ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

今井雅人_投資戦略メルマガ
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒
FXトレーダー(FX投資家)の取引手法を公開!

JFX小林氏の驚異の「短期売買方針」(2)
米ドル/円は中長期で112円がターゲット!

2013年08月27日(火)12:48公開 (2013年08月27日(火)12:48更新)
ザイFX!編集部

100万口座達成!GMOクリック証券は最短即日取引可能!

「JFX小林氏の驚異の「短期売買方針」(1) 40カ月中、損益マイナスは3カ月だけ!」からつづく)

小林芳彦さんの「短期売買方針」をどう活用するか?

 では、この短期売買方針をどう使うか。いくつか活用法が考えられる。その1つは、「マーケット速報」の更新を見ながら小林さんの「トレード完全コピー」を目指す考え方。でも、「マーケット速報」はいつ更新されるかわからないし、前述のようにスキャルもあるから、専業トレーダーでもないと完全コピーはムリ。 

40カ月中、マイナスになったのは3カ月だけ!という小林芳彦さんの「短期売買方針」だが、マーケットの動きに合わせて、当初の指値を取り消したりすることもあるため、それを完全コピーすることは難しい。しかし、活用法はある!

 でも、これだけの実績を上げている短期売買方針をムダにするのはもったいない。現実的なのは、やはり朝に更新される「本日の参入レベル」の活用だ。そのための方策を考えてみよう。

参考:短期売買方針 本日の参入レベル(クリックで拡大)

売買方針利用法(1) アラートを利用して「串刺し」回避

 「本日の参入レベル」で朝方に発注して、そのまま放置しておくと小林さんが前回の記事で言っていた「串刺し」が怖い。串刺し対策となりそうなのは、参入レベルに指値を入れるのではなくアラートを設定すること。

 参入レベルまで達してアラートが鳴ったらチャートをチェック。参入レベルの下へいったん抜けたレート(買いエントリーの場合)が、参入レベルを上抜けてきたのを確認してからエントリーする考え方だ。

 上の図でいえば指値ならば(1)の段階でエントリーしてしまうため、そのまま下落したときに串刺しになってしまうが、(1)は見逃して、その後の反転を確認してから(2)でエントリーするイメージだ。

 これならば串刺しをある程度、避けることができるし、いったん参入レベルより下に落ちたところで、今度は指値ではなく逆指値を置いておくというやり方も考えられる。そうすれば、ずっと値動きを監視していられないサラリーマンでもマネできるだろう。

 ただ、これは「マーケット速報」を見て、小林さんの相場観が変わっていないのを確認することが必須となる。

売買方針利用法(2) 利確・損切りレベルだけをパクる

 もう1つの活かし方は、売買方針の方向性に基づいてエントリーレベルは自分で判断、損切りと利益確定だけを活用する方法だ。

 「短期売買方針」の「日々実績データ」には、指値まで届かなかったなどトレードに至らなかった場合も、方向性が当たっていたかどうかが「○」(的中)、「●」(ハズレ)、「△」(不明確)で表示されている。

 コレを見ると、方向性の的中率がかなり高いこともわかる。

参考:短期売買方針日々実績(クリックで拡大)

 参入・損切り・利益確定のレベルは、市場参加者の多くが注目する節目を意識して設定されている。実際に小林さんが示したレベル付近で相場が転換することも多いため、利益確定や損切りの目安としても非常に使えるのだ。

 小林さんが示す方向に相場が動いたとき、利食いと損切りまでの幅を見ながら、エントリーを自分で判断する、これだけでも十分に効果はありそうだ。

売買方針利用法(3) 「ジンクス」を逆用する

 ところで、小林さんの「マーケット速報」を見ていると多いのが「ジンクスで注文を取り消し」といった言葉。この「ジンクス」とは何だろう?

 「よくあるのが『エントリーの指値まであと2銭、3銭届かずに反転してしまう』ようなケース。98.50円に買いの指値を置いていたら、98.52円まで落ちて、そこで反転してしまうような場合です。

 指値をそのまま残しておくと、反転上昇した後に再び落ちてきた場合には、かなり高い確率で指値が約定した後、そのまま急落して『串刺し』になってしまうことが多いんです。

 それを『ジンクス』と呼んでいるんですが、これを避ける意味で指値水準にあと5銭以内に近づいた後、反転した場合には指値を取り消します」

 この「ジンクス」、小林さんにとっては迷惑な話だろうが、僕らには福音となる可能性も。

 「ジンクス」で小林さんが指値を取り消したら、「次に指値レベルに達したときには損切りレベルまで串刺しで達する可能性が高い」と考えて、買いの参入レベルで売り、損切りレベルで利益確定といった考え方もできるはず。

売買方針利用法(4) 「ドルストレート」で取引する

 売買方針ではユーロ/円や英ポンド/円、豪ドル/円、NZドル/円の「クロス円」通貨ペア(※1)も配信されている。

 「ただ、クロス円は難しいんです。為替市場では『ドルストレート』(※2)ありきでクロス円の価格が決まりますから」

 豪ドル/円なら「豪ドル/米ドル×米ドル/円」の結果でレートが決まる。でも、毎朝の売買方針を見ると、豪ドル/円のところには、こっそり豪ドル/米ドルの予想レンジや売買方針も書かれている。

小林さんが自信ありげなのも、ドルストレートの方。だったらクロス円じゃなくて、ドルストレートの売買方針を参考にした方が良さそう。

(※1 編集部注:「クロス円」とは米ドル以外の通貨と円との通貨ペアのこと)

(※2 編集部注:「ドルストレート」とは米ドルが絡んだ通貨ペアのこと)

参考:クロス円の短期売買方針(クリックで拡大)

過去実績でも好調の米ドル/円! 中期的なポイントは?

 売買方針の過去実績を見てもわかるとおり、小林さんの得意通貨ペアは米ドル/円

(出所:JFXの発表データからザイFX!編集部が作成)

 では、米ドル/円相場の行方を小林さんはどう見ているのか。中長期的な分析を教えてもらった。

 「基本的には円安が継続すると考えています。ごく目先でいえば、5月高値の103円台と7月高値の101円台で結んだ抵抗線(赤線)がすぐ上にあり、一目均衡表の雲も抵抗帯になっています。この2つが99.75円~99.80円にあり、ここを抜けるかどうかが目先のポイント

米ドル/円 日足(クリックで拡大)

 「ただ、ここを抜けるのも時間の問題。そこでターゲットとなるのは2007年高値124.14円と2011年安値75.32円で引いたフィボナッチ・リトレースメントの61.8%となる105.49円

105円台ミドルを抜けた米ドル/円のターゲットは?

 105円台ミドルを抜けたら、次のターゲットは?

 「月足は2002年高値の135円と2007年高値124円で引いた抵抗線とそのチャネルラインの間で推移していますから、抵抗線で止められる可能性が高い。現在の抵抗線の位置は112円前後です」

米ドル/円 月足(クリックで拡大)

 目先は99円台後半が節目であり、そこを抜けると次に前回高値である103.73円があり、その上には61.8%の105.49円、さらに上には月足抵抗線が強い節目となる、といった感じだ。

相場のトレンドは「円安」から「米ドル高」へ

 2013年5月につけた1ドル=103.74円。これを主導したのはアベノミクスと日銀が推進した超強力な金融緩和。つまりは、円の材料による円安だった。これは今後も続くのだろうか?

 「これからは『円安』というより、米国のQE(量的緩和)縮小による『米ドル高』になると思います。QE縮小により米金利の上昇期待も徐々に高まってくるでしょうから」

今後は円安相場というより、米ドル高相場になっていくから、ドルストレートを取引したほうがいいというのが小林さんの見解。2013年前半は円安相場でクロス円も大きく上昇したが、今後はクロス円の取引は難しくなっていくと小林さんは考えている。

 「米ドル高ですから、ユーロ/米ドルも方向としては下を見ています。ただ日足を見ると、1.2800~1.2750ドルがとても強いサポートになっています。欧州の債務危機は根が深く、この支持帯を割ると強力に下げそうです」

ユーロ/米ドル 日足(クリックで拡大)

 2013年前半は円安が相場のドライバーとなったが、後半はQE縮小により米ドル高が牽引材料となりそう。そこで、どう取引するか。そのとき使えるのが小林さんの「短期売買方針」なのだ。

 自分の裁量で取引するにしても、「マーケット速報」に目を通し、小林さんの相場観を参考にするだけでも十分に価値がありそう。小林さんの配信する情報を見るには、JFXの「MATRIX TRADER」ヒロセ通商の「LION FX」に口座が必要だが、この機会に口座を持っておいても良いだろう。

 実績十分の小林情報、ぜひ取引の参考に!

(取材・文/ミドルマン・高城泰 撮影/中野和志)

スキャルピングOK、注目の経済指標の結果も瞬時にわかる!
JFX「MATRIX TRADER」 ⇛詳細データはこちら
JFX「MATRIX TRADER」の主なスペック
最低取引単位 通貨ペア数 スプレッド
米ドル/円 ユーロ/米ドル ユーロ/円
1000通貨 41ペア
(大口除く)
0.2銭原則固定
(10-28時)
0.3pips原則固定 0.4銭原則固定
(10-28時)
※原則固定は、2024年4月26日(金)午前6時までのキャンペーンスプレッド
JFX「MATRIX TRADER」のおすすめポイント
JFXの「MATRIX TRADER」は、41種類の豊富な通貨ペアが取引できるうえ、スキャルピングを公式に許可している、超短期トレーダーにうれしいFX口座です。チャート分析ツールとして日本時間表示に対応したMT4(メタトレーダー4)チャートを提供しており、社長の小林芳彦氏のツイートを表示するオリジナルインジケーターもあります。小林氏が発信する会員限定コンテンツや、取り扱い全通貨ペアの足種別ボラティリティ表などヒロセ通商と共通しているサービスもあります。
JFX「MATRIX TRADER」の関連記事
■スキャルOK!のJFX社長・小林芳彦氏に スキャルピングの魅力や上達のコツを取材!
■JFX「MATRIX TRADER」のおすすめポイントや、「スプレッド」「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介!
▼JFX「MATRIX TRADER」▼
JFX「MATRIX TRADER」の公式サイトはこちら
※この表は2024年4月2日時点のデータに自動で更新されているため、本記事の公開時の情報とは異なっている場合があります
総合力は業界トップクラス、初心者から上級者まで多くのFX投資家におすすめ!
ヒロセ通商「LION FX」 ⇛詳細データはこちら
ヒロセ通商「LION FX」の主なスペック
最低取引単位 通貨ペア数 スプレッド
米ドル/円 ユーロ/米ドル ユーロ/円
1000通貨 54ペア
(大口除く)
0.2銭原則固定
(10-28時)
0.3pips原則固定 0.4銭原則固定
(10-28時)
※原則固定は、2024年4月26日(金)午前6時までのキャンペーンスプレッド
ヒロセ通商「LION FX」のおすすめポイント
ヒロセ通商の「LION FX」は、国内系のFX口座としては最多の54通貨ペアを取り扱っており、ユーロ/ポーランドズロチやユーロ/南アフリカランドといった珍しい通貨ペアも取引できます。「LION FX」ユーザーの指値・逆指値(ストップ)注文状況が見られる「価格帯別注文数」や、資金管理用の計算ツール、取り扱い全通貨ペアのボラティリティ確認表、子会社のJFX社長、小林芳彦氏が発信するトレード情報など、トレードをアシストする便利なサービスを豊富に提供。取引高に応じてグルメ商品がもらえるキャンペーンも人気です。
ヒロセ通商「LION FX」の関連記事
■経済指標の速報を、ほぼリアルタイムで知る方法とは? もちろん無料で利用できるのが魅力! 実際に使ってみた!
■ヒロセ通商「LION FX」のおすすめポイントや、「スプレッド」「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介!
▼ヒロセ通商「LION FX」▼
ヒロセ通商「LION FX」の公式サイトはこちら
※この表は2024年4月2日時点のデータに自動で更新されているため、本記事の公開時の情報とは異なっている場合があります

取引コストで比べる スワップポイントで比べる
キャンペーンで比べる 人気ランキングで比べる
最低取引単位で比べる FX会社比較トップページへ
◆ザイFX!読者が選んだFX会社はココ!(総合ランキング)
【総合1位】 GMOクリック証券「FXネオ」
GMOクリック証券「FXネオ」の主なスペック
米ドル/円 スプレッド ユーロ/米ドル スプレッド 最低取引単位 通貨ペア数
0.2銭原則固定 0.3pips原則固定 1000通貨 20ペア
【GMOクリック証券「FXネオ」のおすすめポイント】
機能性の高い取引ツールが、多くのトレーダーから支持されています。特に、スマホアプリの操作性が非常に優れており、スプレッドやスワップポイントなどのスペック面も申し分ないため、あらゆるスタイルのトレーダーにおすすめの口座です。取引環境の良さをFX口座選びで優先するなら、選択肢から外せないFX口座と言えます。
【GMOクリック証券「FXネオ」の関連記事】
■GMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介!
▼GMOクリック証券「FXネオ」▼
GMOクリック証券「FXネオ」の公式サイトはこちら
【総合2位】 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」
米ドル/円 スプレッド ユーロ/米ドル スプレッド 最低取引単位 通貨ペア数
0.2銭原則固定
(9-27時・例外あり)
0.3pips原則固定
(9-27時・例外あり)
1000通貨 30ペア
【外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のおすすめポイント】
業界最狭水準のスプレッドと豊富な情報で、多くのトレーダーに人気のFX口座です。FX取引が初めての初心者から、スキル向上を目指す中・上級者向けまで、各自のレベルにあわせて受講できる学習コンテンツも魅力です。比較チャートや相場の先行きを予測してくれる機能など、取引をサポートしてくれるツールも充実しています。
【外為どっとコム「外貨ネクストネオ」の関連記事】
■外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介!
▼外為どっとコム「外貨ネクストネオ」▼
外為どっとコム「外貨ネクストネオ」の公式サイトはこちら
【総合3位】 楽天証券「楽天FX」
楽天証券「楽天FX」の主なスペック
米ドル/円 スプレッド ユーロ/米ドル スプレッド 最低取引単位 通貨ペア数
0.2銭原則固定 0.4pips原則固定 1000通貨 28ペア
【楽天証券「楽天FX」のおすすめポイント】
業界上位水準のスプレッドと、株取引で培ったノウハウが活かされた、取引環境の良さが魅力のFX口座です。取引量に応じて楽天ポイントが貯まるので、楽天グループのサービスをよく利用する人にもおすすめ。また、楽天証券には大手ネット証券で唯一の、MT4を使うFX口座「楽天MT4」もあります。
【楽天証券「楽天FX」の関連記事】
■楽天証券「楽天FX」の特徴やスプレッド、スワップポイント、取り扱い通貨ペア数などを紹介!
▼楽天証券「楽天FX」▼
楽天証券「楽天FX」の公式サイトはこちら
※スプレッドはすべて例外あり。この表は2024年4月1日時点のデータをもとに作成しているため、最新の情報とは異なっている場合があります。最新の情報は各社の公式サイトなどで確認してください

総合ランキング4位~10位、「取引コスト(スプレッド)」「スワップポイント」「初心者におすすめ」などの主要な項目ごとのランキングは、以下の記事をご覧ください。
【※関連記事はこちら!】
FXトレーダーのリアルな声を反映! ザイFX!読者が選んだ「おすすめFX会社」人気ランキング!

JFXザイFX!限定タイアップ

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
経済指標速報記事 キャンペーンおすすめ10 jfx記事
経済指標速報記事 キャンペーンおすすめ10 jfx記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
↑ページの先頭へ戻る