ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2013年08月27日(火)のFXニュース(3)

  • 2013年08月27日(火)18時52分
    ドル円・クロス円は売りが継続、欧州株も軟調地合い

     ドル円・クロス円は売りが継続。円全面高の展開が続いており、ドル円は97.66円、ユーロ円は130.30円、ポンド円は151.56円、豪ドル円は87.42円まで下落するなど全面安の展開となっている。シリア情勢が意識されたリスク回避的な円買いの可能性もあり得るか。これについて本邦証券筋は「『有事のドル買い』との言葉はあるが、過去、米国自身が当事者となった場合は必ずしもドル買いとはならず、円やスイスフラン(CHF)が買われる傾向があった」と指摘していた。

  • 2013年08月27日(火)18時30分
    南ア・2Q-GDP

    南ア・2Q-GDP(前期比)

    前回:+0.9% 予想:+3.3% 今回:+3.0%

    南ア・2Q-GDP(前年比)

    前回:+1.9% 予想:+1.9% 今回:+2.0%

     

     

     

  • 2013年08月27日(火)18時00分
    欧州前場概況-円全面高

    休場明けのロンドン勢は円買いで参入、ドル円クロス円は昨日NY時間からの円高基調が継続。ドル円は一時97円75銭付近まで下落、ポンド円が一時152円を割り込むなど欧州株大幅安とシリアに対する米軍事介入観測も浮上していることから、リスク回避的な円買いが優勢。また、ユーロ円は独・景況感指数が市場予測を上回ったものの、影響は限定的で130円半ばに水準を切り下げて更に下値を探る状況となっている。午後6時00分現在、ドル円97.927-937、ユーロ円130.617-637、ユーロドル1.33366-374で推移している。

  • 2013年08月27日(火)17時09分
    独Ifo景況感指数は予想比上昇も、ユーロ買いにはつながらず

     独8月Ifo関連指標が発表され軒並み予想を上回る結果に。ただ、いずれも予想からの上振れは限定的なものにとどまったこともあって、ユーロ買いにはつながっておらず、むしろ材料出尽くしや、円高主導でのユーロ円の下落を受けて、ユーロは対主要通貨で売りが強まっており、ユーロドルは1.3342ドルまで下げ幅を広げている。また、ユーロポンドも0.8617ポンドまで上昇後は0.86ポンドの大台割れ水準まで押し戻されている。

  • 2013年08月27日(火)17時00分
    独・8月IFO企業景況感指数

    独・8月IFO企業景況感指数

    前回:106.2 予想:107.0 今回:107.5

     

  • 2013年08月27日(火)16時51分
    クロス円は全面安、休場明けのロンドン勢の本格参入受け

     クロス円は全面安。休場明けのロンドン勢の本格参入を受けて、円買いが鮮明となっている。ユーロ円は130.86円、ポンド円は151.96円まで下落。資源国通貨は、豪ドル円は87.56円、NZドル円は76.10円、加ドル円は92.90円まで売り込まれており下値試しが継続している。

  • 2013年08月27日(火)16時43分
    ドル円は97.98円へ下落、厚めの買いをこなす

     ドル円は97.98円まで下落。98.00円に控えていた厚めの買いをこなし大台を割り込んでいる。ただ、97.80−90円にも断続的な買いが控えていることも意識されてか、さらに下値を試すような展開とはなっていない。

  • 2013年08月27日(火)16時32分
    ポンド売りが目立つ、対ユーロでの下落が重しに

     ポンド売りが目立つ。ユーロポンドでのユーロ高・ポンド安が他の主要通貨でのポンド売りに波及しているようで、ポンドドルは1.5522ドル、ポンド円は152.23円まで下落している。なお、ポンド売りのきっかけとなっているユーロポンドは0.8617ポンドまでユーロ高・ポンド安が進んでいる。

  • 2013年08月27日(火)15時31分
    東京午後=円高基調、日経平均の下落に連動

     東京タイム午後、為替相場は円高基調に。午後に入ってから日経平均が軟調に推移したことに連れて円高基調が強まり、ドル円・クロス円は下げ幅を広げることとなった。また、昨日のNYタイムでも材料視されていたとされる、シリア情勢についても引き続き懸念されていた節があり、リスク回避にともなう円買いという側面が意識された可能性もある。なお本邦証券筋からは「ドル円は99円台でクローズとなれば上抜け、98円台のテクニカル的なサポートを抜けて97円台でクローズすれば下方向へのバイアスがかかりやすい」との声が聞かれていた。
     ドル円・クロス円は下落。日経平均が下げ幅を広げるなかで、ユーロ円は131.06円、ポンド円は152.71円、豪ドル円は87.78円まで下落。またNZドル円も本日安値76.56円を試す動きで、全面安の展開となった。また、ドル円に関してもクロス円の下落につれて、再び98円の大台割れを試す流れとなった。
     ドルストレートも下落。クロス円の下落を受けてドル買い・他通貨売りが強まり、ユーロドルは1.3356ドルまで下落したほか、ポンドドルは1.5561ドル、豪ドル/ドルは0.8945ドル、NZドル/ドルは0.7805ドルまで売られた。また、ドル/加ドルも1.0532加ドルまで加ドル売りが進んだ。

  • 2013年08月27日(火)15時25分
    午後まとめ=ドル円は98円の大台をかろうじて維持

    ・日経平均の下落に連れて円高基調に

    ・ドル円は98円の大台をかろうじて維持

    ・市場関係者からはドル円のNYクローズの水準に注目との声も

  • 2013年08月27日(火)14時55分
    東京後場概況-ドル円クロス円軟調続く

    午前に強まったリスク回避の円買いは午後に入り日経平均が一時プラスに転じたことで落ち着きを見せドル円は98円40銭近くまで戻す、しかし株価が再び軟化すると98円05銭付近まで反落した。また新興国通貨の弱い地合いを背景にクロス円も総じて軟調となり豪ドル円は88円を割り込み87円85銭付近まで下げ幅を広げ、ユーロ円は131円05銭付近まで下落した。14時55分現在、ドル円98.099-109、ユーロ円131.138-158、ユーロドル1.33682-69で推移している。

  • 2013年08月27日(火)14時53分
    クロス円は売りが優勢、ドル円はNYクローズの水準に注目との声

     クロス円は売りが優勢。日経平均が前日比100円超の下げ幅となっており、クロス円もつれ安となる格好で、ユーロ円は131.06円、ポンド円は152.71円、豪ドル円は87.84円まで売られている。ドル円に関しては本日安値98.04円を下抜けることなく、かろうじて98円の大台を維持しているが、本邦証券筋からは「ドル円は99円台でクローズとなれば上抜け、98円台のテクニカル的なサポートを抜けて97円台でクローズすれば下方向へのバイアスがかかりやすい」との声も聞かれていた。

  • 2013年08月27日(火)13時51分
    ユーロ円オーダー=買い131.10円から、売り132.50円

    133.50円 売り厚め・超えるとストップロス買い
    133.20円 売り厚め
    133.00円 売り厚め・超えるとストップロス買い
    132.50円 売り厚め・超えるとストップロス買い

    131.43円 8/27 13:48現在(高値131.73円 - 安値131.25円)

    131.00-10円 断続的に買い厚め
    130.60-80円 断続的に買い
    130.50円 買い厚め
    130.15-25円 断続的に買い
    130.00円 買い厚め

  • 2013年08月27日(火)13時47分
    ユーロオーダー=1.3400ドルにアジア系の売り

    1.3500ドル 売り厚め
    1.3490ドル 超えるとストップロス買い
    1.3480ドル 売り厚め実需ほか
    1.3450ドル 売り厚め・超えるとストップロス買い
    1.3425ドル 超えるとストップロス買い
    1.3410-20ドル 売り厚め(1.3420ドル OP27日NYカット)
    1.3400ドル 売りアジア系ほか・超えるとストップロス買い、OP27日NYカット

    1.3374ドル 8/27 13:45現在(高値1.3391ドル - 安値1.3367ドル)

    1.3355ドル 買い・割り込むとストップロス売り
    1.3330ドル 買い
    1.3310ドル 買い・割り込むとストップロス売り
    1.3300ドル 買い
    1.3290ドル 買い厚め中東系ほか
    1.3285ドル 買い厚め
    1.3270-80ドル 買い・ストップロス売り混在
    1.3260ドル 買い・割り込むとストップロス売り大きめCTAほか
    1.3200-10ドル 断続的に買い厚め

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
    ※CTA(商品投資顧問 Commodity Trading Advisor)

  • 2013年08月27日(火)13時36分
    ユーロ円は131円半ば、131.10円から断続的に買い

     ユーロ円は131円半ばでの動きとなっている。131.10円から断続的に厚めの買いが並んでおり、131.25円を目先の安値に少し水準を戻している。

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング スワップポイント比較 スプレッド比較
トルコリラスワップポイントランキング スワップポイント比較 スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム