
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2013年08月21日(水)のFXニュース(4)
-
FXニュース:2013年08月21日(水)23時02分
米住宅指標は予想比好結果、ドル円は上昇
米7月中古住宅販売件数は予想比好結果となり、ドル円は97.77円まで上昇。クロス円もドル円につれて堅調地合いとなっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2013年08月21日(水)23時00分
米・7月中古住宅販売件数(前月比)
米・7月中古住宅販売件数(前月比)
前回:-1.2% 予想:+1.4% 今回:+6.5%
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2013年08月21日(水)22時37分
ドル円は97.70円へ上昇、米債利回りの上昇が支援
ドル円は97.70円へ上昇。本日はこの後に米連邦公開市場委員会(FOMC)議事録の発表が控えていることから様子見が広がりそうな状況ではあるが、NY勢の参入を受けて米10年債利回りが上昇しており、これを支援材料にドル円はわずかだが本日高値を更新している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2013年08月21日(水)21時42分
ユーロポンドでのユーロ売り継続、ユーロドルは安値付近
資源国通貨に対してのユーロ高修正の動きは一服しているものの、ユーロポンドは0.8520ポンド台までユーロ売り・ポンド買いが継続。ユーロポンドでのユーロ売りが重しとなり、ユーロドルは安値1.3381ドル付近で推移しているほか、ユーロ円も130円半ばで上値が重い。一方のポンドドルは1.57ドル付近で堅調地合い維持しているほか、ポンド円は153.06円まで上げ幅を拡大。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2013年08月21日(水)20時44分
欧州後場概況-様子見ムード強まる
FOMC議事録公表を控え様子見ムードが強まり、ドル円は97円50銭を挟んでこう着状態となっている。欧州序盤に活発化した資源国通貨売りも一服し豪ドル/ドルは0.9050付近まで徐々に買戻され、豪ドル円も88円台を回復した。またポンドドルは底堅い動きが継続しているものの、1.5700に観測されているオプションに絡む防戦売りで一時下振れる動きも見られた。20時44分現在、ドル円97.449-459、ユーロ円130.519-539、ユーロドル1.33931-939で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2013年08月21日(水)20時38分
様子見ムード強まる、ドル円97円半ば付近でのもみ合い継続
ドル円は97円半ば付近でのもみ合い相場が続いている。欧州株は前日比小幅安水準でこう着相場が続いているほか、大証・日経平均先物も日中終値より50円安水準で推移している。足もとの手がかりになりそうな材料が乏しく、FOMC議事録を控えるなかで様子見ムードは一段と強まっている。クロス円も小動きで、ユーロ円は130円半ば、ポンド円は152円後半、豪ドル円は88円前半で小幅な上下動が続いている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2013年08月21日(水)20時01分
LDN午前=資源国通貨は軟調も、様子見ムードの強い展開
ロンドン午前は、資源国通貨の軟調さが目立つ展開に。新興国の経済に対する不透明感を通じた今後の資源需要に対する懸念から、資源国通貨の上値は重くなった。株価がさえない展開となったことも、上値を抑制した。ただ、日本時間で22日早朝に公表される米FOMC議事録の内容を見極めたいとの思いから取引一巡後は、徐々に様子見ムードが強くなった。
豪ドル/ドルは0.9000ドル、NZドル/ドルは0.7892ドル、ドル/加ドルは1.0448加ドルまでドル高・資源国通貨安が進んだ。また、クロス円も上値が重くなり、豪ドル円は87円後半、NZドル円は77円前半、加ドル円は93円半ばへそれぞれ押し戻された。
また、ユーロも反落。昨日上昇した反動から、ポジション調整が進みやすかったようで、システム系のストップロスを巻き込んで、1.3386ドルまで下落した。ただ、さらに下方向を試すだけの手掛かりはなく、売り一巡後は1.34ドル付近での推移が続いた。
ドル円やクロス円は小動き。序盤は、ユーロ円が130.33円まで下押ししたことが他通貨にも波及して、ドル円は97円前半、ポンド円は152円半ばへ反落した。しかし、ユーロ円の下げ幅が限られたことから、ドル円は97円半ばへ戻した。またポンド円は、対ユーロでのポンド高に後押しされて153.02円と日通しの高値を更新する場面もあったが、積極的に上値を試すような流れにはならず、買い一巡後は152円後半でもち合いとなった。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2013年08月21日(水)20時00分
米・MBA住宅ローン申請指数
米・MBA住宅ローン申請指数
前回:-4.7% 予想:N/A 今回:-4.6%
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2013年08月21日(水)19時53分
東京為替サマリー(21日)
東京午前=新興国不安がドル円の上値を抑える結果に
東京タイム午前は、ドル円やユーロ円が上下動。買いが先行したが、アジア株の重い動きで巻き戻しが入った。今晩の米連邦公開市場委員会(FOMC)議事録公表を控えて値動きは控えめだったが、新興国への懸念が相場の重しとなったもよう。日経平均は100円高付近まで反発して始まり、中国株の下落も嫌気されて逆に100円安超まで失速した。ドル円は97.58円から97.13円へ、ユーロ円も前日高値を上回った130.92円から130.40円まで押し込まれた。新興国市場からの資金流出懸念は、前日にインド中銀がドル買い・ルピー売り介入を実施し、長期債の買い入れ実施を発表。ブラジルでは先物市場における通貨スワップ入札でドルを供給するなど、自国通貨安への対策を講じたことでいったん落ち着いていた。ただ、米国の緩和ペース縮小が間違いなく年内に実行されるなか、タイやマレーシアなどにも危機が波及するとの見方もあり、不透明感は簡単に払しょくできない状態。
こうしたなか、エマージング通貨安を不安視し、豪ドル/ドルは0.9018ドル、NZドル/ドルは0.7910ドル、ドル/加ドルは1.0417加ドルまで対ドルで下値を広げるなど、資源国通貨の弱さが目立った。豪ドル円は87.61円、NZドル円は76.90円まで下落した。一方でユーロドルは1.34ドル前半、ポンドドルは1.56ドル半ばで横ばい。クロス円の上下にも目立った反応はなく、東京市場では相変わらず蚊帳の外だった。東京午後=FOMC議事録待ち、株価連動で小幅上下動
東京タイム午後の為替相場は、株価動向に連動して上下するも今晩の米連邦公開市場委員会(FOMC)議事録公表を前に積極的な取引は手控えられ、値動きは限られた。FOMC議事録では、9月量的緩和の縮小スタートを示唆したのか、どういう議論がなされたのかが焦点になりそうだ。
午後のドル円・クロス円はしっかり。前日比100円安水準で軟調推移が続いた日経平均がプラス圏を回復すると、ドル円は97.20円付近から97.68円まで上値を伸ばした。米長期債利回りの上昇もドル円の買い戻しを後押した。また、ユーロ円は131.01円、ポンド円は152.97円、スイスフラン(CHF)円は106.42円まで東京午前の高値を更新した。新興国市場への懸念から弱含んだ資源国通貨も、豪ドル円は88円前半、NZドル円は77円半ば、加ドル円は93円後半まで水準を持ち直した。
ドルストレートは午前に続き小動き。ドル円の上昇を受けて若干ドル買いが優勢となる場面が見られ、ユーロドルは1.3407ドルまで下押すも1.34ドル大台を割り込むことなく、1.34ドル前半と狭いレンジでの推移が続いた。また、ポンドドルは1.56ドル半ばから後半で推移したほか、豪ドル/ドルは0.90ドル前半、NZドル/ドルは0.79ドル前半で上値の重い動きが継続した。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2013年08月21日(水)19時52分
ユーロドル小幅下押し、ユーロクロスでユーロ売りも重し
ユーロドルは小動きながら1.3381ドルまでレンジ下限を広げている。ユーロクロスでユーロ売り・資源国通貨買い戻しが優勢となっていることも重し。資源国通貨は、対ユーロでの買い戻しも支援材料に、豪ドル/ドルは0.9000ドルから0.9030ドル付近、NZドル/ドルは0.7892ドルから0.7930ドル付近まで水準を戻している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2013年08月21日(水)18時14分
ドル円97円半ばで小動き、関連市場も動意鈍い
ドル円は97円半ばでの小動きで、ユーロドルは1.33ドル後半、ポンドルは1.5670ドル付近で推移。また、軟調の資源国通貨は戻りが鈍く、豪ドル/ドルは0.9005ドル付近、NZドル/ドルは0.7890ドル台、ドル/加ドルは1.0440加ドル台での推移で、安値付近での動きが続いている。また、FOMC議事録の公表を控え、関連市場の動意も鈍く、欧州株は引き続き前日比小幅安水準で推移しているほか、大証・日経平均先物は日中終値より30円安の13370円付近での動きとなっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2013年08月21日(水)18時05分
欧州前場概況-ドル円、荒い値動き
特段の材料が無い中、ドル円は97円60銭付近から約30銭の値幅を一気に下げ、その後すぐに値を戻す荒い動きが見られた。また欧州株安を背景にユーロドルはポジション調整の売りに押され1.34を割込み1.3385付近まで下落、ユーロ円も130円半ばへ反落した。資源国通貨は弱い地合いが継続し豪ドル/ドルは0.90割れ目前まで売られ、豪ドル円も87円後半で軟調な動きとなっている。18時05分現在、ドル円97.466-476、ユーロ円130.517-537、ユーロドル1.33915-923で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2013年08月21日(水)17時10分
ドル円・クロス円は荒っぽい展開、ZAR円は下げ幅拡大
ドル円・クロス円は荒っぽい展開。ユーロ円が130.33円まで下押ししたほか、ドル円が97.35円付近まで下落するなど、ロンドンタイム序盤はやや円買いが進んでいる。またZAR円は、南ア7月消費者物価指数・前年比が+6.3%と、市場予想+6.2%を上回ったものの、景気の先行きに対する懸念が意識されて、9.5410円まで下押しした。ただその後は、ドル円が97.50円台、ユーロ円は130.60円台へ戻すなど荒っぽい展開となっている。ZAR円も9.5530円付近へもち直している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2013年08月21日(水)17時00分
南ア・7月消費者物価指数
南ア・7月消費者物価指数(前月比)
前回:+0.3% 予想:+0.9% 今回:+1.1%
南ア・7月消費者物価指数(前年比)
前回:+5.5% 予想:+6.2% 今回:+6.3%
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2013年08月21日(水)16時19分
ユーロドルは1.34ドル大台割り込むも、下値は限られるか
ユーロドルは1.34ドル前半で伸び悩み、1.3394ドルまで小幅下押した。ただ、ユーロ圏の景気回復への期待感からユーロの堅調地合いは続きそうだ。今晩のFOMC議事録公表で、仮に米量的緩和の早期縮小観測が一段と強まり、ドル買いが優勢になったとしても、ユーロの下値は限られるだろう。新興国の流動性懸念からのリスクオフの動きで、ユーロやスイスフラン(CHF)なども買われやすい。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2023年06月07日(水)の最新のFXニュース
-
[NEW!]東京為替概況(18:01)
-
[NEW!]欧州主要株価指数一覧(17:32)
-
[NEW!]ハンセン指数取引終了、0.80%高の19252.00(前日比+152.72)(17:22)
-
[NEW!]ドル・円はじり安、日本株安で円買い(17:21)
-
東京外国為替市場概況・17時 ドル円、下値堅い(17:06)
-
豪S&P/ASX200指数は7118.00で取引終了(16:33)
-
豪10年債利回りは上昇、3.827%近辺で推移(16:32)
-
豪ドルTWI=61.5(+0.2)(16:31)
-
ユーロドル 1.0668ドルまでじり安、米長期金利の上昇も重し(16:22)
-
上海総合指数0.08%高の3197.759(前日比+2.419)で取引終了(16:06)
-
中国・5月貿易収支:+658.1億ドルで黒字幅は市場予想を下回る(15:35)
-
ドル・円は伸び悩みか、米引き締め長期化期待もクロス円が重石(15:29)
-
スイス・5月失業率:1.9%で市場予想と一致(15:29)
-
独・4月鉱工業生産:前月比+0.3%で市場予想を下回る(15:27)
-
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、もみ合い(15:07)
-
ドル・円は小動き、フランに買いも(15:04)
-
日経平均大引け:前日比593.04円安の31913.74円(15:00)
-
NZSX-50指数は11759.15で取引終了(14:52)
-
NZドル10年債利回りは上昇、4.44%近辺で推移(14:51)
-
NZドルTWI=70.2(14:51)
-
ドル円、もみ合い 139.23円付近で推移(13:35)
-
ドル円 OPに囲まれたレンジで目先のストップ売り狙い下押し先行しやすい(12:50)
-
ドル・円:ドル・円は弱含み、日本株安で円買い(12:38)
-
日経平均後場寄り付き:前日比409.58円安の32097.20円(12:33)
-
上海総合指数0.01%高の3195.724(前日比+0.384)で午前の取引終了(12:30)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月


- FXの「少額取引」のメリットやおすすめの理由を紹介!
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- 【2023年6月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 相場が大きく動いている今! FX口座が「最短1時間~当日」で開設できて、すぐにFX取引ができるおすすめのFX口座を紹介!
- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も
- 【ほぼリアルタイムで通知!】ロイターが提供する経済指標の速報を、無料で知る方法とは?

- ・「大・混・戦」!! ガチンコバトルは「マネ運用」も「ほったらかし」も一歩も譲らない白熱の展開に! 相場急変時もトラッキングトレードなら一喜一憂せず売買を繰り返せる
- ・FXやCFDで勝った人は45%前後! 総損益は1カ月で約1億~4億円プラス! リニューアルした「トレアイ」は見るだけでなく、参加したほうが絶対におもしろい!!
- ・100万円超の利益を3連続で達成し、トレードバトルを4連覇したプレイヤーのツイートを見て、「マネ運用」する初心者が、今回首位を快走! 含み損があまり怖くない訳は?
- ・100万円超えの利益を、2人も達成しそうなトラッキングトレードガチンコバトル。今回も大成功した「マネ運用」は、FXブロードネットのTwitterを見れば誰でもできる!
- ・FX会社のテレビCMに朝ドラ俳優・林遣都さんが出演!起用したのは、老舗FX会社のセントラル短資FX!スマホアプリを自在に操り、FXで世界とつながる!?
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう

ビットコイン/円-52245.003742630.00 ![]() |
ビットコイン/米ドル-437.700026802.4000 ![]() |
ビットコイン/ユーロ-387.800025061.2000 ![]() |


- 6月7日(水)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米ドルと日本円、ユーロの方向性』、そして『米国の金融政策への思惑(来週にFOMC)』に注目!(羊飼い)
- 6月6日(火)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米ドルと日本円、ユーロの方向性』、そして『米国の金融政策への思惑(来週にFOMC)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円以外で米ドル買い。米ドル高トレンドは小休止も、再開される可能性を考える方がいい! 英ポンド/米ドルは、1.2550ドルがレジスタンスとなれば下がりそう(バカラ村)
- アップル新製品への期待が失望感に変わりリスクオフ、ドル円も140円台から滑り落ち次の材料待ちに(持田有紀子)
- ドル円139円台持ち合い!6月FOMC利上げ見送りか?7月利上げに含み持たせる結果ならドル売り限定的。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)