している。資源国通貨は、豪ドル/ドルは0.95ドルの大台を回復させるとしっかりとした推移に。また、NZドル/ドルも0.79ドル前半まで下押した後は底堅さを示すと持ち直している。他の金融市場では、ダウ平均が軟調となる一方で、米債には買いが入り利回りは低下している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年06月13日(木)00時30分
NY前場概況-ドル円クロス円軟調
ナイトセッションで日経平均先物が一時200円超の下落となったことや、100ドルを超す上げ幅となっていたNYダウがマイナス圏に沈んだことを背景に、リスク回避の円買いが先行。ドル円は96円を下抜け前日安値を割り込むと、95円56銭付近まで下値拡大となった。また、ユーロ円が127円47銭付近まで安値を更新したほか、豪ドル円がこの日の上げ幅を大きく削るなどドル円クロス円の売りが強まる展開。0時30分現在、ドル円95.691-701、ユーロ円127.614-634、ユーロドル1.33354-362で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2013年06月13日(木)00時06分
LDNFIX=円買い・ドル売り優勢、ドルインデックスは低下
ロンドンフィックスにかけての為替相場は、やや円買いに傾斜する場面がみられるも、明確な方向感には乏しい。本日は米国の主要経済指標の発表も予定されておらず、ダウ平均をはじめとした米株、さらには債券相場も方向感に欠ける動きとなったこともあって、為替相場においても動意は限定的となったが、その中でも直近の円高基調が継続するかたちでドル円・クロス円は下値を模索する動きとなった。ダウ平均が伸び悩んだほか、日経平均先物がNYタイムに入ってから下落したことも円高圧力につながったようだ。
ドル円・クロス円は軟調。円高圧力が徐々に強まるなかで、ドル円は95.54円まで下落したほか、クロス円も、ユーロ円が127.49円、ポンド円は149.91円まで売られた。オセアニア通貨にも売りが入ったが本日安値を更新するまでには至らず、豪ドル円は91円ちょうど近辺、NZドル円は76円前半までの下押しにとどまった
ドルストレートは上昇。ドルインデックスが相場の大きな方向性を示す上で重要視される200日移動平均線を下抜けて80.97を示現するなど、ドルの弱さが目立つなかでドルストレートではドル売り・他通貨買いが優勢に。ユーロドルは1.3343ドルまで上昇し本日高値を更新。ポンドドルは1.5689ドルまで買い進まれたほか、資源国通貨は高値更新とはならなかったが、豪ドル/ドルは0.95ドルちょうど前後、NZドル/ドルは0.79ドル半ばで底堅さを示した。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2013年06月13日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2013年06月13日(木)19:04公開成長戦略への失望から日経平均が暴落!株安・円高の裏で何が起きているのか?
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2013年06月13日(木)18:48公開ブラジルレアルなど新興国通貨が大荒れ!米ドル/円は9営業日で約6円の急落!
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2013年06月13日(木)16:49公開ドル円93円台まで下落!さらなる安値攻めとなるか注視すべし
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2013年06月13日(木)10:55公開ドル円95円割れ最後のストップ巻き込む!日経も大幅安で黒田バズーカ無に帰す。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2013年06月13日(木)08:50公開6月13日(木)■『主要な株式市場の動向』と『金融市場のリスク許容度』、そして『ドル売りが優勢な流れの行方』や『注目度の高い米国…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月05日(金)15時53分公開
米ドル/円は米雇用統計に波乱があっても、146円前後のサポートゾーンを下抜けることはないとみる! 9月の日銀会合は政策… -
2025年09月05日(金)15時10分公開
ADP雇用など弱めで利下げ期待のリスクオン、ケチのついた雇用統計に為替相場はどう反応できるか -
2025年09月05日(金)14時01分公開
『チリが積もって15億』がすごくいい内容! スキャルだから日足ベースの僕らはそのままできないけど、見ているところは同じ… -
2025年09月05日(金)09時46分公開
今晩21:30米雇用統計→ドル円短期的に荒い値動き。NFP減少や失業率4.5%ならネガティブサプライズ! -
2025年09月05日(金)07時07分公開
9月5日(金)■『米国の雇用統計の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に… - 注目!FXトレーダー必見の「トラッキングトレードガチンコ バトル」では、約2カ月の間に50万円超の利益を上げた プレイヤーも! 「マネ運用」も簡単に挑戦できる!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 9月5日(金)■『米国の雇用統計の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は米雇用統計に波乱があっても、146円前後のサポートゾーンを下抜けることはないとみる! 9月の日銀会合は政策金利を据え置き、円の上昇は限定的に(陳満咲杜)
- ユーロ/円は昨年高値175.43円の明確な上抜けで、大きく値を上げる可能性! ゴールドの史上最高値更新で米ドルが重い環境下、欧州通貨は引き続き高い一方、日本円は弱い(西原宏一)
- 米ドル/円動かずマーケットはストレスを溜め込んでいる!米雇用統計次第で動き出す可能性はあるが、波乱なければ膠着相場の脱却は難しいか(今井雅人)
- 9月4日(木)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国のADP雇用統計とISM非製造業指数の発表』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)