ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2013年07月03日(水)のFXニュース(11)

  • 2013年07月03日(水)23時57分
    ドル売りの勢い緩和、ドル円は99.60円台へ戻す

     ドル売りの勢いが緩和。米ISM非製造業景況指数の結果公表後に進んだドル売りの動きは一服。ドル円は99.60円付近へ水準を戻している。また、ユーロドルは1.2990ドルを高値に1.2970ドル付近まで水準を下げている。

  • 2013年07月03日(水)23時48分
    ポンドドルは堅調地合い維持、小幅ながら高値更新の動き

     予想比強めの英6月サービス業PMIの結果やユーロポンドでのユーロ安・ポンド高を背景にポンドドルの堅調地合いは続いており、1.5285ドルまでレンジ上限を広げている。ポンド円はリスク回避の円買いが優勢のなかで上値が重いが152円前半でしっかり。また、本日短縮取引になるダウ平均は前日引け値を挟んでの小動きが続いている。

  • 2013年07月03日(水)23時35分
    ポーランド中銀「7月で緩和サイクルは終了の見込み」

    ポーランド中銀
    「2013年の成長率見通しを下方修正、0.5%-1.7増」−従来0.6%−2.0%増
    「今年のインフレ見通しは50%の確率で0.6%-1.1%増へ」
    「従来のインフレ見通し1.3%−1.9%増から下方修正」
    「7月で緩和サイクルは終了の見込み」
    「一連の利下げは経済を支援する」

  • 2013年07月03日(水)23時33分
    EIA石油在庫統計:原油は1034.7万バレルの取り崩し

     米エネルギー省(EIA)が3日に発表した在庫統計によると、原油在庫は前週比1034.7万バレルの取り崩しとなった。ブルームバーグ予想値は225.0万バレルの取り崩しだった。また、ガソリン在庫は171.9万バレルの取り崩し。暖房油を含む中間留分は241.8万バレルの取り崩しとなった。

  • 2013年07月03日(水)23時25分
    クロス円、ドル円の下押しで徐々に上値を切り下げ

     ドル円・クロス円は上値が重くなる。米ISM非製造業の結果公表後にややドル売りが進んだことで、ドル円は99.40円台まで水準を下げた。またクロス円もドル円の動きに連動。他通貨が対ドルでしっかりしていることで、下げの勢いは限られているが、ドル円の反落に上値は重い。ユーロ円は129.10円付近、ポンド円は152.00円前後、豪ドル円は90円前半、加ドル円は94円半ば上値が重くなっている。

  • 2013年07月03日(水)23時15分
    ドル高地合い緩むも、豪ドル/ドルの戻り鈍い

     先ほど発表された米6月ISM非製造業景況指数が市場予想を下回るさえない結果となったことを受けてドル高地合いは緩んだが、豪ドルの戻りは鈍い。豪ドル/ドルは0.9052ドルを安値に0.9070ドル台、豪ドル円は90.16円を安値に90.30円台で推移。昨日の豪準備銀行(RBA)理事会後の声明でハト派的な見解に続き、スティーブンス豪準備銀行(RBA)総裁が「豪ドルは豪経済の多くの部分にとって高すぎる」と、豪ドル相場への牽制を述べたことが引き続き豪ドルの上値を圧迫している。

  • 2013年07月03日(水)23時08分
    予想比弱めのISM非製造業景況指数受けて、ドルが小幅に下げる

     ドル円は若干上値が重くなる。米6月ISM非製造業景況指数が52.2、市場予想54.0を下回ったことから、為替市場はドル売りに傾いた。ドル円は、米10年債利回りが頭打ちとなるなかで、99.70円付近から99.50円付近へ小幅に下げた。一方で、ユーロドルは1.2980ドル付近まで水準を戻した。ただ、同指標の雇用指数は54.7と前月の50.1から上昇しており、5日の米雇用統計に対する期待感を後退させていない。

  • 2013年07月03日(水)23時03分
    エジプト軍、政治団体や若者・宗教指導者と会談後に声明発表

    【※これはヘッドラインのみのニュースです。】

  • 2013年07月03日(水)23時00分
    米・6月ISM非製造業景況指数

    米・6月ISM非製造業景況指数

    前回:53.7 予想:54.0 今回:52.2

  • 2013年07月03日(水)23時00分
    米6月ISM非製造業景況指数52.2、予想54.0

    ※タイトルに表示した内容が、下記の経済指標の結果です。

    米6月ISM非製造業景況指数 〔予想 54.0〕 (前回発表値 53.7)

  • 2013年07月03日(水)22時54分
    米株は売り先行でスタート、本日は短縮取引

     米株は売り先行でスタート。ポルトガルの政局不安を背景に欧州株が軒並み大幅下落したことが嫌気された。ただ、米株の寄り付き前に発表された米6月ADP全国雇用者数は市場予想を上回る18.8万人増で、米新規失業保険申請件数も予想比好結果となり、米経済の先行き期待感が高まったことは株価の下支え。米株の下げ幅は限定的にとどまっている。また、5日に今後の米金融政策を占ううえで注目度の高い米雇用統計を控えていることから、やや様子見ムードが強まっている可能性もある。この後の23時には米6月ISM非製造業景況指数の発表が予定されている。
     4日は米市場が独立記念日で休場となり、本日の米株式・債券市場は短縮取引となる。

    DOW   
     14926.54 -5.87(-0.04%)   
    NASDAQ   
     3429.68 -3.72(-0.11%)   
    S&P500   
     1,608.70 -5.38(-0.33%)

  • 2013年07月03日(水)22時48分
    米10年債利回りは持ち直す、2.472%で推移

     米10年債利回りは、徐々に水準を戻し前日終値付近で推移している。現在は、2.472%(+0.001)で推移している。

  • 2013年07月03日(水)22時45分
    まもなく米6月ISM非製造業景況指数の発表(23:00)

    米6月ISM非製造業景況指数 〔予想 54.0〕 (前回発表値 53.7)

  • 2013年07月03日(水)22時43分
    加ドルは原油高に逆行、売りが優勢に

     加ドルは売りが優勢。NY原油先物が昨年5月以来の高水準を示していることに逆行するように徐々に水準を下げている。南欧諸国や中東情勢の不透明感を受けて、株価がさえない展開となっていることから、リスク回避ムードが意識されていることが上値を重くしているもよう。また、米雇用指標が良かったことで、米金融政策に対する思惑からドルが買われやすいことも、加ドルを圧迫している。ドル/加ドルは1.0565加ドルまで加ドル安が進んだ。また、加ドル円も94円半ばで上値が重くなっている。その他の資源国通貨も、景気の先行きに対する懸念から上値の重い動きを続けている。

  • 2013年07月03日(水)22時32分
    ダウ平均は-24.96ドルの14907.45ドルで寄り付き

     ダウ平均は前日比-24.96ドルの14907.45ドルで寄り付き。NASDAQは前日比-11.94pの 3421.46pで寄り付いた。

2025年04月02日(水)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMOクリック証券[FXネオ]

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング スプレッド比較 キャンペーンおすすめ10
人気FX会社ランキング スプレッド比較 キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム