【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2014年04月03日(木)のFXニュース(4)
-
2014年04月03日(木)23時45分
ドル円は伸び悩む、視線は明日の米雇用統計へ
ドル円は103.80円付近で重い。一時は対ユーロのドル高を背景に104.12円まで強含んだが勢いはない。ユーロ円が142.30円、ポンド円が172.16円まで下げたことに圧迫されている。米長期債利回りが2.780%付近まで低下していることも重し。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年04月03日(木)23時34分
ユーロ売り続く、ユーロドルは約1カ月ぶりの安値
ユーロドルは先月28日安値の1.3705ドルを下回り1.3698ドルまで下落、約1カ月ぶりの安値をつけた。ユーロ円も142.30円まで下げ幅を拡大。ドラギECB総裁が量的緩和を中心に追加緩和に言及したことでユーロ売りが続いている。量的緩和の対象として何を購入するのか疑問だが、ユーロ圏のディスインフレ懸念は一段と強まっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年04月03日(木)23時22分
ポンドドルは下値探り、対ユーロのドル高圧力が波及
ポンドドルは1.6571ドルまで下げた後、安値付近で戻りが鈍い。弱かった英サービス業PMIが引き続きポンドの重しとなっているうえ、ドラギECB総裁の会見後のユーロ安・ドル高が継続し、ポンドに対してもドル高圧力がかかっている。ユーロドルは1.3703ドルまで下げ幅を広げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年04月03日(木)23時00分
米・3月ISM非製造業景況指数
米・3月ISM非製造業景況指数
前回:51.6 予想:53.5 結果:53.1
Powered by セントラル短資FX -
2014年04月03日(木)22時28分
ドル円は東京タイムの高値を上抜く、対ユーロのドル高で
ドル円は104.12円まで強含み、東京タイムの高値を上回った。ドラギECB総裁の会見を受けて対ユーロでドル高となり、ドル円を押し上げた。ただ、ユーロ円が下げており、ドル円の上値は軽くない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年04月03日(木)22時18分
ユーロ売り、ECB総裁はディスインフレに危機感
ユーロは再び軟化。1.3715ドル、ユーロ円は142.63円まで下落。ドラギECB総裁は政策金利の引き下げ、マイナス金利、量的緩和、コリドー縮小などあらゆる選択肢を協議したと述べたうえ、「3月のインフレ率には心から驚いた」と心境を明かした。可能な追加緩和に関しては効果が見えにくく口先介入に類するが、デフレの足音は聞こえており物価安定に照らして危機感を感じているのは間違いなさそうだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年04月03日(木)21時50分
ユーロ反落、ECBは量的緩和について協議
ドラギECB総裁は今回のECB理事会で、量的緩和について協議したことを明らかにし、ユーロは一転売りが強まった。ユーロドルは1.3739ドル、ユーロ円は142.84円までレンジ下限を広げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年04月03日(木)21時44分
ECB総裁の記者会見がスタート、ユーロは買いが先行
ドラギECB総裁の記者会見がスタートし、総裁の「これまでの判断通り緩やかな景気回復進んでいる」、「最近の情報は低インフレが長期化するとの予想に一致」などの発言を受けて、ユーロは買いが先行したがその後は会見前の水準に戻すなど上下している。ユーロドルは1.3809ドルまで高値更新後は1.3770ドル付近、ユーロ円は143.45円から143.10円付近に水準を戻して推移。今のところ、デフレリスクや通貨高にはふれていない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年04月03日(木)21時35分
ECB総裁
○ECBは追加緩和の可能性を排除しない ○政策金利は長期にわたり現状か、それより低い水準 ○経済見通しに下方リスク ○これまでの判断通り、緩やかな景気回復進んでいる
Powered by セントラル短資FX -
2014年04月03日(木)21時35分
米新規失業保険申請件数は予想比増加、ドル円の動意限定
米新規失業保険申請件数は市場予想の31.9万件に対し、32.6万件とややさえない結果となり、米2月貿易収支も市場予想を上回る赤字額となった。この結果を受けての反応は限定的で、ドル円は103.90円付近で小動きが続いている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年04月03日(木)21時30分
米・2月貿易収支など
米・2月貿易収支
前回:-391億USD(改訂:-393億USD) 予想:-385億USD 結果:-423億USD
米・新規失業保険申請件数(前週分)
前回:31.1万件(改訂:31.0万件) 予想:31.9万件 結果:32.6万件
カナダ・2月貿易収支
前回:-1.8億CAD(改訂:-3.4億CAD) 予想:+2.0億CAD 結果:+2.9億CAD
Powered by セントラル短資FX -
2014年04月03日(木)21時22分
ユーロ、ECB総裁会見を前に値動き一巡
欧州中央銀行(ECB)が主要金利を据え置いたことを受けて、一部の緩和実施を見込んでいた向きから入ったユーロの買い戻しは一巡。ユーロドルは1.3770ドル前後、ユーロ円は143.10円前後で値動きを落ち着かせてドラギ総裁の会見待ちの様相。ドル円も新規失業保険申請件数などの一連の米経済指標の発表を控えて103.90円近辺でもみ合いを続けている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年04月03日(木)21時15分
【ディーラー発】ドル円小動き続く(欧州午後)
ECB政策金利は市場予測通り据え置きとなったものの、ユーロは発表後にショートポジションの巻き戻しがやや強まり、対円で一時143円19銭付近まで上昇、対ドルでは1.3778付近まで上振れるなど注目されるドラギ総裁会見を前にユーロ買いがやや強まる状況。一方、ドル円は104円手前で膠着状態、ポンド円が172円台半ばでの揉み合いが続き、ドル円や他のクロス円は方向感に乏しい動きとなっている。21時15分現在、ドル円103.932-942、ユーロ円143.121-141、ユーロドル1.37714-722で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2014年04月03日(木)20時49分
ユーロ上昇、ECBの据え置き受けてショート筋の手仕舞い
欧州中央銀行(ECB)は政策金利や上限政策金利の限界貸出金利、下限政策金利の中銀預金金利を総じて据え置くことを決定した。低インフレを背景に小幅な利下げが実施されるとの思惑が一部で残っていたこともあり、発表後にショートの巻き戻しが強まっている。ユーロドルは1.3745ドルから1.3778ドルへ上昇。ユーロ円は142.90円付近から143.20円前後まで買われている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年04月03日(木)20時45分
欧州・ECB政策金利
欧州・ECB政策金利
前回:0.25% 予想:0.25% 結果:0.25%
Powered by セントラル短資FX
2025年01月24日(金)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]NY外為:BTC反発、10.7万ドル手前まで、トランプ米大統領発言を好感か(01/24(金) 02:47)
- [NEW!]NY市場動向(午後0時台):ダウ254ドル高、原油先物0.74ドル安(01/24(金) 02:31)
- ・米エネルギー情報局(EIA)週報(週次石油在庫統計)(01/24(金) 02:21)
- NY外為:ドル下落に転じる、トランプ米大統領発言受け(01/24(金) 02:12)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、弱含み(01/24(金) 02:09)
- 【速報】米株続伸ダウ260ドル高、トランプ米大統領演説(01/24(金) 01:52)
- ドル、売り優勢 ユーロドルは1.0429ドルまで上昇(01/24(金) 01:49)
- 【発言】トランプ米大統領「露、ウクライナ戦争終了のため、プーチン大統領と近いうちに会談へ」(01/24(金) 01:45)
- 【発言】 トランプ米大統領「15%まで法人税引き下げも」(01/24(金) 01:38)
- 【速報】BTC2%上昇、トランプ米大統領発言受け(01/24(金) 01:35)
- 【速報】ドル円156円前後、ドル売り買い交錯、トランプ米大統領は利下げ要請、対EU対処主張で(01/24(金) 01:33)
- 【発言】 トランプ米大統領「EUは米国企業を標的にするべきではない」(01/24(金) 01:30)
- 【発言】 トランプ米大統領「金利の引き下げを要請へ」(01/24(金) 01:25)
- 【発言】トランプ米大統領「NATO加盟国、対GDP比5%を支出要請」(01/24(金) 01:19)
- ドル円、156.03円まで下落 米大統領は利下げ要請へ(01/24(金) 01:19)
- 【発言】トランプ米大統領「米史上最大の減税へ」(01/24(金) 01:17)
- 【発言】トランプ米大統領「OPECに原油価格の引き下げを要請」(01/24(金) 01:16)
- 【速報】トランプ米大統領の演説待ち=ダボス会議(01/24(金) 01:05)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2025年
- 01月
- 2024年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- ヒロセ通商「LION FX」で実施中のキャンペーンを紹介。 口座開設と1万通貨の取引で5000円キャッシュバック! さらに最大で100万円に加え、豪華な食品プレゼントも!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年01月23日(木)16時00分公開
FXで17億円の収益を上げたトレーダー・ジュンさんが「億トレ」への3条件を伝授! 元手1万円で始めたFXでスキャルピン… -
2025年01月23日(木)15時12分公開
トランプラリーの株高だけは続くが実効性に疑問も、日銀会合も始まったがドル円コアレンジに定着か -
2025年01月23日(木)14時57分公開
日銀会合後の円安に警戒! 1/24の日銀利上げは100%織り込まれ、米ドルの利食い売りが出ても円高余地は限定。日銀追加… -
2025年01月23日(木)12時00分公開
米ドル/円は155~158円を想定したレンジトレードで臨みたい。日銀が利上げしても相場への影響は限定的か。植田総裁が追… -
2025年01月23日(木)09時56分公開
ドル円156円台!日銀0.75%への利上げ時期に注目。日銀→明日は利上げへ。その次の利上げは秋以降か? - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万3000円+1000FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらにアンケート回答で1000円&スクール受講と理解度テスト合格などで1000円に加え、CFD取引でさらに現金Get! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- 1月23日(木)■『トランプ大統領の発言や政策及び方針への思惑』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『明日24日に日銀金融政策の発表を控える点(利上げへの思惑高まる)』に注目!(羊飼い)
- FXで17億円の収益を上げたトレーダー・ジュンさんが「億トレ」への3条件を伝授! 元手1万円で始めたFXでスキャルピングに出会い、見つけた自分の勝ち方とは?(ザイFX!編集部)
- 日銀会合後の円安に警戒! 1/24の日銀利上げは100%織り込まれ、米ドルの利食い売りが出ても円高余地は限定。日銀追加利上げはかなり先の話で、円安の公算が高い!(西原宏一)
- 米ドル/円の1/9(木)の窓開けは、大口トレーダーの売り仕掛けと考えるべき! 月曜でも年末年始でもない木曜の窓開けは特異で、トランプ大統領就任前後でも流れ変わらず(田向宏行)
- 米ドル/円は155~158円を想定したレンジトレードで臨みたい。日銀が利上げしても相場への影響は限定的か。植田総裁が追加利上げにどんな見解を示すか注目!(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)