
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2013年08月20日(火)のFXニュース(3)
-
2013年08月20日(火)18時20分
明日にFOMC議事録公表控え、ドル円の下押しも限定的
明日に米連邦公開市場委員会(FOMC)議事録(7月30−31日開催分)の公表を控えるなかでドル円の下押しも限定的にとどまり、96.97円を足もとの安値に97.30円付近に水準を戻しての小動き。また、クロス円は買い戻しが優勢。ユーロ円は130.10円台、ポンド円は152円半ば、豪ドル円は88円台前半まで水準を戻している。主要通貨が対ドルで買いが優勢となっていることや欧州株が下げ幅を縮小する動きが支えとなっているもよう。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年08月20日(火)18時11分
欧州前場概況-円買い継続
欧州株の軟調スタートを嫌気しリスク回避の円買いが継続、ドル円は米10年債利回り低下によるドル売りも重なり一時97円を割り込んだ。またユーロ円は129円30銭付近まで、ポンド円は151円75銭付近まで下値を切り下げた。円買い一服後は対欧州通貨でのドル売りが活発化しユーロドルは1.3385付近まで上昇、それに伴いユーロ円は東京午後からの下げ幅をほぼ埋め130円20銭近くまで反発した。18時11分現在、ドル円97.319-329、ユーロ円130.149-169、ユーロドル1.33765-773で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2013年08月20日(火)18時00分
ユーロ圏・6月建設支出
ユーロ圏・6月建設支出(前月比)
前回:-0.3% 予想:N/A 今回:+0.7%
ユーロ圏・6月建設支出(前年比)
前回:-5.1% 予想:N/A 今回:-3.0%
Powered by セントラル短資FX -
2013年08月20日(火)17時49分
ドル売り圧力継続、ユーロドルは1.3386ドルまで上昇
米長期債利回りの下落は一服したものの軟調推移が続いており、為替相場ではドル売りが継続。ユーロドルは1.3386ドル、ポンドドルは1.5681ドルまでレンジ上限を広げたほか、軟調地合いが続いたオセアニア通貨もNZドル/ドルは0.80ドル付近、豪ドル/ドルは0.90ドル半ばまで水準を戻している。一方のドル円は、クロス円の買い戻しを背景に97.30円台に小戻り。また、大証日経平均先物は日中終値より80円安の13330円で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年08月20日(火)17時30分
香港・7月消費者物価指数
香港・7月消費者物価指数(前年比)
前回:+4.1% 予想:+4.8% 今回:+6.9%
Powered by セントラル短資FX -
2013年08月20日(火)17時29分
円買い一服もドル売り優勢、ドル円は97.10円付近で戻り鈍い
円買い一服もドル売りが優勢となり、ドル円の戻しは97.10円付近にとどまっている。ドル円は、引き続き日足一目均衡表・転換線を下回っての推移が続いている。一方の欧州通貨は堅調で、ユーロドルは1.3368ドル、ポンドドルは1.5676ドルまで上値を伸ばしている。対円でもユーロ円は129.28円を安値に129.80円付近、ポンド円は151.75円を安値に152.20円付近に水準を戻している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年08月20日(火)17時16分
ユーロドル1.33ドル半ばへ切り返す、リスク回避ムードは緩和
【訂正;タイトルを訂正します】
ユーロドルは切り返す。ユーロ円が129.28円まで下押ししたことに伴って、ユーロドルも1.3323ドルまで下げ幅を拡大した。しかし、米長期金利が低下するなか為替市場全体でドル売りが進んだことから、ユーロドルは1.3350ドルと本日の高値水準へ戻している。
また、ユーロ円も129.28円を安値に129.60円付近へ切り返した。その他の通貨では、豪ドル/ドルが0.9026ドルを底値に0.9050ドル台へ切り返し、豪ドル円も87円後半へ反発するなど、ロンドン早朝のリスク回避的な流れはいったんは緩和している。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年08月20日(火)16時18分
ユーロ円、129.55円まで下落 買い観測水準へ迫る
ユーロ円が下げ幅を拡大。ロンドン勢が参入してくる時間帯となると、再び円買いの勢いが活発化。ユーロ円は129.55円まで下げ幅を広げ、厚めの買いが観測される129.50円付近へ近付いている。その他のクロス円では、ポンド円が151.94円、豪ドル円が87.86円までそれぞれ下落した。関連市場では、欧州株は下げて始まっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年08月20日(火)15時59分
オセアニア通貨は軟調、豪ドル円は87.92円まで下落
アジアの株式市場がさえないほか、豪議事録での通貨高けん制などから豪ドルは上値の重い展開が継続。豪ドル円は87.92円、豪ドル/ドルは0.9037ドルまで下げ幅を拡大した。また、NZドル円は77.45円、NZドル/ドルは0.7961ドルまでつれて下げるなど、オセアニア通貨は軟調な流れが続いている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年08月20日(火)15時45分
東京午後=株安でリスク回避の円買い進む
東京午後の為替市場は、リスク回避の円買いが優勢に。後場に上海総合株価指数が下落に転じるなど、アジアの新興国を中心に株安が進んだことが、リスク回避の円買いを誘った。
ドル円は、日経平均株価が前日比350円超まで下げ幅を広げるなかで、昨日安値97.36円を下回って97.18円まで下落。クロス円も軟調となり、ユーロ円は129.75円、ポンド円は152.11円、加ドル円は93.72円まで下げたほか、アジア地域との結び付きが強いオセアニア通貨も売りが加速して、豪ドル円は88.05円、NZドル円は77.61円までそれぞれ下落幅を拡大した。
一方で、ドルストレートはまちまち。足もと経済の回復期待が広がっているユーロやポンドはしっかりだった一方で、午前中から軟調だった資源国通貨は午後も上値の重い展開に。ユーロドルは、ドル円下落に伴うドル売りやユーロクロスでのユーロ買いが下支えとなって、1.3356ドルまで上昇幅を拡大した。とはいえ、ユーロ円の下落が上値を抑えたことで、ユーロドルの上昇幅は限定的だった。資源国通貨は、新興国からの資金流出懸念で、今後の資源需要に対する懸念が意識され、さえない展開に。豪ドル/ドルは0.9044ドル、NZドル/ドルは0.7974ドルまで下げ幅を広げたほか、ドル/加ドルは1.0370加ドル付近と足もとの加ドル安水準での推移が続いた。豪ドルに関しては、午前中に公表された豪準備銀行の議事録で、通貨高けん制の文言が見られたことも引き続き重しとなったもよう。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年08月20日(火)15時22分
ドル円は下げ渋る、97.30円付近で推移
ドル円は下げ渋り。97.18円まで下げ幅を拡大したが、97.10-20円に観測される断続的な買いにサポートされて97円の大台を割り込まなかったことから、97.30円まで水準を戻している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年08月20日(火)15時03分
東京後場概況-円買い優勢
日経平均が午後から急落、一時前日比300円超安となったことでリスク回避の円買いが活発化。ドル円は一時97円22銭付近まで下落、ユーロ円は130円を割り込み一時129円75銭付近まで売られるなどドル円クロス円は軒並み前場の安値を更新する状況。しかしながら、ドル円の97円20銭から97円00銭付近では本邦輸入筋の買い注文が断続的に控えている模様で、ドル円が下げ渋るとクロス円も安値圏で揉み合いとなっている。午後3時03分現在、ドル円97.213-223、ユーロ円129.780-800、ユーロドル1.33505-513で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2013年08月20日(火)15時00分
独・7月生産者物価指数
独・7月生産者物価指数(前月比)
前回: 0.0% 予想:+0.2% 今回:-0.1%
Powered by セントラル短資FX -
2013年08月20日(火)14時30分
ドル円の下落で、ユーロドルは1.3356ドルへ上昇
ユーロドルは上昇幅を拡大。ドル円が下押ししたことに伴うドル売りの流れと、ユーロが対豪ドル・対NZドルで買い戻しが進んでいることが合わさって、ユーロドルは1.3356ドルまで上昇幅を拡大した。ただ、ユーロ円が129.86円まで下げ幅を広げていることが重しとなって、上昇の勢いは限られている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年08月20日(火)13時55分
ユーロ円オーダー=130.00円に買い
132.00円 売り厚め・超えるとストップロス買い
131.80円 売り厚め
131.50円 売り厚め・超えるとストップロス買い
131.10-20円 断続的に売り厚め・超えるとストップロス買い130.22円 8/20 13:53現在(高値130.50円 - 安値130.09円)
130.00円 買い
129.50円 買い厚め・割り込むとストップロス売り
129.15-25円 断続的に買い
129.00円 買い厚め・割り込むとストップロス売り
128.80円 買い厚め
128.50円 買い厚めPowered by DZHフィナンシャルリサーチ
2013年08月20日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2013年08月20日(火)16:09公開アメリカ長期金利の上昇が気がかり、ドル買い出動にも備えておきたい
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2013年08月20日(火)15:03公開【元ミス慶応 葉那子が本気で挑む「FX道!」】ひろぴーの実践トレード講座 第3講(2)根拠の弱いトレードは失敗につながる…
FXトレーダー(FX投資家)の取引手法を公開! -
2013年08月20日(火)11:31公開日米株価が軟調リスク取りずらいか?9月2大イベントへ向けた思惑注視!
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2013年08月20日(火)08:21公開8月20日(火)■『先週からの日経平均やNYダウの軟調な推移の継続』や『米国の長期金利の動向』、そして『明日にFOMC議事録公表…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月04日(金)15時14分公開
身構えていた雇用統計は予想以上に良くドル全面高、円独歩安も進み実質命令書で円相場のゆくえ気がかり -
2025年07月04日(金)11時04分公開
米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオン… -
2025年07月04日(金)10時12分公開
ドル円急騰145円!米雇用統計受け利下げ観測後退。ドル円持合い継続中、米国株最高値。投資戦略は? -
2025年07月04日(金)07時11分公開
7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本… -
2025年07月03日(木)15時40分公開
ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ド… - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月3日(木)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国の雇用統計とISM非製造業指数の発表』、そして『明日4日(金)は米国が独立記念日で休場となる点(本日の金融市場も短縮取引)』に注目!(羊飼い)
- 7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ドル目指すとの話も。米ドル/円も底堅くクロス円が続伸(西原宏一)
- 米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオンからの円安で伸びる可能性あり(今井雅人)
- トランプベトナムと合意だが為替など詳細気がかり、マイナスADPで注目度アップの今晩の雇用統計(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)