 
      
      
      
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2013年12月30日(月)のFXニュース(2)
- 
  2013年12月30日(月)18時10分
  【ディーラー発】方向感乏しい(欧州午前)新規材料に乏しい中、欧州勢参入後は全般的に小幅な値動き。ユーロドルは先週末の急騰に対する反動調整一巡後、徐々に買い戻され一時1.3760付近まで反発。一方ドル円は、105円40銭付近では利益確定売り、105円30銭付近では押し目の買いに挟まれ狭いレンジでの揉み合い基調。クロス円もドル円同様、ユーロ円が145円台で上値の重い動きとなるなど方向感に欠ける相場展開となっている。18時10分現在、ドル円105.312-322、ユーロ円144.757-777、ユーロドル1.37453-461で推移している。 Powered by セントラル短資FX
- 
  2013年12月30日(月)17時44分
  ポンドは小じっかり、ユーロポンドでもポンド買い欧州タイムに入っても、為替相場は全体的に動意が鈍い。そのなかで、ポンドはじり高推移となっている。ユーロポンドで0.8330ポンド付近までユーロ売り・ポンド買いが進んでいることにも後押しされて、ポンドドルは一時1.6501ドル、ポンド円は173.86円までレンジ上限を広げている。一方のユーロドルは1.3740ドル付近、ユーロ円は144.70円付近で上値の重い動きが継続。また、週明けの主要欧州株価は先週末の終値水準で動意が鈍い状態となっている。 Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2013年12月30日(月)16時18分
  ドル円は105.35円前後、ユーロ円は下げ渋るドル円は東京タイム午前の105.42円を足もとの高値に伸び悩むも、105.35円前後でしっかり。大納会の日経平均が112円高の16291円で、今年56%高となったこともドル円の支えになっている。日米株高が続く限り、ドル円の上昇基調は続きそうだ。やや軟調推移となったユーロ円は下げ渋り、144.56円を安値に144.75円付近に多少水準を戻している。また、時間外取引の米10年債利回りは3.01%付近に上昇した。 Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2013年12月30日(月)15時37分
  ■東京午後=ドル円伸び悩むも、105円前半でしっかり東京タイム午後は小動き。ドル円は先週末に5年2カ月ぶりに105円台を回復し、本日の東京タイム午前ではその流れを引き継ぎ、105.42円まで上値を伸ばした。午後に入ってからは、中国や韓国高官が円安に対する懸念を表明していることや、足元の上昇のスピードが速かったことから伸び悩むも、先高感から押し目買い意欲が強く、105円前半でしっかり。また、後場の日経平均株価は上げ幅を拡大するなど堅調推移が続き、2013年大納会は112円高の16291円となった。 
 午後に入っても、主要通貨は対ドルで重い動き。先週末に1.3894ドルまで年初来高値を更新したユーロドルは、急ピッチで上昇した反動の動きが継続し、1.3729ドルまで下押し、ドル/スイスフラン(CHF)は0.8932CHFまでドル高・CHF安となった。また、ポンドドルは1.6470ドル付近、豪ドル/ドルは0.88ドル半ば、NZドル/ドルは0.8130ドル付近で下げ渋るも、上値の重い動きが続いた。
 後場の日経平均は上げ幅を拡大するなど堅調推移が続いたが、リスク選好の円売りの動きは強まっていない。ドル円の上昇が一服し、主要通貨が対ドルで上値が重かったこともあり、ユーロ円は144.56円まで安値を更新したほか、ポンド円は173円半ば、豪ドル円は93円前半、NZドル円は85円後半で伸び悩んだ。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2013年12月30日(月)15時15分
  午後まとめ=ドル円は105円前半で小動き、日経平均は一段高・後場の日経平均は一段高、一時16320円(+141)まで上昇 ・ドル円は伸び悩むも、押し目買い意欲も強く105円前半でしっかり ・ユーロはやや重い動きで、ユーロドルは1.3729ドル、ユーロ円は144.56円まで下押し ・時間外の米10年債利回りは、東京タイム午後に3.00%台を回復 Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2013年12月30日(月)15時12分
  【ディーラー発】ドル円上昇一服(東京午後)午後に入りドル円は徐々に利食い売りに押されて一時105円25銭付近まで値を下げた。クロス円も総じて軟化しユーロ円は144円55銭付近まで、ポンド円は173円40銭付近まで反落。その後、日経平均が上昇幅を広げるとドル円クロス円は下げ止まり、もみ合いが続いている。また、ユーロドルは先週末急騰した反動からか一時1.3728付近まで下落した。15時12分現在、ドル円105.334-344、ユーロ円144.694-714、ユーロドル1.37365-373で推移している。 Powered by セントラル短資FX
- 
  2013年12月30日(月)14時29分
  訂正;ユーロじり安、ユーロドルは1.3729ドルまで下押し【訂正;タイトルを訂正します】 ユーロ売りが緩やかに継続。ユーロドルは、先週末に1.3894ドルまで急上昇した反動の動きが継続し1.3729ドルまで下押し、ユーロ円も144.56円までわずかに安値を更新している。日経平均が一時100円超に上げ幅を拡大するなど、堅調推移が続くなかで、リスク選好の円売りは強まらず、ドル円は105.30円近辺でもみ合い。 Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2013年12月30日(月)14時14分
  日経平均が上昇幅拡大も、クロス円の上値は重い 方向感定まらずクロス円は上値の重い展開を継続。日経平均株価は後場に日通しの高値を更新したが、クロス円の反応は鈍く、多くの通貨が本日の安値圏で推移している。ユーロ円は144.65円付近、ポンド円は173.40円台、豪ドル円は93.20円付近、NZドル円は85.60円台で推移している。 Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2013年12月30日(月)13時32分
  ユーロ円は、日足一目・転換線付近は買い厚めユーロ円は144円半ばで推移。先週末に145.68円まで年初来高値を塗り替えたあとは、調整的な売りが入り144円半ばへ押し戻されている。日足一目均衡表・転換線が控える143円半ばは、比較的買いが厚めのようだ。また、先週末の高値を超えた145.80円にはストップロスの買いが観測されるという。 Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2013年12月30日(月)13時25分
  ユーロドル、1.39ドルにはバリアオプション観測ユーロドルの本日のこれまでのレンジは1.3734-1.3770ドル。円中心の相場展開となっていることから、手掛かりが少ない中で動意は限定的。先週末に上値が抑えられた1.39ドルには、バリアオプションが観測さている一方で、1.3700ドルには押し目買いが散見される。 Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2013年12月30日(月)13時11分
  ドル円は105.25円付近、買いは104.50円近辺ドル円は午前に105.42円まで上昇幅を広げ年初来高値を更新。2007年高値からの下落幅の61.8%戻しとなる105.49円突破を意識させる水準まで上昇した。その後は、やや利益確定売りに押されて105.25円付近まで押し戻されている。売りは105.80円にまとまったオーダーが観測される一方で、104.50円近辺には買いが控えている。 Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2013年12月30日(月)12時52分
  午後のドル円・クロス円は売り先行、ドル円は105円前半午後のドル円・クロス円は売り先行。値幅は限定的だが、後場になって日経平均株価の上値が重くなっていることから、やや利益確定売りが強まっている。ドル円は105.25円付近へ押し戻されたほか、ユーロ円は144.64円まで安値を塗り替えた。 Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2013年12月30日(月)12時23分
  ■東京午前=円安地合い継続も動意は鈍い東京タイム午前の為替市場は、円がドルに対して小幅安。先週末の流れを引き継いでドル円は105.42円まで上昇幅を広げた。一方で、ユーロや豪ドルは上値の重い展開。ドル円の上昇に伴うドル買いの流れが上値を抑制した。とはいえ、年末年始の連休を控えて積極的な取引が見送られたことから、各通貨の値幅は限定的だった。 
 ドル円は、足もとの高値を塗り替えた。高く寄り付いた日経平均株価が上昇幅を縮めた場面で、ドル円も105.20円台付近へ押し戻される場面はあった。しかし、押し目買い意欲は強いようで、売り一巡後は下値を切り上げ105.42円まで上昇幅を拡大。2007年高値からの下落幅の61.8%戻しとなる105.49円に迫った。
 一方で、ユーロドルはさえない展開。先週末に急ピッチで上昇した反動やドル円上昇に伴うドル高に押されて、1.3734ドルまで下落した。また豪ドル/ドルも、0.8834ドルまで下げ幅を広げて12月19日以来の安値をつけた。そのほか、ドル/加ドルも1.0728加ドルまで加ドル安推移。
 この間、クロス円は円安の流れと他通貨がドルに対して軟調だったことに挟まれて、明確な方向性は定まらなかった。ユーロ円は144円後半、ポンド円は173円半ばでの上下動が続いた。また、オセアニア通貨はじり安。下げ幅自体は限られたが、対ドルでのさえない動きに連動して、豪ドル円は93.08円、NZドル円は85.53円まで下落した。
 午後も、ドル円は底堅い動きが見込めそう。節目として意識される105.50円を突破する場面もあるかもしれない。ただ、中国や韓国高官が円安に対する懸念を表明していることや、足元の上昇のスピードが速かったこともあって、一気に上昇幅を広げられるかは不明。節目を上抜けたところでは、達成感から調整的な売りが強まる可能性はある。とはいえ、現状で円買いが強まるような材料は少なく、押し目買いからドル円の下値は限られそうだ。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2013年12月30日(月)11時49分
  午前まとめ=円売り継続でドル円は105円半ば 動意は限定的・円安地合いが継続し、ドル円は105.42円まで上昇 ・ドル円上昇で、ユーロドルや豪ドル/ドルは上値の重い展開 ・クロス円は、ドル円と他通貨の動向に挟まれて明確な方向性は定まらず ・日経平均株価は61円高の16240円で前引け Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2013年12月30日(月)10時42分
  ややドル買いの流れに、ユーロや豪ドルは軟調為替市場はドル買いの流れに傾く。ユーロドルが1.3734ドル、豪ドル/ドルが0.8842ドル、NZドル/ドルが0.8131ドルまで下落。まだ、ドル/加ドルは1.0726加ドルまで加ドルが進むなど、ドル買いが優勢に。クロス円は、ドル円の上昇と他通貨のドルに対する動きに挟まれて、明確な方向性は定まっていない。 Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2013年12月30日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
- 
      2013年12月30日(月)17:17公開バイトマン総裁の発言でユーロ大振れ、長期金利3%台乗せの米国株に注目
 持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」
- 
      2013年12月30日(月)12:42公開2014年は5年上昇のNYダウがすべてか?米株崩れれば円高株安それまでは円安。
 FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」
- 
      2013年12月30日(月)08:02公開12月30日(月)■『クリスマス休暇明けや年末での影響』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『米)中古住宅販売保…
 FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
 
  - 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 史上初の5万円台をつけた日経平均も取引できる「CFD口座」を比較! 少額から取引OK!
- 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
ザイFX!最新&おすすめ記事
- 
      
        2025年10月29日(水)06時55分公開
 10月29日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『明日に日本の金融政策の発表を控える点』…
- 
      
        2025年10月28日(火)17時10分公開
 米ドル/円が「153.27円の壁」を2pips上回れなかったのは、偶然ではない! 壁を背に153円台で売り仕掛け、10…
- 
      
        2025年10月28日(火)15時03分公開
 米中の暫定合意を好感してさらに進むリスクオンだが、ドル円の値幅は小さくユーロ円は値崩れの気配なし
- 
      
        2025年10月28日(火)15時00分公開
 CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介
- 
      
        2025年10月28日(火)14時00分公開
 FXで17億円稼いだジュン氏の「日銀トレード」を公開!前回の値動きの復習とChatGPTを使った予想で事前準備。当日は…
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
 
- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
 【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
 【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
 【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
 【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円!
- トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
 【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
 【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- JFX「MATRIX TRADER」
 【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
 
  - 10月28日(火)■『日米首脳会談(本日28日午前)』と『米国の消費者信頼感指数の発表』、そして『日本(30日)と米国(29日)の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は153円台まで上昇したが日経平均の急騰と比較すると物足りない。高市トレードの最大リスクは円安を歓迎しないトランプ政権!(志摩力男)
- 米ドル/円が「153.27円の壁」を2pips上回れなかったのは、偶然ではない! 壁を背に153円台で売り仕掛け、100pips以上下落。日足なら翌日でも慌てず売り戦略を狙える(田向宏行)
- 日経平均は5万円台乗せ、ユーロ/円は180円に向けて続伸中! 高市内閣誕生や米中合意観測、米利下げ観測で。米ドル/円はトランプ大統領の訪日も控え、辛抱強く押し目待ち(西原宏一&叶内文子)
- ドル円伸び悩み152円台!イベント多数で乱高下か?日米、米中首脳会談、FOMC、日銀会合など目白押し。(FXデイトレーダーZERO)




































 
    




 
  

 
   
   
  ![ヒロセ通商[LION FX]](/mwimgs/9/7/-/img_975127cf2c6be2ac1a68a003ef3669c022946.gif)















 
  

株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)