ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2013年07月03日(水)のFXニュース(10)

  • 2013年07月03日(水)22時25分
    NY原油先物は堅調、需給ひっ迫懸念が支え

     NY原油先物は堅調。米石油協会(API)が発表した在庫統計で原油の在庫が940万バレル減と今年最大の減少幅となったことや、エジプトの政情不安に伴う中東の地政学的リスクが意識されて、今後の需給が引き締まるとの観測から買い進まれた。NY原油先物は、時間外取引で一時102.18ドルまで上昇し、昨年5月以来の高値をつけた。その後は、101ドル付近で落ち着いていたが、エジプト軍が国営テレビ局のビルを占拠したとの報道を受けて102ドル付近まで下値を切り上げる場面もあった。現在は、101.50ドル(+1.90)で推移している。

  • 2013年07月03日(水)22時13分
    一発確認! 各国債券利回り

    各国債券利回り一覧       

    2013/7/3  22時12分現在      

             10年債                       2年債   
    米国     2.461% (前日比-0.008%)     0.343% (前日比-0.004%)  
    英国     2.373% (前日比-0.001%)     0.430% (前日比+0.056%)  
    ドイツ     1.658% (前日比-0.046%)     0.161% (前日比-0.015%)  
    ポルトガル 7.828% (前日比+1.108%)     4.852% (前日比+1.348%)  
    イタリア    4.542% (前日比+0.103%)     1.871% (前日比+0.074%)  
    ギリシャ   11.632% (前日比+0.533%)               −   
    スペイン    4.782% (前日比+0.158%)     2.178% (前日比+0.074%)  

     ※ギリシャ2年債はデータ取得不可のため掲載せず

  • 2013年07月03日(水)22時05分
    ドル円・クロス円は戻り鈍い、リスク回避姿勢続く

     ドル円は小幅に反発。NYタイム入りにかけて、99.25円までの下値を試した後は、予想比強めの米雇用指標を受けて99.70円付近まで戻した。とはいえ、欧州の主要な株価指数が軒並み1%超下落するなど、さえない株価動向を受けたリスク回避姿勢も強いようで、買い戻しの勢いは限られている。直近の戻り高値付近となる99.80円には、売りオーダーが集まってきているとの声も聞かれた。また、クロス円も戻りは鈍い。ユーロ円は128.66円を安値に129円前半、ポンド円は152円前半、豪ドル円は90円前半へ戻した後は、同水準で頭打ちとなっている。

  • 2013年07月03日(水)21時58分
    フロー情報;ドル円は99.80円に厚めの売り観測

     ドル円は99.60円水準で推移しているが、99.80円には厚めの売りオーダーが控えているもようで、戻りを試した場合は同水準が目先のポイントとなる可能性がある。

  • 2013年07月03日(水)21時55分
    PIIGS−独債利回り格差、ポルトガルは政局不安で急拡大

    2013/07/03 21時44分現在  
    PIIGS債利回り格差=(各国10年債利回り)−(独10年債利回り)   

    P ポルトガル  6.237% (前日5.016%) 前日比+122.1bp
    I イタリア     2.876% (前日2.735%) 前日比+14.1bp
    I アイルランド  2.136% (前日2.013%) 前日比+12.3bp
    G ギリシャ    9.981% (前日9.395%) 前日比+58.6bp
    S スペイン    3.124% (前日2.920%) 前日比+20.4bp

     ※アイルランド債のみ参考値8年債利回りを使用

  • 2013年07月03日(水)21時50分
    月初来G10通貨騰落(対円)=ポンドが月初来の上昇率トップに

    ●パフォーマンスランキング  (%)   
    7月3日  21:42現在 ※下記表()内は前日の順位  

    1位  ポンド  +0.72 (4位)
    2位  NZドル +0.69 (3位)
    3位  ドル +0.57 (2位)
    4位  加ドル +0.38 (8位)
    5位  スウェーデン・クローナ  +0.33 (1位)
    6位  ユーロ  +0.26 (5位)
    7位  スイスフラン  -0.11 (6位)
    8位  デンマーク・クローネ  -0.19 (7位)
    9位  豪ドル  -0.28 (9位)
    10位  ノルウェー・クローネ  -0.57 (10位)

  • 2013年07月03日(水)21時45分
    テクニカルポイント=ZAR円は一目・転換線が支えになるか

    南アフリカ・ランド(ZAR)円
    レジスタンス②  10.26(週足一目均衡表・転換線)
    レジスタンス①  10.16(7/2高値)
    前日終値     10.07
    サポート①     9.80(日足一目均衡表・転換線)
    サポート②     9.60(6/26安値)

    ユーロ/豪ドル
    レジスタンス②  1.4533(2010/8/6高値)
    レジスタンス①  1.4416(6/20高値)
    前日終値     1.4190
    サポート①     1.4115(7/1安値)
    サポート②     1.4084(21日移動平均線)

  • 2013年07月03日(水)21時34分
    米雇用指標は好結果も、為替の反応は限定的

     米新規失業保険申請件数は予想比で好結果となったが、為替の動きは限定的。今回の結果は週末の雇用統計の結果には直接関係がないほか、この後にISM非製造業景況指数の発表を控えていることも取引を手控えさせたようだ。ドル円は99.70円水準で底堅く推移。そのほか、ユーロドルは1.29ドル半ば、ポンドドルは1.52ドル半ばでの動きとなっている。

  • 2013年07月03日(水)21時30分
    米・新規失業保険申請件数など

    米・新規失業保険申請件数

    前回:34.6万件 予想:34.5万件  今回:34.3万件

    米・5月貿易収支

    前回:-403億USD 予想:-401億USD 今回:-450億USD

    カナダ・5月貿易収支

    前回:-5.7億CAD 予想:-7.0億CAD 今回:-3.0億CAD

     

  • 2013年07月03日(水)21時30分
    加5月貿易収支3.0億加ドルの赤字、予想 7億加ドルの赤字

    ※タイトルに表示した内容が、下記の経済指標の結果です。

    加5月貿易収支 〔予想 7.0億加ドルの赤字〕 (前回発表値 5.7億加ドルの赤字)

  • 2013年07月03日(水)21時30分
    米新規失業保険申請件数34.3万件、予想34.5万件 ほか

    米5月貿易収支450億ドルの赤字、予想401億ドルの赤字

    ※タイトルおよび上記に表示した内容が下記の経済指標の結果です。

    米新規失業保険申請件数 〔予想 34.5万件〕 (前回発表値 34.6万件)
    米5月貿易収支 〔予想 401億ドルの赤字〕 (前回前回発表値 403億ドルの赤字)

  • 2013年07月03日(水)21時23分
    米10年債利回りは雇用指標に反応し急上昇、2.470%

     米10年債利回りは、先ほど発表された米6月ADP全国雇用者数の予想比上振れに反応して急上昇。一時2.48%近辺まで上昇した。21時21分現在は2.470%で前日引け値をほぼ変わらず。

  • 2013年07月03日(水)21時17分
    米ADP全国雇用者数は予想比好結果、ドル円は小幅に戻す

     米6月ADP全国雇用者数は予想比好結果に。発表を受けて、為替相場はドル買いで反応しており、ドル円は99.25円を安値に99.70円水準まで持ち直している。

  • 2013年07月03日(水)21時15分
    米・6月ADP雇用統計

    米・6月ADP雇用統計

    前回:+13.5万人 予想:+16.0万人 今回:+18.8万人

     

  • 2013年07月03日(水)21時15分
    米6月ADP全国雇用者数+18.8万人、予想+16.0万人

    ※タイトルに表示した内容が、下記の経済指標の結果です。

    米6月ADP全国雇用者数 〔予想 +16.0万人〕 (前回発表値 +13.5万人)

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 MT4比較 スプレッド比較
スワップポイント比較 MT4比較 スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム