【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2013年12月24日(火)のFXニュース(3)
- 
  2013年12月24日(火)23時06分
  
ややドル買いに傾斜、ユーロドルは1.3666ドルへ下落
クリスマス休暇で市場参加者も乏しく、流動性の枯渇した状態となっているが、為替相場は、先の米耐久財受注の好結果を受けたドル買いが継続する格好となっており、ユーロドルは1.3666ドルまで売られている。米10年債利回りも上昇こそ落ち着いているが、引き続き上値を試す流れとなっていることから、ドルの下値を支えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ - 
  2013年12月24日(火)23時00分
  
米・10月住宅価格指数(前月比)
米・10月住宅価格指数(前月比)
前回:+0.3%(改訂:+0.2%) 予想:+0.5% 結果:+0.5%
Powered by セントラル短資FX - 
  2013年12月24日(火)22時34分
  
米11月耐久財受注は予想比好結果、ドル円は小幅上昇
米11月耐久財受注が予想比で好結果となったことから、ドル円は小幅に上昇しており、104.30円台で推移している。米10年債利回りが指標発表直後から上昇しており、ドル買いを後押ししている面もある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ - 
  2013年12月24日(火)22時30分
  
米・11月耐久財受注
米・11月耐久財受注(除く・輸送)(前月比)
前回:-0.1%(改訂:+0.7%) 予想:+0.7% 結果:+1.2%
米・11月耐久財受注(前月比)
前回:-2.0%(改訂:-0.7%) 予想:+2.0% 結果:+3.5%
Powered by セントラル短資FX - 
  2013年12月24日(火)22時17分
  
為替相場は落ち着いた動き、ドル円は104円前半
為替相場は落ち着いた動き。クリスマス休暇に入り市場参加者は乏しく流動性が低下しており、ドル円は104.30円近辺、ユーロ円は142.70円手前、豪ドル円は93.10円近辺で推移し、方向感に欠ける展開となっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ - 
  2013年12月24日(火)21時45分
  
ドル買い一服、ユーロドルは小幅に戻す
ユーロドルが1.3680ドル付近まで下値を切り上げたほか、ドル円が104.20円付近へ押し戻されるなどドル買いの流れは一服。豪ドルに対して売りが強まった影響で対ドルでも上値が重かったNZドル/ドルも、0.8173ドルを安値に0.8185ドル付近へ水準を戻している。そのほかでは、ポンドドルもじり高。1.6382ドルまで日通しの高値を塗り替えた。本日発表された英住宅関連指標が好調だったことが下支えとなっている可能性はある。
とはいえ、クリスマス休暇を控えて市場参加者が少ないことから、値動きは全体的に落ち着いている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ - 
  2013年12月24日(火)21時17分
  
【ディーラー発】ポジション調整主体の動き(欧州午後)
クリスマスイブで欧州株式市場が休場・短縮取引となるなか、ドル円は米債利回りの上昇などを背景に一時104円34銭付近まで戻りを試した。また、クロス円では豪ドル円が93円13銭付近まで買われ、ポンド円が170円75銭付近まで上振れそれぞれ本日高値を更新するなど、全般的に薄商いのタイミングで持ち込まれるポジション調整の動きが中心の相場展開。買い一巡後は目新しい材料もないことからNY勢の参入を前に伸び悩んでいる。21時17分現在、ドル円104.258-268、ユーロ円142.612-632、ユーロドル1.36781-789で推移している。
Powered by セントラル短資FX - 
  2013年12月24日(火)21時00分
  
米・MBA住宅ローン申請指数(前週比)
米・MBA住宅ローン申請指数(前週比)
前回:-5.5% 予想:N/A 結果:-6.3%
Powered by セントラル短資FX - 
  2013年12月24日(火)20時36分
  
ポンドじり高、ユーロポンドでユーロ売り・ポンド買い
ユーロポンドが0.8350ポンド近辺までユーロ売り・ポンド買いが進んでいることに支えられて、ポンドは対円・対ドルでも高値更新の動きとなり、ポンドドルは1.6375ドル、ポンド円は170.77円まで上値を伸ばしている。一方、ユーロドルは下値こそ広げていないが、1.3675ドル近辺で上値が重い。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ - 
  2013年12月24日(火)20時03分
  
■LDN午前=ユーロやポンドが小幅安、休暇控えて動意鈍い
ロンドンタイム午前は、日通しのレンジを広げる通貨が一部に散見されたが、クリスマス休暇を控えて明確な方向性は定まらず、各通貨の動意は限定的だった。
ユーロドルは、1.37ドル前半で推移する日足一目均衡表・転換線に戻りを抑えられたことから、短期的な高値を確認したとの見方で売り直され、1.3672ドルまで本日安値を塗り替えた。またポンドドルは、ユーロドルの値動きに引っ張られて1.6323ドルまで下押しした。ただ、英国銀行協会から発表された英11月住宅ローン承認件数が2009年12月以来の高水準を示すなど、英国の住宅市場のもち直し基調を再確認する結果となったことで、値幅は限られながらも1.6340ドル台へ戻して下げ渋った。各通貨のクロス円も小幅にレンジを拡大。ユーロ円は142.51円、ポンド円は170.14円まで下押しする場面があった。
一方で、ドル円は小幅に水準をもち直す展開に。東京タイムに104.10円台まで押し戻されたが、他通貨でドルが買われたことから、104.30円近辺まで下値を切り上げた。米長期金利が小幅低下後にもち直したことも下支えとなった可能性はある。そのほかでは、豪ドル円が92.80円まで下げ幅を広げた。ただ、手掛かり難から売り一巡後は93円前半へ戻してもち合うなど、一方向に取引が傾くような流れにはならなかった。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ - 
  2013年12月24日(火)19時51分
  
東京為替サマリー(24日)
■東京午前=円売り、日経平均は1万6000円台を回復
東京午前の為替市場では円が売られた。ドル円は104.42円、ユーロ円は142.88円、ポンド円は170.71円まで円安推移。仲値公示にかけてややドル買いとなり、ドル円が押し上げられた後、日経平均株価が2007年12月以来となる1万6000円台を回復すると円売りが優勢となった。ただ、クリスマス休暇中で市場参加者が減少しているため、円売りの勢いは限られ、値幅もわずかだった。
オセアニア通貨は対ドルでさえない動き。豪ドル/ドルは0.8912ドル、NZドル/ドルは0.8181ドルまで弱含み。円売りに傾斜するなかでも豪ドル円は93円ちょうど前後、NZドル円は85円前半で上値が抑えられた。
ユーロドルは1.3683ドルまで下押し。対円でのドル高を背景にやや重かったが値動きはわずか。ポンドドルは1.6333ドルまで弱含んだ後、1.6350ドル付近へと戻している。■東京午後=日経反落で円買い強まるも、ドル円104円前半
東京タイム午後は、やや円買い戻しが優勢に。午前に円売りを後押しした日経平均が、後場に入って上昇が一服し一時マイナス圏に転じるなど、さえない動きとなったのが背景。約6年ぶりの1万6000円台に乗せた日経平均は18円高の15889円で大引けた。ドル円は上値が重くなり、クロス円は安値更新の動きになったが、値動きは限定的にとどまった。欧米勢を中心に今週いっぱいくらいクリスマス休暇に入る市場参加者が多く、方向感に欠ける閑散取引が続いている。ドル円は午前の104.42円を高値に上げ渋るも、104円前半で底堅い動きとなった。ドル円の先高感は強く、日米株高や上昇基調で推移する米長期債利回りを背景にドル円の下値は堅い。
日経平均のさえない動きを眺めながら、クロス円は徐々に上値が重くなり、値幅こそ限られるが軒並み安値更新の動きとなった。ユーロ円は142.53円、ポンド円は170.21円、スイスフラン円は116.43円まで下押したほか、資源国通貨もじり安で、豪ドル円は92.84円、NZドル円は85.26円、加ドル円は98.08円まで安値更新となった。
ドルストレートは若干ドル買いが優勢で、1.37ドル台で上値が重いユーロドルは1.3677ドルまで下押した。また、ポンドドルは1.63ドル半ば、豪ドル/ドルは0.89ドル前半、NZドル/ドルは0.81ドル後半で狭いレンジ内での推移が続いた。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ - 
  2013年12月24日(火)19時48分
  
LDN序盤まとめ=ユーロ・ポンドが対ドルで売り先行も動意薄
・ポジション調整主導で欧州通貨が小幅に下げるも、クリスマス休暇控えて動意は限定的
・ユーロドルは1.3672ドル、ポンドドルは1.6323ドルまで下落
・ドル円は小しっかり、他通貨でドルが買い戻されたことが下支えとなった
・関連市場では、小幅安で取引を開始した欧州株はプラスに転じた
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ - 
  2013年12月24日(火)19時13分
  
米10年債利回りはプラス圏、ドル円は104.20円台で推移
米10年債利回りは小幅上昇。ロンドンタイム入りにかけて前日終値を下回る水準へ下げたが、その後はプラス圏へもち直している。現在は、2.940%(+0.01)で推移。ドル円は、他通貨でドルが小幅に買われているほか、米長期金利のもち直しもあって、104.20円台へ下値を切り上げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ - 
  2013年12月24日(火)18時40分
  
【ディーラー発】ドル円クロス円下げ一服(欧州午前)
ドル円は欧州株高などを背景にやや持ち直しの動き。欧州入り後、この日の安値に迫る104円13銭付近まで一時下げ幅を拡大したものの、手掛かり材料難のなか売りの勢いは続かず、104円29銭付近まで下値を切り上げている。またクロス円はユーロ円が142円半ばで底堅く推移しているほか、豪ドル円が93円を回復するなど東京午後に強まった円買い戻しの動きは一巡している。18時40分現在、ドル円104.248-258、ユーロ円142.589-609、ユーロドル1.36773-781で推移している。
Powered by セントラル短資FX - 
  2013年12月24日(火)18時36分
  
ドル円は104.20円付近で小動き、クロス円も動意鈍い
新規材料が乏しく、クリスマスイブで市場参加者が少ないなか、ドル円は104.20円付近での小動きが続いている。やや上値が重かったクロス円も下押しは限られて、ユーロ円は142円半ば、ポンド円は170円前半での推移が続いているほか、豪ドル円は93円付近に水準を戻している。また、関連市場ではドイツDAXが休場となり、FT100やフランスCAC40は短縮取引で、こちらも積極的な取引は手控えられている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ 
2013年12月24日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
- 
      2013年12月24日(火)17:09公開リスクテークムードだが小動きな為替相場、参加者少なくお休みモード
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 - 
      2013年12月24日(火)12:43公開ザイFX!で2013年を振り返ろう!(2)【相場編:後編】テーパリングにテンパる!?
ドル・円・ユーロの明日はどっちだ!? - 
      2013年12月24日(火)11:14公開ドル円は年末高で104円台、来年115円?16000円乗せで年初来高値の日経、来年は?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 - 
      2013年12月24日(火)07:53公開12月24日(火)■『米国の金融政策への思惑』や『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『注目度の高い米国の経済指標の…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 
過去のFXニュース
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
 - 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
 - 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
 - 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
 - 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
 - 【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどうなる?
 - 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
 
ザイFX!最新&おすすめ記事
- 
      
        2025年11月04日(火)10時16分公開
ドル円底堅い!米政府機関閉鎖→民間の指標に注目。12月の日米金融政策に注目。見るべきポイントは? - 
      
        2025年11月04日(火)09時30分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 - 
      
        2025年11月04日(火)09時15分公開
楽天証券「楽天MT4」のおすすめポイントを解説! スプレッドやスワップポイントの他社との比較、口座開設の条件や開設に必… - 
      
        2025年11月04日(火)09時00分公開
FXで注目される経済指標の特徴やポイントをFX初心者にもわかりやすく解説! - 
      
        2025年11月04日(火)07時20分公開
11月4日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国のJOLT… - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
 - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
 
- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! 
- FXキャンペーンを比較!
 - スプレッド(取引コスト)比較!
 - スワップポイント比較!
 - トルコリラが取引できる口座を比較!
 - メキシコペソが取引できる口座を比較!
 - 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
 - 少額で取引できるFX口座を比較!
 - 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
 - 会社の信頼性を比較!
 - FX・為替ニュースを比較!
 - スマホアプリを比較!
 - 注文機能・システムを比較!
 - コツコツ積立ができるFX口座を比較!
 - TradingViewが使える口座を比較!
 - MT4が使える口座を比較!
 - FX自動売買(シストレ)口座を比較!
 - CFD口座を比較!
 - バイナリーオプション口座を比較!
 - 読者が選んだFX口座人気ランキング!
 
  - 11月3日(月)■『11月の月初め要因』と『米国のISM製造業指数の発表』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
 - 11月4日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国のJOLTS求人の発表(※発表延期の可能性あり※)』に注目!(羊飼い)
 - ドル円押し目買い有利か?高市政権→為替気にせず。サナエノミクス全体像→責任ある積極財政とは何か?(FXデイトレーダーZERO)
 - 【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどうなる? 主要FX口座の取引時間も一覧で紹介!(ザイFX!編集部)
 - 米ドル/円は153.00-155.50円を想定レンジとしながら押し目買いトレード継続!米ドル/円・クロス円は毎週少しずつレンジを切り上げるイメージを持ちたい!(今井雅人)
 


















![ゴールデンウェイ・ジャパン(旧FXトレード・フィナンシャル)[FXTF MT4]](/mwimgs/c/d/-/img_cd98e6e3c5536d82df488524d85d929d47416.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)