
2013年08月19日(月)のFXニュース(1)
-
FXニュース:2013年08月19日(月)09時10分
ドル円は先週末高値上抜け、豪ドル円は90円回復
ドル円は先週末高値97.78円を上抜けて97.84円まで上振れた。週明け早朝からの円安地合いを引き継ぎ、株高を背景に買いを強める格好となった。豪ドル円が90.04円まで上値を伸ばし、90円の大台を回復させるなどクロス円でも円安基調が継続している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2013年08月19日(月)09時07分
株価眺めて円売りに安心感、ユーロ円は130.37円まで
日経平均が小幅高で取引を開始させたことを眺めてクロス円には円売りが入った。株高が市場に安心感をもたらしているようだ。ユーロ円は130.37円、ポンド円は152.88円まで買われ、ドル円も97.83円まで上昇して推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2013年08月19日(月)08時57分
ドル円は97.70円前後、貿易収支は輸入の大幅な増加が響く
ドル円は97.70円前後で推移。97.75円まで上振れた後は、現水準を維持して小動きが続いている。先ほど財務省が発表した、7月貿易収支は1兆240億円の赤字となり、市場予想の7735億円の赤字に対して収支が大きく悪化していることが明らかになったが、特に目立った反応はない。輸出・輸入ともに前月より増加したが、輸入額の伸びが大きかった。これで13カ月連続の赤字を記録している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2013年08月19日(月)08時50分
国内・7月通関ベース貿易収支
国内・7月通関ベース貿易収支
前回: -1808億円 予想: -7735億円 今回:-1兆240億円
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2013年08月19日(月)08時18分
ドル円97.75円、円売り方向のスタートでクロス円も小幅高
ドル円は一時97.75円まで上昇。全体的にやや円売り方向で取引が進められており、ユーロ円は130.21円、ポンド円は152.73円、豪ドル円は89.81円、NZドル円は79.37円まで買われている。一方でユーロドルやポンドドルは先週末終値水準を引き継いで推移しており値動きは限定的。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2013年08月19日(月)08時01分
英・8月ライトムーブ住宅価格
英・8月ライトムーブ住宅価格(前月比)
前回:+0.3% 予想: N/A 今回:-1.8%
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2013年08月19日(月)08時00分
8月19日の主な指標スケジュール
8月19日の主な指標スケジュール
8/19 予想 前回
07:45(ニ)四半期卸売物価指数(PPI)前期比(4-6月期) N/A 0.8%
08:01(英)ライトムーブ住宅価格 前月比(8月) N/A 0.3%
08:50(日)貿易統計(通関ベース)(7月) -7735億円 -1808億円
14:00(日)景気先行指数(CI)・改定値(6月)N/A 107.0
14:00(日)景気一致指数(CI)・改定値(6月)N/A 105.2Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2013年08月19日(月)08時00分
19日東京為替=本邦勢の復帰後の動き出しを見極めへ
先週末16日のNYタイムでは、米住宅指標や消費者信頼感指数が市場予想を下回ったことでドルが売られ、ドル円は97.20円近辺まで下押しが先行したが、米長期金利の上昇にも助けられて水準を回復。一方でユーロドルは1.3380ドルまで上昇後、ドルが買い戻されたことで1.33ドル前半へ失速した。そのほかでは、コンセンサスを下回る指標結果が並んだ加ドルに、対ドル・対円で売りが目立った。
本日より、夏季休暇明けで東京市場には多くの市場参加者が戻ってくることから、為替・株式ともに、取引に厚みが出ることが予想される。まずは金融市場全般の動き出しを注視したい。ドル円に関しては、先週1週間のレンジ半ば付近で週の取引を開始させているが、休暇入り直前に推移していた96円前半からは1円ほどの円安水準であることから、上昇局面ではそれなりに売りが持ち込まれる可能性もありそうだ。最近の株式市場、特に米国株の重い動きは為替にとってもやや気掛かりであり、東京タイムで地合いが引き継がれれば、ドル円やクロス円の上値を圧迫する要因ともなり得よう。ただし、米金融政策の調整が来月に実施されるとの見方が高まるなか、米長期金利が2.8%台まで上昇していることは金利差の観点からもドル円の下支え。まずは97円台を軸に方向感を見極めたい。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2013年08月19日(月)07時45分
NZ・2Q-卸売物価(生産高)
NZ・2Q-卸売物価(生産高)
前回:+0.8% 予想:N/A 今回:+1.0%
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2013年08月19日(月)06時54分
豪ドル円は89.70円前後、限られた値幅ながらやや円安
豪ドル/ドルは0.91ドル後半と、先週末NY引けの水準0.9185ドル前後を引き継いで推移。一方、豪ドル円は89.70円前後と、先週末引けの水準89.57円前後を少し上回っており、ドル円や他のクロス円と同様に、限られた値幅ながらやや円安方向へ振れて推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2013年08月19日(月)06時36分
ドル円は97.60円近辺 取引薄いなか、やや円安方向
早朝の市場でドル円は97.60円近辺と、先週末NY引けの水準97.52円前後を多少上回っている。取引の薄い時間帯における振れの範囲の動きといえるが、やや円安方向での推移となっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2013年08月19日(月)06時24分
ユーロドルは1.33ドル前半、先週末引けの水準で推移
週明け早朝の為替市場で、ユーロドルは1.33ドル前半と、先週のNY引けの水準を引き継いで推移している。先週末のNYタイム、ユーロドルは米住宅指標が市場予想ほど強くなかったことを受けてドルが売られたことから、一時1.3380ドルまで上昇した。しかし、その後は米長期金利が2.8%台へ上昇したことでドルが買い戻され、逆にユーロドルは1.3312ドルまで安値を更新し、1.3329ドル前後で週の取引を終了した。
一方、先週末NYでのユーロ円は、130円を挟んで上下し129.95円前後で週引け。週明けは130円前後で推移している。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2013年08月19日(月)04時35分
週明けの為替相場は小動き、ドル円は97円半ばで推移
週明けの為替相場は小動き。先週末の海外タイムの動きも方向感に欠けたことから、週明けの為替相場においても特段目立った動意は見られておらず、ドル円は97円半ばでの落ち着いた動きとなっている。なお本日から本邦はお盆休み明けで本格的に市場参加者が戻ってくることから、東京タイムに入ってからの金融市場全般の動きに注視したい。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2023年09月27日(水)の最新のFXニュース
-
[NEW!]【速報】ドル・円149円45銭まで、年初来の円安・ドル高(23:29)
-
[NEW!]【速報】NY原油先物は92.72ドルまで上昇(23:26)
-
[NEW!]NY市場動向(午前10時台):ダウ13ドル安、原油先物2.05ドル高(23:23)
-
[NEW!]【速報】米10年債利回りは4.54%まで上昇(23:21)
-
[NEW!]ユーロドル 1.0512ドルまで弱含む、1月以来の安値(23:03)
-
[NEW!]【NY為替オープニング】米年内の追加利上げ観測根強くドル高値探る展開継続か(22:58)
-
[NEW!]ドル円、じり高 一時149.33円と昨年10月以来の高値(22:48)
-
ユーロ売り再燃、ユーロドルは1.0524ドルまで弱含み(22:40)
-
【市場反応】米8月耐久財受注速報値、予想上回りドル引き続き堅調(22:09)
-
欧州外国為替市場概況・22時 ユーロドル、売り一服(22:06)
-
豪ドル円リアルタイムオーダー=95.00円割れのストップロス売りつける(21:52)
-
ドル円、149.20円付近で小動き 良好な米耐久財受注には反応薄(21:37)
-
【速報】ドル・円149.21円、ドル高止まり、米・8月耐久財受注速報値は予想上回る(21:33)
-
【速報】米・8月耐久財受注速報値は予想を上回り+0.2%(21:32)
-
【まもなく】米・8月耐久財受注速報値の発表です(日本時間21:30)(21:15)
-
【NY市場の経済指標とイベ ン ト】(21:10)
-
ユーロドル、1.0535ドルまで下げ幅拡大 ユーロ円も157.22円までつれ安(20:29)
-
ドル・円はじり高、米金利の下げ渋りで(20:27)
-
欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、じり高(20:06)
-
NY為替見通し=連銀総裁発言や耐久財受注、米債入札の影響に注目(19:41)
-
ドル・円は本日高値を更新、ドル買い継続(19:09)
-
ドル円、一時149.20円まで上昇 昨日高値上抜け(19:04)
-
ユーロドル、1.0554ドルまで下押し 全般ドルが底堅い(18:36)
-
ドル・円は小動き、上値は重い(18:12)
-
東京為替概況:ドル・円は底堅い、午後はおおむね149円台(17:42)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- 【最新版】人気が高い10通貨ペアのスプレッドを比較! 特にスプレッドが狭い、おすすめのFX口座は?
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も
- 【ほぼリアルタイムで通知!】ロイターが提供する経済指標の速報を、無料で知る方法とは?
- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!
- FX口座が最短30分~当日に開設できるFX会社を紹介! 口座開設を申し込んだ30分後にはFX取引を始められるFX会社や、早く開設するために必要なこと、注意点などを解説!

- ・「マネ運用」がまさかの優勝!? マネをされた前回優勝者は「ほったらかし運用」が信条。スワップポイントを得ながら、3年3か月もの間、利益を出し続けている!
- ・実現益と含み損が大きいプレイヤーと、実現益はまあまあで含み損が小さいプレイヤー、勝つのはどっち!?「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」は接戦で折り返し
- ・200万円超の損失となった原因は、連勝からくる慢心!?初心にかえって、それでも戦略は変えず再スタート。第24回トラッキングトレードガチンコバトル始まる
- ・LIGHT FXが「LIGHTペア」をリリース! スプレッドやスワップポイントがさらに有利になり、為替の変動リスクを回避しながら高水準の金利収益が狙える!?
- ・マネ運用で、まさかの300万円近いロスカット! ショックから立ち直れず…マネされた前回優勝者「失敗の原因はわかっている」ガチンコバトルトップは70万円の利益!
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 9月27日(水)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『日本政府や当局幹部による円安牽制や為替介入』、そして『米国の金融政策への思惑(先週にFOMCを消化)』に注目!(羊飼い)
- 9月26日(火)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『日本政府や当局幹部による円安牽制や為替介入』、そして『米国の金融政策への思惑(先週にFOMCを消化)』に注目!(羊飼い)
- 金融界の輝くスターは、簡単に真似できないからこそスター。無名でも優秀な投資家は、誰かを真似るのではなく、自分流を作ることで、着実に利益を得ている(田向宏行)
- ドル円149円台へ!円安ではなくドル高→介入あるか?ドル円→じり高、ユーロ円→横這い、ポンド円→下落。(FXデイトレーダーZERO)
- 英ポンドとスイスフランを対米ドルで戻り売り! 英国とスイスの利上げ見送りはサプライズで、ガラッと雰囲気が変わった一方、FOMCではタカ派的なメッセージが目立った(西原宏一&大橋ひろこ)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)