ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2014年04月09日(水)のFXニュース(1)

  • 2014年04月09日(水)04時13分
    円買いの勢い落ち着き始める、ドル円は101.60円付近

     日銀が金融政策決定会合で緩和的なスタンスを示さなかったことや、米金利の低下を受け、ドル円は3月19日以来の安値101.55円まで急落したが、ドル売り・円買いの勢いは多少落ち着いてきた。足元では101.60円付近で推移している。
     円買いはクロス円にも波及し、ユーロ円は140.08円、ポンド円は170.02円まで一時下落したが、それぞれ140.20円、170.20円付近へ小幅に戻して推移。豪ドル円も95.03円、NZドル円は88.07円、加ドル円は92.92円、スイスフラン円は114.99円まで下落幅を広げた後、安値圏で下げ渋り始めてきた。

  • 2014年04月09日(水)03時30分
    円買い継続、ドル円は3/19以来安値101.55円

     ユーロ円は140.13円、ポンド円は170.10円、豪ドル円は95.08円、NZドル円は88.13円、加ドル円は92.98円、スイスフラン円は115.04円まで下落。

  • 2014年04月09日(水)03時15分
    米長期金利が低下、ドル円は101.76円まで下落

     米10年債利回りは一時2.679%(-0.021)まで低下し、ドル円は101.76円まで水準を下げている。ユーロ円が一時140.40円。ポンド円が170.44円まで下落するなど、クロス円でも円買いが優勢となった。加ドル円も93.13円まで売られている。

  • 2014年04月09日(水)02時21分
    ユーロは対円中心に重い、仏中銀総裁がユーロ強すぎと発言

     ノワイエ仏中銀総裁の「ユーロは強すぎる」との発言が聞かれるなか、ユーロ円は一時140.57円まで水準を下げた。もっとも、足元のユーロ円の下落は、円買いが主導しているもよう。ユーロドルも1.38ドル割れの水準を中心とした重い動きだが、同発言が伝わる以前に1.3812ドルで目先の上値を確認し、1.38ドル割れへ下押していた。ただ、同発言が、ここからユーロ買いの動きを手控えさせる一因となる可能性はある。

  • 2014年04月09日(水)02時02分
    円買いが再び強まる、ドル円は3/27以来の102円割れ

     円買いが再び強まっている。ドル円は3月27日以来の102円割れとなり、101.92円の安値をつけた。ユーロ円が140.62円、ポンド円が170.60円まで水準を下げるなど、クロス円でも円買いが進んでいる。

  • 2014年04月09日(水)01時04分
    ■LDNFIX=円買い優勢 日銀会合後の流れ蒸し返す動きも

     NYタイム序盤は円買い優勢。米株価が寄り付き後に軟化し、日経平均先物も夜間取引で水準を下げたことから、ドル円は102.06円まで下落した。東京タイムの日銀金融政策決定会合が、市場の一部にあった追加緩和の思惑にそむく内容にとどまったことから円買いが進んだが、参入してきたNY勢にその流れを蒸し返す動きもあったようだ。米株価が下げ渋って、日経平均先物も下落幅を縮小し、ドル円が102.20円台へ持ち直す場面も見られた。しかし大きく水準を回復できず、102円前半で動きは重い。
     クロスも円買い優勢でさえない。ユーロ円は一時回復していた141円の節目を割り込み、NY入りを前につけた140.77円から大きく離れられない。ポンド円も171円前後で上値が重かった。豪ドル円が一時95.24円、NZドル円が88.30円、加ドル円は93.26円と、資源国通貨も下落が先行した。ただ、対ドルでの資源国通貨持ち直しを受け、下げ渋った。
     対ドルでは各通貨とも底堅かった。ユーロドルは1.3809ドル、ポンドドルは1.6755ドルまで上値を伸ばした。クロス円での欧州通貨下落に引っ張られるように一時伸び悩んだが、高値圏を維持している。豪ドル/ドルはロンドンタイムからの上値を試す流れが続き、0.9357ドルまで上昇した。NZドル/ドルは0.8681ドルを目先の高値に伸び悩み0.86ドル半ばへ下押したが、その後は0.86ドル後半へ持ち直している。ドル/加ドルも1.09加ドル前半と、本日の加ドル高水準を維持した。

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング トレーディングビュー記事 MT4比較
人気FX会社ランキング トレーディングビュー記事 MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム