ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2014年04月04日(金)のFXニュース(2)

  • 2014年04月04日(金)16時02分
    米雇用統計前に調整の公算も ドル円は103円後半

     ドル円は103円後半で小動き。欧州早朝はやや上値の重さが目立っており、103.83円までこの日のレンジ下限を広げているが依然として模様眺めムードが強い。今晩の米雇用統計までは値動きに乏しい展開が想定されるものの、足元の上昇の反動から調整を先行させる可能性もありえよう。

  • 2014年04月04日(金)15時32分
    ■東京午後=米雇用統計控え様子見ムード、株価の動意も薄い

     東京タイム午前に続き、午後も今晩の米雇用統計を控えて一層様子見ムードが強くなり、マーケット全体が動意に乏しい展開となった。後場の日経平均も小幅安水準で小動きが続き手かがりは少なかった。ドル円は103.83円までわずかに安値を更新したが、高値は103.96円と本日これまでのレンジは13銭にとどまっている。米雇用情勢の改善期待から底固さはあったが、104円台では売り圧力も強かったもよう。昨日、ドラギ欧州中央銀行(ECB)総裁が「量的緩和を討議した」と発言したことを受けて弱含んだユーロは軟調地合いを継続させ、ユーロドルは1.3696ドル、ユーロ円は142.25円まで下押してともに昨日の安値を下回った。
     そのほかの通貨の動意も限定的。前日に英3月サービス業PMIが5カ月連続で前の月から鈍化したことも尾を引き、ポンドドルは1.65ドル後半、ポンド円は172円前半で上値の重い動きが続いた。また、足元で調整安を強いられていたNZドルは下げが一服し、NZドル/ドルは0.85ドル半ば、NZドル円は88円後半で小幅な振幅となったほか、豪ドル/ドルは0.92ドル半ば、豪ドル円は96円前後の狭いレンジ内の動きにとどまった。

  • 2014年04月04日(金)15時20分
    午後まとめ=雇用統計待ち、ドル円は103円後半でこう着

    ・後場の日経平均は小幅安水準で動意限定的、大引けは8円安の15063円

    ・米雇用統計待ちムード、ドル円は103円後半でこう着相場

    ・昨日のドラギECB総裁発言を意識したユーロの軟調地合いが継続

  • 2014年04月04日(金)15時12分
    【ディーラー発】ユーロ軟調(東京午後)

    昨日のECBドラギ総裁発言が重しとなりユーロ軟調地合いは継続。ユーロドルは1.37台を割り込み下落、ユーロ円は142円25銭付近まで下値を拡大した。一方、ドル円は午後に入っても様子見姿勢が続き、103円台後半でほとんど動きが見られなかった。また、米ダラス連銀総裁の「現行ペースに基づけば10月に量的緩和は終了」との発言が伝わるが、前回同様の内容だったこともあり反応は薄かった。15時12分現在、ドル円103.867-877、ユーロ円142.277-297、ユーロドル1.36985-993で推移している。

  • 2014年04月04日(金)15時09分
    前日の流れが色濃く残る、ユーロは下値拡大

     前日のECB理事会後のユーロの重い動きはこの日も意識されている。ユーロドルは1.3696ドル、ユーロ円は142.25円まで売られ、それぞれ昨日の安値を下抜けた。ユーロポンドも0.8260ポンド近辺までユーロ安・ポンド高で推移している。

  • 2014年04月04日(金)15時00分
    独・2月製造業新規受注

    独・2月製造業新規受注(前月比)

    前回:+1.2%(改訂:+0.1%) 予想:+0.2% 結果:+0.6%

  • 2014年04月04日(金)14時49分
    ユーロじり安、対円・対ドルで昨日の安値に接近

     小動きながらユーロはじり安。ユーロドルは1.3704ドル、ユーロ円は142.34円までレンジ下限を広げ、昨日の安値に接近している。引き続き昨日のドラギECB総裁の発言が重しとなっている。また、ドル円は米雇用統計待ちで、103円後半でのもみ合い相場が継続。

  • 2014年04月04日(金)13時32分
    ユーロ円の142円前半は買い優勢、21日線割れにストップ

     日経平均株価が方向感なく前日終値を挟んで上下する中で、ユーロ円の動意も非常に鈍い。ユーロ円は、142.00円には厚めの買い、その上の142.10-20円にも断続的な買いが並んでる。ただ、21日移動平均線が推移する141.90円を下回った141.80円割れにはストップロスの売りが観測されている。

  • 2014年04月04日(金)13時25分
    ユーロドル、狭いレンジでこう着 1.3700・50にOP

     ユーロドルは、昨日のドラギECB総裁の会見による後遺症から上値の重さが意識されつつも、米雇用統計を控えてこう着感の強い展開。午前のレンジは1.3709-1.3724ドルだった。1.3700ドルや1.3750ドルに本日NYカットのオプションが設定されていることも、値動きを鈍らせている可能性はある。

  • 2014年04月04日(金)12時59分
    ドル円、近めの上下両サイドの節目越えにストップ

     午前のドル円のレンジは103.85-103.96円と、値幅は10bp程度。米イベントを控えて精彩を欠く流れが継続している。昨日高値104.12円を超えたところにはストップロスの買いが設定されている一方で、5日移動平均線付近の103.70円割れにはストップロスの売りが観測される。

  • 2014年04月04日(金)12時23分
    様子見ムードが支配的、ドル円は値幅わずか11p

     金融市場は、米雇用統計のイベントを控えた様子見ムードが支配的。日経平均株価は安寄り後にプラス圏へ戻し、前日終値付近で上下して前場を引けた。米10年債利回りは2.79%台の狭い範囲で振幅。ドル円は他市場の動意をながめつつも小動きで、103.85円まで下押し後、103.96円まで水準を戻したが値幅はわずか11p。こう着状態が続いている。

  • 2014年04月04日(金)12時09分
    ■東京午前=ドル円は米雇用統計控え103円後半でこう着

     東京タイム午前、市場は全般的に米雇用統計の発表を控えて様子見ムードだった。ドル円は、海外市場から引き継いだ103円後半レンジで動意の鈍い状態が続いた。積極的な売買を誘いそうなイベントも乏しく、新年度開始後で初の実質ゴトー(5・10)日の仲値公示に掛けた動きも特に目立たなかった。米株式市場が横ばいで引けた後を受けた本邦株式市場の動きも鈍く、為替相場を刺激する材料にはならなかった。日経平均株価は66円安で寄り付き、強い方向感を示すことなく前日終値付近に戻して上下。15091円(+19)で前場を引けた。
     他通貨も小動きで、ユーロとポンドは、昨日のECB理事会を挟んでユーロポンドがやや荒っぽい動きとなった後を受けての調整もあって多少振幅したが、ユーロドルは1.37ドル前半、ポンドドルは1.65ドル後半で推移。ユーロ円も142円半ば、ポンド円は172円前半レンジ中心での限定的な動きだった。オセアニア通貨も豪ドル円が96円付近、NZドル円が88円後半、豪ドル/ドルは0.92ドル前半、NZドル/ドルは0.85ドル半ばで精彩を欠いた。ドル/加ドルも1.10加ドル前半、加ドル円は94円前半でこう着状態だった。
     午後も、為替はさらに様子見を強めていくか。ドル円はオーダー的にも、米雇用統計を意識した104円ちょうどの大きめな本日NYカットオプションがアンカーとなり動きにくそうだ。

  • 2014年04月04日(金)11時11分
    【ディーラー発】様子見姿勢が継続(東京午前)

    NY時間終盤の流れを引き継ぎ、東京市場も今晩の米・雇用統計の発表待ちで動意に乏しい展開。ドル円は103円90銭付近、ユーロ円は142円半ばを中心に揉み合うなど、ドル円クロス円ともに軒並み狭いレンジで膠着状態。手掛かり材料が無い中、反落して寄付いた日経平均が前日比プラス圏へ浮上する局面では小幅な円売りが散見されたものの、依然として様子見の域を脱しない模様。11時11分現在、ドル円103.924-934、ユーロ円142.507-527、ユーロドル1.37124-132で推移している。

  • 2014年04月04日(金)11時02分
    ユーロじり安 ドラギ総裁の緩和に前のめりな姿勢受けた重さ続く

     ユーロドルは1.3713ドルまでじり安。対ポンドでのユーロ買い戻しを手掛かりに1.3724ドルまで小幅に戻す場面もあった。しかし動意したと呼べる値動きでもなく、ユーロポンドでのユーロ買いが0.8271ポンド付近で頭打ちとなると、対ドルでもユーロの重さが目立ち始めた。ユーロ円も142.48円まで下押し戻りが鈍い。昨日のECB理事会でドラギ総裁が、金融緩和に前のめりな姿勢を示して以降のユーロの重さが続く格好となっている。

  • 2014年04月04日(金)10時28分
    ドル円 米金利の推移反映し103.85円へ下押しも動意鈍い

     ドル円は103円後半の極めて小幅な値動きのなかで、一時103.85円と若干下押し。前日比66円安で寄り付いた日経平均株価は下落幅を多少縮小したが、米10年債利回りが一時2.79%付近まで少し低下した動きを反映したもよう。ただ、NYタイムに米雇用統計を控えた様子見ムードが支配的で動意は非常に鈍い。

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング ザイ投資戦略メルマガ MT4比較
トルコリラスワップポイントランキング ザイ投資戦略メルマガ MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム