
2013年12月25日(水)のFXニュース(2)
-
2013年12月25日(水)14時38分
■東京午後=午前に続きこう着、クリスマスで商い閑散
東京午後の円相場は引き続きこう着。本日はクリスマスで東京を除く主要国の市場が休場となるため開店休業状態が続いた。安部首相や黒田日銀総裁の発言が伝わったものの、手がかりとなる内容は見当たらなかった。日経平均株価は午前の高値を若干塗り替えた一方、TOPIXは小幅安で推移し、金融市場全般の動意も薄かった。
黒田日銀総裁は「デフレは景気低迷の結果であり原因にもなった」、「デフレを早期に脱却し拡大均衡にシフトすることが絶対必要」と述べた。「期待への働きかけはデフレ脱却にどうしても必要」とも語っている。
ドル円は104円前半、ユーロ円は142円半ば、ポンド円は170円半ばで推移。NYクローズの水準での上下が続いた。
シドニー・ウェリントン市場が休場だったためオセアニア通貨も小動き。豪ドル/ドルは0.89ドル前半、NZドル/ドルは0.81ドル後半で横ばい。豪ドル円は93円ちょうど前後、NZドル円は85円前半で動意が薄かった。ユーロドルは1.36ドル後半、ポンドドルは1.63ドル半ばでもみ合い。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年12月25日(水)13時27分
ユーロ円オーダー=143.00円 売り厚め・ストップロス買い
144.20円 売り厚め・超えるとストップロス買い
144.00円 売り・超えるとストップロス買い、OPバリア観測
143.80円 超えるとストップロス買い大きめ
143.50円 売り厚め・超えるとストップロス買い、OPバリア観測
143.20円 超えるとストップロス買い大きめ
143.00円 売り厚め・超えるとストップロス買い、OPバリア観測142.60円 12/25 13:25現在(高値142.66円 - 安値142.53円)
142.00円 買い厚め
141.60-80円 断続的に買い
141.50円 買い厚め・割り込むとストップロス売り
141.20-30円 断続的に買い厚め・割り込むとストップロス売り
141.00円 買い厚め・割り込むとストップロス売り
140.90円 割り込むとストップロス売り
140.80円 買い厚め・割り込むとストップロス売り
140.75円 割り込むとストップロス売り※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年12月25日(水)13時24分
【ディーラー発】ドル円クロス円動意薄(東京時間)
本日はクリスマスのため市場参加者の動きは鈍く、ドル円クロス円は動意薄となっている。日経平均はプラス圏を維持しているものの、ドル円は朝方から104円30銭台でこう着状態が継続。クロス円もユーロ円が142円60銭台で売り買い交錯、豪ドル円は93円05銭付近で小動き。この後も主要市場が休場ということもあり、流動性の減少から突発的な値動きには警戒したいところ。13時19分現在、ドル円104.343-363、ユーロ円142.630-670、ユーロドル1.36687-707で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2013年12月25日(水)13時15分
東京午後も閑散、ドル円は104円前半で一段とこう着
東京午後、ドル円は104.30円付近、ユーロ円は142.60円付近で動意がない。クリスマスで流動性が薄いため取引を持ち込む市場参加者はおらず、午前から一段とこう着感が強まっている。関連市場では、日経平均株価が前場の高値を塗り替えたが、TOPIXは引き続きマイナス圏で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年12月25日(水)13時02分
ドル円オーダー=103.70-104円 買い・ストップ売り
106.00円 売り厚め・超えるとストップロス買い、OPバリア観測
105.10円 売り・超えるとストップロス買い
105.00円 売り・超えるとストップロス買い、OPバリア観測
104.80円 超えるとストップロス買い大きめ
104.75円 売り厚め・超えるとストップロス買い大きめ、OPバリア観測
104.50-70円 断続的に売り104.35円 12/25 13:00現在(高値104.39円 - 安値104.25円)
103.70-104.00円 断続的に買い・割り込むとストップロス売り
103.50-60円 断続的に買い厚め・割り込むとストップロス売り
103.20円 買い厚め
103.00円 買い厚め・割り込むとストップロス売り
102.50-60円 断続的に買い厚め本邦勢ほか・割り込むとストップロス売り
102.40円 買い厚め・割り込むとストップロス売り※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年12月25日(水)12時33分
ユーロ円 オーダーに挟まれたレンジ中ほど142円半ばで小動き
ユーロ円は厚めの買いが控える142.00円と、オプション・バリアが観測される143.00円に挟まれたレンジの中ほどで小動き。クリスマスで海外休場ということもあり、オフ(取り消し)となっているオーダーも相応にあるため、基本的に動意に乏しいながら不安定な動きを見せる可能性はある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年12月25日(水)12時21分
ドル円は104円前半、上下にオーダー控えるがオフの可能性も
ドル円は104.00円から下に断続的な買い、104.50円から上に断続的に売りを控えて104円前半で推移。ただ、詳細の把握は難しいものの、クリスマスで海外市場が休場とあってオーダーがオフ(取り消し)になっている可能性も大きい。取引が薄いなか、上下に方向感なく振れる展開も想定され注意が必要か。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年12月25日(水)11時48分
■東京午前=クリスマスで動意薄、仲値はほぼ無風
東京午前の円相場はこう着。本日はクリスマスのため東京を除く主要国の市場が休場となるため市場参加者は乏しく、為替市場の値動きはほとんどなかった。実需の決済が集中するゴトー日(5・10日)だったが、仲値公示前後で動意は見られず。小高く推移した日経平均株価が円相場に動意を与えるような展開にもなっていない。
ドル円は104円前半、ユーロ円は142円半ば、ポンド円は170円半ばで推移。NYクローズの水準で小幅な上下を繰り返している。
シドニー・ウェリントン市場が休場のためオセアニア通貨も小動き。豪ドル/ドルは0.89ドル前半、NZドル/ドルは0.81ドル後半で横ばい。豪ドル円は93円ちょうど前後、NZドル円は85円前半で動意が薄かった。ユーロドルは1.36ドル後半、ポンドドルは1.63ドル半ばでもみ合い。
午後の為替市場では一段とこう着感が強まりそうだ。手がかりとなりそうなイベントはなく、市場参加者もほぼ不在となることから振幅はかなり限定的だろう。ただ、小口のフローでも値動きにつながるほど流動性が乏しいため、ポジションがある場合には一定のケアは必要かもしれない。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年12月25日(水)08時50分
国内・11月企業向けサービス価格指数
国内・11月企業向けサービス価格指数(前年比)
前回:+0.8% 予想:+0.8% 結果:+1.0%
Powered by セントラル短資FX -
2013年12月25日(水)08時00分
東京為替見通し=クリスマスで開店休業状態
24日の為替市場では、クリスマス休暇中で市場参加者は少なく、各通貨の値動きは乏しかった。円は株価の動向を眺めつつ上下した後、次第にこう着。ドルは強い米耐久財受注や米新築住宅販売件数を受けて買いが優勢となる場面もあったが、結局は巻き戻されている。ドル円は104円前半で振幅。ユーロドルは1.3655ドルまで下げた後、1.36ドル後半へと切り返した。
本日、東京市場はオープンしているものの、他の主要市場はクリスマスで休場となる。一年のなかで市場参加者が最も少なく、流動性は格段に落ちることから、東京タイムはゴトー日(5・10日)の仲値公示をこなしてしまえば模様眺めとなるだろう。昨日のように日経平均株価が動意づき、円相場が影響を受けるとしても、薄いオーダーのなかで短期筋は動くに動けない。開店休業状態の一日だろう。
予定されている黒田日銀総裁の講演に関しては、使い古された、有り合わせの発言内容となるのではないか。手がかりが与えられるとしても短期的に市場が反応することはなさそうだ。手持ち無沙汰の市場参加者が内容を確認するだけのイベントといえる。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年12月25日(水)08時00分
12月25日の主な指標スケジュール
12月25日の主な指標スケジュール
12/25 予想 前回
08:50(日)企業向けサービス価格指数 前年比(11月) 0.8% 0.8%Powered by セントラル短資FX -
2013年12月25日(水)07時11分
■NY為替・24日=ドル買いに傾斜も、勢いは限定的
NYタイム、為替相場はややドル高に傾斜する場面も。明日のクリスマスを前にすでに休暇に入った市場参加者も多く流動性が大きく低下するなかでの取引となったが、そのなかで本日発表された複数の米経済指標のうち米11月耐久財受注が市場予想比で好結果となったことから、発表後は米10年債利回りの上昇とともにドル買いで反応した。もっとも、前述した通り、すでに多くの市場参加者が休暇に入っていることから、積極的にポジションを傾けるような動きは手控えられ、明確な方向感を示すまでには至らなかった。
ドルは堅調。米経済指標の好結果をきっかけに米10年債利回りが上昇し後押しとなったこともあって、ユーロドルは1.3655ドルまで下落したほか、豪ドル/ドルは0.89ドル前半、NZドル/ドルは0.81ドル後半で若干上値の重さが見られた。ドル円はレンジこそ狭いながらも徐々に水準を戻す格好で104.40円手前まで買い戻され本日高値に迫った。ただし、ドル買いに傾斜といっても全般的に勢いは限定的なものにとどまった。
クロス円は小動き。やはり動意は鈍く、ユーロ円は対ドルでの下落が重しとなり142.45円まで売られたものの下値余地は乏しかった。そのほか、豪ドル円は93円前半、NZドル円は85円前半から半ばで推移するなど、比較的底堅さを示したものの方向感には乏しかった。一方、ポンド円は170.83円まで上昇し、クロス円の中では上昇が目立つ格好に。対ユーロで買い進まれたことが後押しとなったようだ。
7時現在、ドル円は104.25円、ユーロドルは1.3680ドル、ユーロ円は142.62円で推移。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年12月25日(水)05時27分
【ディーラー発】ユーロ買い戻し(NY午後)
NY午後に入ると一段とクリスマスムードが強まりドル円クロス円共に値動きが鈍くなった。ドル円は104円前半で小幅な動きが続き、ポンド円も170円70銭付近の狭いレンジ内での取引に終始。豪ドル円も93円を挟んでのもみ合いとなるなど、総じて動意に欠ける展開。一方、特段目新しい材料の無いなか、弱含んでいたユーロには買い戻しが入り、ユーロ円は一時142円69銭付近まで、ユーロドルが1.3683付近まで回復するなど、NY序盤下げ幅を取り戻した。5時27分現在、ドル円104.259-269、ユーロ円142.641-661、ユーロドル1.36800-808で推移している。
Merry Christmas !!
Powered by セントラル短資FX -
2013年12月25日(水)04時40分
ユーロドルは1.3680ドル近辺、底堅さ示すも上値に重さ
ユーロドルは1.3680ドルで推移。ドル買いが優勢となるなかで、1.3655ドルまで下落したものの、一過性のものにとどまると水準を戻している。なお、上値は1.3730ドルに厚めの売りが観測されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年12月25日(水)04時07分
ドル円小動き、IMMポジションから円買い戻し指摘する向きも
ドル円は104円前半で推移。証券系ストラテジストは「IMMポジション動向を確認すると、円ショートは2007年7月以来の高水準に積み上がっている」と指摘。これを受けて「FOMC通過に伴うポジション調整的な動きが中心となれば、円の買い戻しがドル円の上値を抑える」との見方を示した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]世界各国通貨に対する円:対ドル0.61%安、対ユーロ0.34%高(04/05(土) 08:24)
- [NEW!]NY市場動向(取引終了):ダウ2231.07ドル安(速報)、原油先物4.96ドル安(04/05(土) 08:23)
- NY金先物は続落、ドル反発で換金目的の売りが強まる(04/05(土) 07:45)
- 【来週の注目イベント】米トランプ関税、米CPI・PPI、FOMC議事録、EU貿易相(04/05(土) 07:18)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4日 ドル円、4日ぶり反発(04/05(土) 06:04)
- 4月4日のNY為替・原油概況(04/05(土) 04:50)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、買い一服(04/05(土) 04:03)
- [通貨オプション]OP買い一段と加速、リスク警戒感(04/05(土) 03:50)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ1866ドル安、原油先物4.88ドル安(04/05(土) 03:47)
- 【速報】ダウ2000ドル超安、パウエルFRB議長のタカ派発言嫌気(04/05(土) 03:40)
- 【速報】英国、米国の貿易協議継続=WAPO(04/05(土) 03:02)
- NY外為:ドル大幅反発、米大幅利下げ観測後退、パウエルFRB議長が当面利下げに慎重姿勢再表明(04/05(土) 03:02)
- 【速報】英国、米国の牛肉、魚の関税率引き下げを提示=WAPO(04/05(土) 03:00)
過去のFXニュース

- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月04日(金)17時53分公開
米ドル/円はいったん下げ止まって保ち合いへ。今の円はリスクオンの状況で買われやすく、円高の余地は限定的。米ドルはトラン… -
2025年04月04日(金)15時38分公開
強固な姿勢のトランプ関税の全貌でドル全面安、もはや雇用統計への興味は薄れパウエル議長だのみか -
2025年04月04日(金)13時45分公開
【2025年4月】FXアプリおすすめ主要25口座を比較!初心者におすすめのFXアプリやカリスマトレーダーの羊飼い氏が特… -
2025年04月04日(金)11時38分公開
米ドル/円は直近安値下抜けで139円台が大きなチャートポイント!トランプ大統領の関税発動で悪影響がもっとも大きいのは米… -
2025年04月04日(金)09時50分公開
ドル円145円台!米スタグフレーション懸念高まる!FRB→年内利下げ回数2回から4回へ増加する見通し。 - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 注目!FXトレーダー必見のガチンコバトルは、2人のプレイヤー が136万円超の利益で終了目前! ベテラントレーダーと その「マネ」をする初心者トレーダーが熾烈な首位争い!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は138円に向けて続落中! 相互関税は「予想をかなり超えたショック」。グローバルに株が崩れる環境が当面続きそうで、リスクオフに強い日本円が最強! (西原宏一)
- 4月4日(金)■『トランプ米大統領による相互関税への懸念』と『米国の雇用統計の発表』、そして『パウエルFRB議長の発言』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円はいったん下げ止まって保ち合いへ。今の円はリスクオンの状況で買われやすく、円高の余地は限定的。米ドルはトランプ政権が続く限り、本格的な上昇はない!(陳満咲杜)
- 米ドル/円は直近安値下抜けで139円台が大きなチャートポイント!トランプ大統領の関税発動で悪影響がもっとも大きいのは米国の可能性が高い!(今井雅人)
- ドル円145円台!米スタグフレーション懸念高まる!FRB→年内利下げ回数2回から4回へ増加する見通し。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)