
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2014年04月09日(水)のFXニュース(1)
-
2014年04月09日(水)04時13分
円買いの勢い落ち着き始める、ドル円は101.60円付近
日銀が金融政策決定会合で緩和的なスタンスを示さなかったことや、米金利の低下を受け、ドル円は3月19日以来の安値101.55円まで急落したが、ドル売り・円買いの勢いは多少落ち着いてきた。足元では101.60円付近で推移している。
円買いはクロス円にも波及し、ユーロ円は140.08円、ポンド円は170.02円まで一時下落したが、それぞれ140.20円、170.20円付近へ小幅に戻して推移。豪ドル円も95.03円、NZドル円は88.07円、加ドル円は92.92円、スイスフラン円は114.99円まで下落幅を広げた後、安値圏で下げ渋り始めてきた。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年04月09日(水)03時30分
円買い継続、ドル円は3/19以来安値101.55円
ユーロ円は140.13円、ポンド円は170.10円、豪ドル円は95.08円、NZドル円は88.13円、加ドル円は92.98円、スイスフラン円は115.04円まで下落。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年04月09日(水)03時15分
米長期金利が低下、ドル円は101.76円まで下落
米10年債利回りは一時2.679%(-0.021)まで低下し、ドル円は101.76円まで水準を下げている。ユーロ円が一時140.40円。ポンド円が170.44円まで下落するなど、クロス円でも円買いが優勢となった。加ドル円も93.13円まで売られている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年04月09日(水)02時21分
ユーロは対円中心に重い、仏中銀総裁がユーロ強すぎと発言
ノワイエ仏中銀総裁の「ユーロは強すぎる」との発言が聞かれるなか、ユーロ円は一時140.57円まで水準を下げた。もっとも、足元のユーロ円の下落は、円買いが主導しているもよう。ユーロドルも1.38ドル割れの水準を中心とした重い動きだが、同発言が伝わる以前に1.3812ドルで目先の上値を確認し、1.38ドル割れへ下押していた。ただ、同発言が、ここからユーロ買いの動きを手控えさせる一因となる可能性はある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年04月09日(水)02時02分
円買いが再び強まる、ドル円は3/27以来の102円割れ
円買いが再び強まっている。ドル円は3月27日以来の102円割れとなり、101.92円の安値をつけた。ユーロ円が140.62円、ポンド円が170.60円まで水準を下げるなど、クロス円でも円買いが進んでいる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年04月09日(水)01時04分
■LDNFIX=円買い優勢 日銀会合後の流れ蒸し返す動きも
NYタイム序盤は円買い優勢。米株価が寄り付き後に軟化し、日経平均先物も夜間取引で水準を下げたことから、ドル円は102.06円まで下落した。東京タイムの日銀金融政策決定会合が、市場の一部にあった追加緩和の思惑にそむく内容にとどまったことから円買いが進んだが、参入してきたNY勢にその流れを蒸し返す動きもあったようだ。米株価が下げ渋って、日経平均先物も下落幅を縮小し、ドル円が102.20円台へ持ち直す場面も見られた。しかし大きく水準を回復できず、102円前半で動きは重い。
クロスも円買い優勢でさえない。ユーロ円は一時回復していた141円の節目を割り込み、NY入りを前につけた140.77円から大きく離れられない。ポンド円も171円前後で上値が重かった。豪ドル円が一時95.24円、NZドル円が88.30円、加ドル円は93.26円と、資源国通貨も下落が先行した。ただ、対ドルでの資源国通貨持ち直しを受け、下げ渋った。
対ドルでは各通貨とも底堅かった。ユーロドルは1.3809ドル、ポンドドルは1.6755ドルまで上値を伸ばした。クロス円での欧州通貨下落に引っ張られるように一時伸び悩んだが、高値圏を維持している。豪ドル/ドルはロンドンタイムからの上値を試す流れが続き、0.9357ドルまで上昇した。NZドル/ドルは0.8681ドルを目先の高値に伸び悩み0.86ドル半ばへ下押したが、その後は0.86ドル後半へ持ち直している。ドル/加ドルも1.09加ドル前半と、本日の加ドル高水準を維持した。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2014年04月09日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2014年04月09日(水)17:59公開黒田会見に額面通り反応したドル円、102円台に完全に戻せるかウォッチ
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2014年04月09日(水)10:29公開日銀ショックにドル円と日本株大幅安!追加緩和について現時点で考えてない。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2014年04月09日(水)07:55公開4月9日(水)■『主要な株式市場及び米・長期金利の動向』と『[米)FOMC議事録公表(3月18日・19日開催分)]』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月28日(月)15時48分公開
ユーロ/円は175.43円超えを目指し押し目買い! ECBの金融政策でユーロが上昇する中、米EU関税合意は市場にポジテ… -
2025年07月28日(月)15時09分公開
EUとの交渉期待と合意でユーロ円は高値更新、ツレ高のドル円ロングもワークだが次は米中交渉 -
2025年07月28日(月)11時00分公開
【今週の見通し】米ドル/円・クロス円は緩やかな円安を想定!波乱要因は日銀会合とFOMC!植田総裁とパウエル議長の記者会… -
2025年07月28日(月)09時39分公開
ユーロ円堅調!日本・EUと関税合意。リスクオンへ。週末までイベント多数。FOMC9月利下げ示唆あるか? -
2025年07月28日(月)07時06分公開
7月28日(月)■『米国と各国の関税交渉の行方や思惑(8月1日に期限。週末にEUと合意)』と『ベッセント米財務長官と中… - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月28日(月)■『米国と各国の関税交渉の行方や思惑(8月1日に期限。週末にEUと合意)』と『ベッセント米財務長官と中国当局者が貿易協議(3回目。28日29日開催)』、そして『日本と米国の金融政策の発表を直前に控える点』に注目!(羊飼い)
- 【7月28日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 米ドル/円は円高傾向に復帰したとは言えず、想定より時間がかかっても150円をめざす見通しを維持。米ドルの切り返しはまだ序盤、この程度では終わらない!(陳満咲杜)
- ユーロ円堅調!日本・EUと関税合意。リスクオンへ。週末までイベント多数。FOMC9月利下げ示唆あるか?(FXデイトレーダーZERO)
- 7月25日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国と各国の関税交渉の行方や思惑』、そして『トランプ米大統領の発言』に注目!(羊飼い)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)