【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2013年12月25日(水)のFXニュース(1)
-
2013年12月25日(水)01時36分
【ディーラー発】クリスマスムード漂う(NY午前)
欧州時間に引き続き、クリスマスを前に市場参加者が少なく方向感の出にくい状況。ドル円は104円30銭付近で底堅く推移。また、ポンド円は欧州時間からの買いが継続し、一時170円81銭付近まで上値を試した後、上昇一服。一方、強い米経済指標を背景にユーロドルが一時1.3655付近まで下落したことにつれ、ユーロ円も142円45銭付近まで下押しするも、売り進める材料もなく同水準でもみ合うなど、ドル円クロス円は動意に乏しい展開。1時36分現在、ドル円104.272-282、ユーロ円142.563-583、ユーロドル1.36727-735で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2013年12月25日(水)01時21分
ドル円は104-105円は断続的にOPバリアが並ぶとの声
ドル円は104.30円近辺で推移。市場関係者の一部からは「当面の上値メドは105円前半」との声が聞こえているが、同時に「104円から105円は断続的にオプションバリアが並んでいると見られる」と指摘している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年12月25日(水)01時09分
■LDNFIX=ややドル高に傾斜、好調な米経済指標を材料視
ロンドンフィックスにかけて、為替相場はややドル高に傾斜。明日のクリスマスを前にすでに休暇に入った市場参加者も多く流動性が大きく低下するなかでの取引となったが、そのなかで本日発表された複数の米経済指標のなかで米11月耐久財受注が市場予想比で好結果となったことから、発表後は米10年債利回りの上昇とともにドル買いで反応した。もっとも、前述した通り、すでに多くの市場参加者が休暇に入っていることから、積極的にポジションを傾けるような動きは手控えられ、明確な方向感を示すまでには至らなかった。
ドルは堅調。米経済指標の好結果をきっかけに米10年債利回りが上昇し後押しとなったこともあって、ユーロドルは1.3655ドルまで下落したほか、豪ドル/ドルは0.89ドル前半、NZドル/ドルは0.81ドル後半で上値の重さが見られた。ドル円はレンジは狭いながらも徐々に水準を戻す格好で104.40円手前まで戻し本日高値に迫った。ただし、ドル買いに傾斜といっても全般的に動意は限定的なものにとどまった。
クロス円は小動き。やはり動意は鈍く、ユーロ円は対ドルでの下落が重しとなり142.45円まで売られたものの下値は限定的に。そのほか、豪ドル円は93円前半、NZドル円は85円半ばで推移するなど、比較的底堅さを示したものの方向感には乏しかった。一方、ポンド円は170.83円まで上昇し、クロス円の中では上昇が目立つ格好に。対ユーロでの上昇が後押しとなったようだ。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年12月25日(水)01時01分
ユーロドルは1.3660ドル台、下落は落ち着く
ユーロドルは1.3660ドル台で推移。ドル買いに傾斜するなかで、ユーロドルは1.3655ドルまで下押したが、流動性が枯渇するなかにおいては積極的な取引は手控えられ下値は限定的だった。そのほか、ユーロ円は142円半ば、ユーロポンドは0.83ポンド半ばで推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年12月25日(水)00時30分
ドル円は104円前半、短期上昇トレンドを指摘する声
ドル円は104.30円水準で推移。みずほ証券・投資情報部 チーフFXストラテジスト 鈴木健吾氏は「ドル円は引き続き短期上昇トレンドのなかにある」と指摘。その上で「米連邦公開市場委員会(FOMC)後の2円近い急上昇を、104円台を中心としたもみ合いの中で消化させているかたち」との見方を示しており、引き続き心理的節目である105円が視野入りしているという。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年12月25日(水)00時00分
米・11月新築住宅販売件数など
米・11月新築住宅販売件数(前月比)
前回:+25.4%(改訂:+17.6%) 予想:-0.9% 結果:-2.1%
米・11月新築住宅販売件数(年率換算件数)
前回:44.4万件(改訂:47.4万件) 予想:44.0万件 結果:46.4万件
米・12月リッチモンド連銀製造業指数
前回: +13 予想: +10 結果: +13
Powered by セントラル短資FX
2013年12月25日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2013年12月25日(水)17:28公開小動きに終始する為替相場、波乱もなさそうだし休むに限る!?
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2013年12月25日(水)11:13公開200日線割れなかったドル円と日経平均!来年長期上昇トレンド継続の判断材料。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2013年12月25日(水)07:49公開12月25日(水)■『クリスマス休暇での影響(日本以外のほぼ全ての国が祝日で休場)』や『日本の株式市場の動向』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 史上初の5万円台をつけた日経平均も取引できる「CFD口座」を比較! 少額から取引OK!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどうなる?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年11月03日(月)14時08分公開
関税問題での緊張緩和がテーマでドル全面高に、次会合での利下げ見通し低まりつつ政府閉鎖も続く -
2025年11月03日(月)10時14分公開
ドル円押し目買い有利か?高市政権→為替気にせず。サナエノミクス全体像→責任ある積極財政とは何か? -
2025年11月03日(月)07時04分公開
11月3日(月)■『11月の月初め要因』と『米国のISM製造業指数の発表』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に… -
2025年11月02日(日)17時58分公開
【11月3日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年10月31日(金)15時36分公開
タカ派寄りパウエル議長とは逆にハト派的な植田総裁、ドル円154円台に上伸してユーロ円史上最高値また更新 - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 11月3日(月)■『11月の月初め要因』と『米国のISM製造業指数の発表』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 【11月3日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- ドル円押し目買い有利か?高市政権→為替気にせず。サナエノミクス全体像→責任ある積極財政とは何か?(FXデイトレーダーZERO)
- 【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどうなる? 主要FX口座の取引時間も一覧で紹介!(ザイFX!編集部)
- 米ドル/円は153.00-155.50円を想定レンジとしながら押し目買いトレード継続!米ドル/円・クロス円は毎週少しずつレンジを切り上げるイメージを持ちたい!(今井雅人)


















![ヒロセ通商[LION FX]](/mwimgs/9/7/-/img_975127cf2c6be2ac1a68a003ef3669c022946.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)