ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2013年08月19日(月)のFXニュース(2)

  • 2013年08月19日(月)14時13分
    ドル円・クロス円は動意鈍い、日経平均は小幅高

     ドル円・クロス円は小動き。午後の東京市場では、手掛かりが不足するなかで、午前に休み明けの取引の必要な分を一通り済ませた感じであるほか、日経平均株価が前日比プラスサイドで落ち着いた展開となっていることから、為替市場でも目立った動きは見られず。ドル円は97円半ば、ユーロ円は130円前後、ポンド円は152円半ばと午前終盤の水準での推移を続けている。

  • 2013年08月19日(月)14時00分
    国内・6月景気先行CI指数

    国内・6月景気先行CI指数

    前回:107.0 予想:N/A 今回:107.2

    国内・6月景気一致CI指数

    前回:105.2 予想:N/A 今回:105.5

     

     

  • 2013年08月19日(月)13時47分
    ユーロ円オーダー=129.50円に買い・130.50円に売り

    132.00円 売り厚め
    131.80円 売り厚め
    131.50円 売り厚め
    131.20円 売り厚め
    131.00円 売り厚め・超えるとストップロス買い
    130.70円 売り厚め
    130.50円 売り

    130.03円 8/19 13:45現在(高値130.41円 - 安値129.87円)

    129.50円 買い
    129.15-25円 断続的に買い
    129.00円 買い厚め・割り込むとストップロス売り
    128.80円 買い厚め
    128.50円 買い厚め
    127.90円 買い厚め・割り込むとストップロス売り大きめ

  • 2013年08月19日(月)13時40分
    ドル円オーダー=97.50・97.75円にOP  

    99.50円 売り厚め・超えるとストップロス買い
    99.20円 売り厚め・超えるとストップロス買い
    99.15円 超えるとストップロス買い大きめ
    99.00円 売り厚め・超えるとストップロス買い
    98.65-80円 断続的に売り
    98.50円 売り厚め
    98.20-30円 断続的に売り(98.25円 OP19日NYカット)
    98.10円 超えるとストップロス買い
    98.00円 売り厚め、OP19日NYカット
    97.75円 OP19日NYカット

    97.60円 8/19 13:38現在(高値97.85円 - 安値97.36円)

    97.50円 OP19日NYカット
    97.20円 買い
    97.00円 買い厚め、OP19日NYカット
    96.80円 買い厚め・割り込むとストップロス売り
    96.50-60円 断続的に買い厚め・割り込むとストップロス売り
    96.20-40円 買い・ストップロス売り混在
    96.00円 買い厚め・割り込むとストップロス売り

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。

  • 2013年08月19日(月)13時25分
    ユーロ円は売り買いに挟まれ、130円前後で上下

     ユーロ円は、先週後半から130円を軸にしたような上下が継続。足元では、129.50円の買いと130.50円の売りに挟まれる格好で推移している。

  • 2013年08月19日(月)13時11分
    ユーロドル上値重い、先週末安値や転換線を意識か

     ユーロドルは上値の重い推移。午前中には、ドル円が下落した局面でドル売りが入り、ユーロドルは1.3343ドルまで買われる場面もあったが、現在は1.3320ドル近辺まで押し戻されている。目先の下値めどは先週末安値の1.3312ドル。割り込めば日足一目均衡表・転換線1.3304ドルが意識されるか。

  • 2013年08月19日(月)13時02分
    ドル円は97.60円前後 NYカットOPに挟まれ推移

     ドル円は、97.60円前後での動きとなっている。本日NYカットのオプションが97.50円と97.75円に観測されており、特別な動意のきっかけがなければ、当面は両オプションに挟まれた水準前後で推移することになるか。

  • 2013年08月19日(月)12時30分
    ドル円の現水準、ドルインデックスからは適正か

     本邦株式市場がランチタイム中とあって円相場の値動きも落ち着いた。ドル円は97.55円近辺と、午前中のレンジ上限97.85円と同下限97.35円の中間となる97.61円をやや下回った水準で推移している。
     なお、直近のドル円の値動きに関して、インターコンチネンタル取引所(ICE)で算出されているドルインデックス(DXY)を基に考察してみると、DXYの直近高値となる7月9日の84.753から、前週末の終値81.292までの下落率は4.08%。この下落率をドル円に当てはめると、7月8日の101.54円からのマイナス4.08%は97.40円となり、ほぼ現在のレートと一致する。DXYの通貨構成比率では円が13.6%と、ユーロの57.6%に対して影響力は少ないが、現在のドル円は、居心地がいい水準で推移しているともいえそうだ。

  • 2013年08月19日(月)12時10分
    NZドル円は直近高値更新も、一目・雲の上限を前に重さも

     NZドル円は一時79.43円まで上昇して直近高値を更新したが、朝方の円売りに修正が入ったことで、79.10円前後まで押し戻された。日足一目均衡表・雲の上限79.67円を前にやや重さを感じさせている。NZドル/ドルは一時0.8131ドルまで上値を伸ばして6月14日以来の高値水準を示現した。ただ、こちらも雲の上限0.8121ドル付近で値動きが落ち着いており、次の動き出しが注目される。

  • 2013年08月19日(月)11時48分
    東京午前=円売り先行も緩む、ドル円反落でドル売りの動きも

     週明けの東京タイム午前は朝方から円売りが先行した。お盆休み明けで、市場参加者の本格的な復帰が見込まれるなか、本邦7月貿易収支で予想以上の赤字拡大が確認されたこともあり、ドル円・クロス円は日経平均の高寄りにも影響を受けながら仲値にかけて上昇した。ただ、その後は朝方から続いた円売りに巻き戻しが強まってドル円は反落。ドル円の下落で全体的にドル売りが強まる場面もあった。本邦貿易収支は1兆240億円の赤字で、市場予想の7335億よりも赤字が拡大。輸出は5カ月連続で増加したが、輸入が前年比で大幅に増加しており収支を圧迫した。
     ドル円は先週末高値を上回る97.85円へじりじりと上昇後、97.36円まで短時間で下落した。仲値を通過したことで下支えの一角がはく落したことや、上値が重くなった日経平均の動きにも影響を受けた。クロス円も買い先行後に反落に転じ、ユーロ円は130.41円から129.87円へ、ポンド円は152.90円から152.23円まで上下動した。本邦勢の復帰で、円相場にも取引に厚みが出ると予想されたが、夏季休暇中と同様に株価に影響を受けた軽い値動きだった。
     ドル円の反落でドル売りにも傾き、序盤から底堅く推移していた豪ドル/ドルは0.9233ドルまで、NZドル/ドルは0.8131ドルまで上値を伸ばすなどオセアニア通貨の上昇が目立つ展開。豪ドル円は90.05円、NZドル円は79.43円まで買い進まれ、ドル円が反落した局面でも下押しは浅め。一方でユーロドルやポンドドルはドル円の上下に影響を受けながらも、前週末の引け値水準を引き継いだ上下にとどまった。
     午後も、株式・債券市場の動向が主導した値動きの軽い時間帯が続くことを念頭に置いて臨みたいが、本日は欧米市場を通じて注目されるイベントや指標の発表がなく、動きが鈍くなっていくことが見込まれる。材料がないことで、米長期金利などに調整が持ち込まれる可能性はありえるものの、ドル円は新たな動意材料が現れるまでは、97円台をベースにしたレンジ推移が続くと想定したい。

  • 2013年08月19日(月)11時40分
    午前まとめ=ドル円は先週高値上回る水準から短時間で調整

    ・朝方から買いが先行したドル円・クロス円は中盤以降に失速、ドル円下落でドル売りも入る

    ・ドル円は先週末高値を上回った97.85円から97.36円まで短時間で反落するなど夏期休暇明けも荒い値動き

    ・7月貿易収支は1兆240億円の赤字。輸入の大幅増が響き、市場予想以上に収支が悪化

  • 2013年08月19日(月)11時15分
    ドル円・クロス円、株価睨みで値動き軽い

     ドル円は97.50円付近、ユーロ円は130.00円前後まで買い戻された。日経平均が前引けにかけてプラス圏へと持ち直しており、引き続き株価動向に左右されながら値動きの軽い推移を演じている。

  • 2013年08月19日(月)10時40分
    ドル円反落でドル安の動きも、豪ドルやNZドルは堅調

     ドル円が97.85円から97.36円まで反落したことで、市場全体でドル売りの動きも入った。ユーロドルは1.3340ドル近辺、ポンドドルは1.5630ドル前後で下値が浅く、豪ドル/ドルは0.9218ドル、NZドル/ドルは0.8127ドルまで上値を広げている。オセアニア通貨に関しては、朝方に買いが先行していたこともあり堅調さが目立つ。

  • 2013年08月19日(月)10時30分
    東京前場概況-ドル円、上下に振れる

    週明けの東京市場序盤は、短期筋の買いが先行したドル円が先週末高値を上抜け一時97円84銭近まで上昇。連れて他クロス円も堅調な滑り出し。しかしながら、小幅高に寄り付いた日経平均がマイナス圏へ沈むと、一転してリスク回避の円買いへ。ドル円はオープン直後の水準を下回ると一時97円36銭付近まで下落。ユーロ円、豪ドル円も共に序盤の上げ幅を帳消しに。10時30分現在、ドル円97.437-447、ユーロ円129.941-961、ユーロドル1.33361-369で推移している。

  • 2013年08月19日(月)10時14分
    ドル円97.43円、休暇明けで厚み増した市場でも値動き荒め

     ドル円は97.43円まで反落。朝方からの円安推移に巻き戻しの動きが強まっている。日経平均は前週末比50円安近辺まで下値を広げており、市場心理の改善期待は後退している。本日から休暇明けの本邦勢も多く、為替市場でも取引に厚みが出ることが予想されていたが、先週の夏季休暇中と同様、午前中に荒い値動きが見られている。ユーロ円は129.97円、ポンド円は152.34円まで序盤の高値から売られた。

2025年04月12日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ CFD口座おすすめ比較 キャンペーンおすすめ10
ザイ投資戦略メルマガ CFD口座おすすめ比較 キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




トルコリラ比較