ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2013年07月03日(水)のFXニュース(7)

  • 2013年07月03日(水)18時53分
    甘利経済再生相「為替の乱高下はよくない、落ち着くこと重要」

    甘利経済再生相
    「為替の乱高下はよくない、落ち着くこと重要」
    「国債の信認を損なうような金利の上昇は避けなければならない」

  • 2013年07月03日(水)18時46分
    EU当局者「ポルトガルの資金調達に懸念していない」

    EU当局者
    「2013年のポルトガルの資金調達状況に懸念していない」
    「ポルトガルは良好な財政再建を進めている」

  • 2013年07月03日(水)18時37分
    円買い戻しやドル高落ち着く、ドル円は99円後半で谷間の小休止

     欧州序盤から、ポルトガルの国債利回りの急上昇やエジプトのデモ拡大、欧州株安などを通じて強まったリスク回避的な動きがようやく一服してきた。欧州各国のPMIの公表も通過し、ドル高や円買い戻しの動きも小休止。ドル円は99.57円を安値に99.80円前後まで水準を回復。ユーロドルは1.29ドル半ば、ユーロ円は129円で落ち着きつつある。この後は明日の米祝日を前に米国の雇用関連のデータが多数発表される。関連市場が本日は短縮取引になることから、NYタイム序盤までは値動きが荒くなることも想定され、谷間の時間帯に突入したともいえそうだ。

  • 2013年07月03日(水)18時30分
    識者の見方=ECBは政策据え置き、副作用が大きいマイナス金利

    ニッセイ基礎研究所 経済調査部門 上席主任研究員 伊藤さゆり氏

    ECBは政策据え置き、副作用が大きいマイナス金利の導入を見送り

     ECB(4日 理事会)の金融政策については、基本的に変更はないと考えている。景気の後退から脱した明確な兆しはないが、追加利下げをするのなら、いよいよマイナス預金金利ということになる。副作用が大きく、そして一番の悩みでもある南欧の国々に金融政策が波及しないという状態にあるため、利下げを行っても副作用の割に効果が得られない結果に終わりかねない。今回は金融政策の変更を見送るだろう。
     一方、ポルトガルで生じている一連の事態(ガスパル財務相など重要閣僚が相次ぎ辞意表明)により、支援を受けている国々で改革の痛みが大きな圧迫要因となっていることが確認された。改革が順調に進展し、しかるべき時期の市場復帰や支援脱却への動きが進んでいると期待されていた。しかし、改革を実行して成果をあげていくには、まだまだ多くの痛みをともなわなければならない状態にある。

  • 2013年07月03日(水)18時29分
    EU当局者「ギリシャ支払いに関する決定はまだされていない」

    EU当局者
    「ギリシャ支払いに関する決定はまだされていない」
    「来週8日のユーログループ会合ではポルトガルは議題にならず」
    「夏季休暇前の追加の会合の予定はない」

  • 2013年07月03日(水)18時17分
    円債サマリー(3日)=反発 日銀オペ後に買いに転じる

    ◆10年債利回り:0.880% -0.010
    ◆債券先物:142.35 +0.06

     債券相場は3日ぶり反発。小安く始まったあと、買いに転じる場面があったものの、10時過ぎから売り圧力が高まった。しかし、日銀の買い入れオペで債券の売り圧力が低下していることが確認されると、下値が支えられた。債券先物9月物は13時過ぎには一時142円45銭まで上昇した。現物債市場では20年債が売られた。そのほかは買いが優勢だった。

  • 2013年07月03日(水)18時05分
    欧州前場概況-円全面高

    ポルトガル政局不安や欧州株価軟調でリスク回避の円買いが活発化、ドル円クロス円が序盤から売られる展開。ドル円はこのところの急ピッチな上昇に対する警戒感もあり、利益確定の売りに一気に100円を割り込み一時99円60銭付近まで急落。また、ユーロ円も弱い経済指標を眺めて一時129円ちょうど付近まで売られるなど円が全面高。ただ、ポンド円はPMI指標が市場予測を上回り反発する場面があった。午後6時05分現在、ドル円99.668-698、ユーロ円129.185-205、ユーロドル1.29579-587で推移している。

  • 2013年07月03日(水)18時03分
    ユーロは小売りデータの上振れにやや買いで反応も鈍い

     ユーロドルは先ほど発表されたユーロ圏5月小売売上高が市場予想を上回ったことでやや買いで反応した。もっとも、欧州株安やポルトガルの政局への懸念が高いなかで上値は重く、ユーロポンドでのユーロ安進行にも圧迫されて1.2950ドル前後までの反発にとどまっている。ユーロ円も129.00円の安値示現は129.20円前後で戻りがいっぱい。

  • 2013年07月03日(水)18時00分
    ユーロ圏・5月小売売上高

    ユーロ圏・5月小売売上高(前月比)

    前回:-0.5% 予想:+0.3% 今回:+1.0%

    ユーロ圏・5月小売売上高(前年比)

    前回:-1.1% 予想:-1.9% 今回:-0.1%

     

  • 2013年07月03日(水)18時00分
    ユーロ圏5月小売売上高+1.0%、予想+0.3%

    ※タイトルに表示した内容が、下記の経済指標の結果です。

    ユーロ圏5月小売売上高 〔予想 +0.3%〕 (前回発表値 -0.5%)

  • 2013年07月03日(水)17時59分
    ドル円は99.57円まで下落、100円が遠のく印象

     ドル円は99.57円まで下げ幅を拡大。一時は99.70円で下げ止まって100円の大台回帰を果たしたが、100円台での滞空時間は非常に短く、戻り売りを再び強めて下値を広げた。やや100円が遠のいた印象もあり、目先の戻りは売られる可能性が高いか。

  • 2013年07月03日(水)17時56分
    ポンドドルは1.5245ドルへ一段高、PMI後の上値拡大

     ポンドドルは1.5245ドルまで一段高。強い内容となった英PMIの結果を受けた堅調地合いが続くなか、ドル買いがやや後退していることにも上値を押し上げられている。

  • 2013年07月03日(水)17時54分
    ギリシャ政府筋「8日までにEU・IMFと合意すること期待」

    ギリシャ政府筋
    「8日までに公共セクターの改革を除くすべての部門でEU・IMFと合意に達することを期待」

  • 2013年07月03日(水)17時53分
    識者の見方=重要指標目白押し、雇用関連指標への注目度高い

    みずほ証券・投資情報部 チーフFXストラテジスト 鈴木健吾氏

    重要指標目白押し、米雇用関連指標への注目度高い

     本日から週末にかけて、米重要指標ならびに各国の金融政策イベントが多数控えている。まず、明日には欧州中央銀行(ECB)理事会とイングランド銀行(BOE)金融政策委員会が控え、週末には米雇用統計が並ぶ。本日については、米経済指標に注目したいところで、月初は基本的に米国の重要経済指標が多いのだが、明日4日が米国の独立記念日ということで、従来であれば木曜に発表される指標も本日に前倒しされている。特段注目なのが、ADP全国雇用者数と新規失業保険申請件数、ならびにISM非製造業景況指数に含まれる雇用指数といった雇用関連指標で、米雇用統計を見極める上でも注目度は高い。

  • 2013年07月03日(水)17時46分
    米10年債利回り低下一巡で戻す、2.436%(-0.033)

     米10年債利回りは時間外っでの低下は一巡し持ち直しており、2.436%(-0.033)で推移。ドル円は99.92円、ユーロドルは1.2940ドル、豪ドル/ドルは0.9074ドルでの動きとなっており、リスク回避にともなう円買い・ドル買いは一服している。

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ MT4比較 CFD口座おすすめ比較
ザイ投資戦略メルマガ MT4比較 CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム