
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2013年07月04日(木)のFXニュース(4)
-
2013年07月04日(木)06時16分
NY為替・3日=リスクオフの動き緩み、円売り・ドル売りが優勢
NYタイムでは、ドル円・クロス円の買い戻しやドル高地合いの巻き戻しが優勢となった。売り先行でスタートした米株が前日比プラス圏に浮上し、しっかりと推移したほか、米10年債利回りも2.50%台まで上昇するなど、欧州タイムでの中国景気減速懸念やポルトガル政局不安を背景としたリスク回避ムードが一服。この日発表された米6月ADP雇用者数は前月比18万8000人増で市場予想を上回り、新規失業保険申請件数も市場予想や前週より改善される結果となった。また、米6月ISM非製造業景況指数は52.2と市場予想を下回ったが、構成項目の雇用は54.7で前月の50.1から上昇した。雇用データの改善で、5日の米雇用統計への楽観的な見方が広がった。
ドル円・クロス円は買い戻しが優勢。リスク回避ムードの一服や米長期債利回りの上昇などを背景にドル円は一時100円台を回復し、100.20円付近まで切り返した。クロス円も、ポンド円は153.03円までレンジ上限を広げたほか、ユーロ円は130円前半、豪ドル円は91円付近、NZドル円は77円後半、加ドル円は95円前半まで買い戻された。ただ、買い戻し一巡後は、エジプト情勢の深刻化が伝わるなかでドル円が99円後半に押し戻されて、クロス円も上値が重くなった。
豪ドル以外の主要通貨は対ドルで上昇。欧州タイムに南欧諸国に対する不安から売りが先行したユーロドルは1.3033ドルまで反発し、強い英6月サービス業PMIを背景に堅調推移が続いたポンドドルは1.5305ドルまで上げ幅を拡大した。また、NZドル/ドルも0.7792ドルまで上値を伸ばしたほか、ドル/加ドルは1.0504加ドル、ドル/スイスフラン(CHF)は0.9446CHFまでドル安・他通貨高となった。一方の豪ドル/ドルは、一段と弱含んだ。0.90ドル後半まで切り返す局面もあったが、上値は重く0.9036ドルまで下げ幅を拡大した。昨日の豪準備銀行(RBA)理事会後の声明でハト派な見解に続き、スティーブンス豪準備銀行(RBA)総裁の豪ドル相場への牽制発言が引き続き豪ドルの重しとなった。
6時現在、ドル円は99.91円、ユーロドルは1.3010ドル、ユーロ円は129.99円で推移。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年07月04日(木)06時09分
NY金・3日=金は反発、欧州懸念で逃避買い
COMEX ゴールド8月限:1251.90 +8.50
NY金先物は小幅反発。ポルトガルの政局不安やエジプトの混乱が、安全資産としての逃避買いを誘った。またドル円が下落したことで、為替市場全体でドルが軟調となったことから、ドルの代替資産とされる金には押し目買いも入った。中心限月である8月限は、時間外取引で1236.00ドルまで下げたが、その後は買いが優勢となり、1259.30ドルまで上昇幅を広げた。終値は8.50ドル高の1251.90ドル。銀は反発、プラチナ・パラジウムは下落。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年07月04日(木)05時57分
NY原油・3日=NY原油続伸、在庫減や地政学的リスクで
NYMEX・WTI8月限:101.24 +1.64
NY原油先物は続伸。米石油協会(API)が発表した在庫統計で原油の在庫が940万バレル減と今年最大の減少幅となったことや、エジプトの情勢が緊迫化し、地政学的リスクが高まったことが背景に。NY原油先物は時間外取引から買い優勢となり、一時102.18ドルまで上昇し、昨年5月以来の高値をつけた。その後は上昇一服するも、米エネルギー省(EIA)の石油在庫統計の結果を受けて堅調推移が続いた。EIAが公表した28日時点までの1週間の石油統計によると、原油在庫は前週比1034万バレル減で市場予想を大きく上回る減少幅となったほか、ガソリンや暖房油を含む中間留分の在庫も減少した。終値は1.64ドル高の101.24ドル。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年07月04日(木)05時46分
CME225先物は大証比で上昇、14040で引け
3日のCME225先物は、大阪証券取引所の3日の引け値から上昇。
引け値 14040 大証比+20
高値 14275
安値 13765日経225先物
引け値 14020円 前日比-110
高値 14180円
安値 13970円日経平均
引け値 14055.56円 前日比-43.18
高値 14164.77円
安値 13984.08円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年07月04日(木)05時38分
恐怖指数VIXは16.20、前日比低下
投資家の不安心理を示すVIX指数は、16.20(前営業日16.44)。米株価が下げて始まったことから、恐怖指数も上昇して取引を開始。しかし、その後は米株価が前日比プラスサイドを回復したこともあって、投資家の不安心理は後退。恐怖指数は、16.20まで下げ、そのまま取引を終了した。
ダウ平均は前日比+56.14ドルの14988.55ドルで引けた。
VIX指数は、S&P500オプションの値動きを元にシカゴ・オプション取引所(CBOE)が算出・公表するボラティリティ・インデックスの略称。通称は「恐怖指数」で、上昇は市場の不安心理の強まりを、低下は不安心理の弱まりを示す。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年07月04日(木)05時30分
ダウ平均は+56.14ドルの14988.55ドルで引け
ダウ平均は前日比+56.14ドルの14988.55ドルで引け。NASDAQは前日比+10.27pの3443.67p、S&Pは前日比+1.33pの1615.41pで引けた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年07月04日(木)05時22分
キム世銀総裁「世界の指導者は中産階級の声を尊重すべき」
キム世銀総裁
「世界の指導者は中産階級の声を尊重すべき」
「IMFはエジプトの改革を待っている」
「FRB議長の対話は効果的」Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年07月04日(木)05時20分
ドル円99.80円でこう着、エジプトめぐるニュースの影響薄い
為替市場は落ち着いた動き。NYタイムも終盤近くになると、特段材料視されそうな手掛かりが少ないことから、各通貨の値幅も限られている。ドル円は99.80円付近、ユーロ円は129円後半での推移が続いている。また、昨日にスティーブンス豪準備銀行総裁が通貨高に対するけん制発言をしたことから終日上値が重かった豪ドル円も、90円半ばと日通しの安値水準でのもち合いを続けている。この間、エジプト国防省がモルシ大統領を排除し、憲法裁判所長官を暫定大統領とすることを発表したが、為替市場への影響は限定的だった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年07月04日(木)05時11分
高金利・エマージング各国の政策金利−−7/3
現在政策金利の水準 直近の政策金利変更と日付 次回会合予定(1bp=0.01%)
スウェーデン 1.00% 直近25bp利下げ 12/12/18 次回 9/5
ノルウェー 1.50% 直近25bp利下げ 12/3/14 次回 9/19
ブラジル 8.00% 直近50bp利上げ 13/5/29 次回 7/11
メキシコ 4.00% 直近50bp利下げ 13/3/8 次回 7/12
チリ 5.00% 直近25bp利下げ 12/1/12 次回 7/12南アフリカ 5.00% 直近50bp利下げ 12/7/19 次回 7/18
ハンガリー 4.25% 直近25bp利下げ 13/6/25 次回 7/23
ポーランド 2.50% 直近25bp利下げ 13/7/3 次回 9/4
チェコ 0.05% 直近20bp利下げ 12/11/1 次回 8/1トルコ 4.50% 直近50bp利下げ 13/5/16 次回 7/23
アイスランド 6.00% 直近25bp利上げ 12/11/14 次回 8/21(出所.各国中央銀行)
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年07月04日(木)05時06分
主要各国の政策金利−−7/3
現在政策金利の水準 直近の政策金利変更と日付 次回会合予定(1bp=0.01%)
日本 — — 13/4/4 次回 7/10-11
米国 0.00−0.25% 直近75−100bp利下げ 08/12/15-16 次回 7/30-31
欧州 0.50% 直近25bp利下げ 13/5/2 次回 7/4英国 0.50% 直近50bp利下げ 09/3/5 次回 7/3-4
スイス 0.00−0.25%(中心値0.00%) 直近25bp利下げ 11/8/3 次回 9/19
カナダ 1.00% 直近25bp利上げ 10/9/8 次回 7/17オーストラリア 2.75% 直近25bp利下げ 13/5/7 次回 8/6
ニュージーランド 2.50% 直近50bp利下げ 11/3/10 次回 7/25(出所.各国中央銀行)
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年07月04日(木)04時58分
主要通貨の実効相場(2日)
ドル 87.7476 前日比 + 0.3174
ユーロ 95.3063 前日比 + 0.2131
円 142.4604 前日比 - 0.8676
ポンド 80.2856 前日比 - 0.2322
スイスフラン 143.6022 前日比 + 0.0038
豪ドル 103.4363 前日比 - 0.2891
NZドル 114.8256 前日比 - 0.376
加ドル 108.4523 前日比 - 0.4169
(データ出所;イングランド銀行)
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年07月04日(木)04時49分
NY原油先物8月限終値 101.24(+1.64)
【※これはヘッドラインのみのニュースです。】
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年07月04日(木)04時46分
NY金先物8月限終値 1251.90(+8.50)
【※これはヘッドラインのみのニュースです。】
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年07月04日(木)04時41分
NY後場概況-ドル円クロス円上値重い
戻りを試していたドル円クロス円は、NY株式が短縮取引のため取引を終了していることや、エジプト情勢の緊迫化などから、じり安となっている。100円台を回復していたドル円は徐々に上値の重い動きとなり、99円79銭付近まで下落。また、クロス円も軟調な動きとなっており、ユーロ円は129円80銭付近まで下落し膠着状態、豪ドル円は一時90円22銭付近まで売られ、NY時間の上げ幅を失った。4時39分現在、ドル円99.863-873、ユーロ円129.922-942、ユーロドル1.30106-114で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2013年07月04日(木)04時35分
モルシ氏「エジプト国民にクーデターに抵抗するようよ呼びかけ」
モルシ氏
「エジプト国民にクーデターに抵抗するようよ呼びかけ」Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年03月27日(木)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]NY外為:ドル高値圏で推移、米5年債入札は低調(03/27(木) 03:30)
- [NEW!]欧州マーケットダイジェスト・26日 株まちまち・ポンド安・ユーロ失速(03/27(木) 03:25)
- [NEW!]欧州主要株式指数、まちまち(03/27(木) 03:12)
- ユーロドル、頭重い トランプ氏が自動車関税を間もなく発表(03/27(木) 02:23)
- 【速報】WH、トランプ米大統領、現地時間午後4時に会見、自動車関税を発表へ(03/27(木) 02:22)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、上昇一服(03/27(木) 02:05)
- NY市場動向(午後0時台):ダウ19ドル安、原油先物0.91ドル高(03/27(木) 01:51)
- NY外為:BTC反落、200DMA以上でもみ合い続く、ゲームストップ保有資産にBTC追加へ(03/27(木) 01:37)
- NY外為:リスクオン後退、米トランプ大統領は早くて本日中の自動車関税発表準備との報を嫌気(03/27(木) 01:22)
- 【発言】ダウ下落に転じる、トランプ米大統領は自動車関税を早くて本日中にも発表(03/27(木) 01:02)
- NY外為:ドル買い優勢、米景気見通し改善で金利上昇(03/27(木) 00:57)
- NY午前のドル円はじり高、150.75円まで本日高値を更新(03/27(木) 00:32)
- NY外為:ユーロ買戻し、リスクオン、トランプ政権の厳しい相互関税への警戒感が後退(03/27(木) 00:06)
過去のFXニュース


- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 【2025年3月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年03月26日(水)15時04分公開
関税を武器にした譲歩も見られ楽観論に傾く、ようやく突っ込み売りのドル円がワークしたが -
2025年03月26日(水)09時49分公開
ドル円150円付近!4/2相互関税詳細待ちで動けず。ユーロドル5日続落。米国→欧州シフトの揺り戻し? -
2025年03月26日(水)07時09分公開
3月26日(水)■『3月月末・四半期末・年度末要因』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米… -
2025年03月25日(火)16時12分公開
FXでは稼ぎ時の見極めが重要! 損切り位置を探し、逆指値注文を仕掛け、あとは待つだけ。小額資金で技術を習得し、孤独にな… -
2025年03月25日(火)15時30分公開
またぞろマイルド関税への期待が高まりリスクオン、ドル円も150円台に乗せてショート攻めしづらい - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 3月26日(水)■『3月月末・四半期末・年度末要因』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- FXで17億円の収益を上げたトレーダー・ジュンさんがスキャルピングで狙うべきトレードのポイントを指南!チャンスは売買オーダーのバランスが崩れる瞬間にあり(ザイFX!編集部)
- FXでは稼ぎ時の見極めが重要! 損切り位置を探し、逆指値注文を仕掛け、あとは待つだけ。小額資金で技術を習得し、孤独にならずFXを続けられれば、利益を増やしやすい(田向宏行)
- 3月25日(火)■『週明けに強まった日本円売り・米ドル買いの流れの行方』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は消費者信頼感指数がメイン)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 関税を武器にした譲歩も見られ楽観論に傾く、ようやく突っ込み売りのドル円がワークしたが(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)