【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2014年07月02日(水)のFXニュース(2)
-
2014年07月02日(水)15時20分
■東京午後=ユーロ小幅安、要人発言が重し
午後の為替市場では、明日の欧米主要イベントを控えて積極的な取引は見送られ、調整主導の展開となった。特に、昨日大きく上昇した豪ドルを中心に、ユーロやNZドルに調整売りが入った。豪ドルは、午前に発表された5月の貿易統計で、赤字額が4月の7.8億豪ドルから19.11億豪ドルへ拡大したことが尾を引いた。
ユーロに関しては、バルス仏首相が「ユーロは過大評価されている」、「ECBはユーロで先手を打つ必要」と述べたことが重しとなった。明日開催のECB理事会では、一連の緩和策を発表した直後であることから新たな材料が出にくいとの見方で、ユーロのショートポジションをいったん手仕舞う動きが足もと優勢だったが、その流れがいくらか押し戻された。
豪ドル円は96.02円、NZドル円は88.88円までレンジ下限を広げた。豪ドル/ドルは0.9451ドル、NZドル/ドルは0.8748ドルまで調整売りが進んだ。一方で、ユーロドルは1.3667ドル、ユーロ円は138.83円まで下げた。
それ以外の通貨は方向性の見定めづらい展開。ドル円は、午前に101.66円まで上昇したが、同水準で推移する日足一目均衡表・雲の下限や200日線が意識されて上昇の勢いが緩和。取引一巡後は手掛かりが少ないなかで、101.60円近辺へ下げてもち合った。ポンドドルは1.71ドル半ば、ポンド円は174円前半でこう着気味の値動きが続いた。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年07月02日(水)15時16分
午後まとめ=豪ドルやユーロが調整、ユーロは要人が口先介入
・豪ドルは貿易赤字の拡大が嫌気された流れを引き継ぎじり安、豪ドル円は96.02円まで下落
・ユーロも調整売りに押される、バルス仏首相の口先介入がきっかけ
・ユーロドルは1.3667ドル、ユーロ円は138.83円へ低下
・ドル円は101.60円付近で小動き、明日の欧米イベントを前に手控えムードが強かった
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年07月02日(水)14時20分
ドル円、高値圏を維持しつつも動意の鈍い展開
ドル円は101.60円付近で小動き。午前に101.66円まで上昇したが、日足一目均衡表・雲の下限や101.75円付近で推移する200日線に上値を抑えられると上昇の勢いは失速。その後は、手掛かりが少ないなかで、101.60円近辺でもち合っている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年07月02日(水)14時10分
オセアニア通貨はさえない、豪ドル円は96.02円まで下落
【訂正;豪ドルの4月貿易赤字額を訂正します】
オセアニア通貨はさえない。昨日の上昇の反動が意識されやすい中で、午前に発表された5月の豪貿易統計で、赤字額が4月の7.8億豪ドル(1.22億豪ドルの赤字から修正)から19.11億豪ドルへ拡大したことが尾を引いている。豪ドル円は96.02円、NZドル円は88.88円までそれぞれ下げ幅を広げた。豪ドル/ドルも0.9451ドル、NZドル/ドルは0.8748ドルまで下押しして、昨日の上昇幅をほとんど失った。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年07月02日(水)13時49分
ユーロ、仏首相の発言が重しか 対ドル・対円で弱含み
ユーロドルは1.3669ドル、ユーロ円は138.87円まで水準を下げた。バルス仏首相が同国の大手紙に対し「ユーロは過大評価されている」、「ECBはユーロで先手を打つ必要」などと発言したことが伝わっており意識されたもよう。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年07月02日(水)13時40分
ユーロ円オーダー=139.20円 売り厚め・ストップロス買い
140.10-20円 断続的に売り
140.00円 売り厚め・超えるとストップロス買い
139.70-80円 断続的に売り
139.50円 売り厚め・超えるとストップロス買い
139.20円 売り厚め・超えるとストップロス買い138.92円 7/2 13:38現在(高値139.04円 - 安値138.87円)
138.50円 買い
138.00円 買い厚め
137.70円 買い厚め・割り込むとストップロス売り
137.60円 買い
137.50円 買い厚め・割り込むとストップロス売り
137.20円 買い厚め
137.00円 買い厚め・割り込むとストップロス売り、OPバリア観測※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年07月02日(水)13時25分
ドル円オーダー=101.25円 本日NYカットOP
103.00-20円 厚めの売り輸出ほか・ストップロス買い混在
102.85-90円 断続的に売り厚め
102.80円 売り厚め輸出ほか・超えるとストップロス買い
102.20-60円 断続的に売り厚め(102.50円 OP2日NYカット)
101.90-2.00円 断続的に売り厚め
101.80円 売り
101.70円 売り厚め101.58円 7/2 13:22現在(高値101.66円 - 安値101.52円)
101.25円 OP2日NYカット
101.20円 買い厚め・割り込むとストップロス売り
101.10円 割り込むとストップロス売り
101.00円 買い厚め・割り込むとストップロス売り大きめ
100.80円 買い厚め・割り込むとストップロス売り大きめ
100.75円 買い厚め・割り込むとストップロス売り、OPバリア観測
100.70円 割り込むとストップロス売り
100.50円 買い厚め・割り込むとストップロス売り、OPバリア観測※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年07月02日(水)12時55分
ドル円 目先は101.70円の売りこなせるか注目
ドル円は101円半ばから後半で底堅い。目先は101.70円に置かれた厚めの売りをこなせるか注目。下値は101.25円に観測される本日NYカットのオプションが支えとなる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年07月02日(水)12時31分
豪ドル円 96円割り込むとOP絡みで戻り売り強まるか
豪ドル円は昨日、95円半ばから4月4日以来の高値96.50円まで急伸した。本日は96.00円にNYカットのコールオプションが観測されている。96円台で推移している間は特にオプション絡みの攻防はないと思われるが、いったん大台を割り込むと、カットオフタイムのNYタイム10時(日本時間23時)まで、96円の大台目前で防戦の戻り売りが活発化する可能性がある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年07月02日(水)11時27分
■東京午前=豪ドル安 株高による円安効果は限定的
東京タイム午前の為替市場では、前日の海外市場で進んだドル安の反動が緩やかに進むなか、豪貿易収支の予想以上の悪化を受けて豪ドルが下落。豪ドル/ドルは0.9454ドル、豪ドル円は96.07円まで下値を広げた。豪5月貿易収支は19.11億豪ドルの赤字となり、市場予想の-2.00億豪ドルから大幅に下振れた。輸出の鈍化が影響して2カ月連続のマイナスを示現。対ドルは前日に昨年11月以来の高値をつけていた反動も入った。他の資源国通貨もつれ安となり、NZドル/ドルは0.8752ドル、NZドル円は88.93円まで下押したほか、ドル/加ドルは1.0642加ドルまで加ドル安で推移。加ドル円も95円半ばで伸び悩んだ。
ドル円は101.66円まで水準を上げ、前日高値を上回る底堅い展開。日経平均株価の続伸による円安効果は限定的ながら、ドルの持ち直しや米雇用統計を控えて調整の動きもみられる米金利の上昇傾向にも支えられた。朝方に発表された日銀短観全容では、企業の1年後の物価見通しが+1.5%と前回調査から横ばいに。日銀の2年2%の物価目標の到達期限にほぼ一致する期間が対象だったため注目されたが目立った反応はなかった。ユーロドルは1.3675ドル、ポンドドルは1.7141ドルまで対ドルでじり安。ユーロ円は139円付近、ポンド円は174円前半と直近の高値水準を維持しつつも伸び悩んだ。
午後は株価の動向に一定の警戒を払いつつも、NYタイムに予定されている米6月ADP全国雇用者数などのイベントを前に様子見を強めていくことになるか。雇用統計自体は相場のトレンドを転換させるだけの存在感を失いつつあるものの、今週はECB理事会と重なるなどスケジュール的に特殊なため一時的な波乱要因になるとの見方も根強い。ドル円にとってはイベントまでにどの程度水準を回復させられるかも焦点となりそう。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年07月02日(水)11時13分
ドル円は101.66円まで 散発的な買いに支えられる
ドル円は101.66円まで水準を切り上げた。株価や米金利の動きが落ち着くなかではあるが、散発的な買いを支えにじり高基調が継続。ポンド円も174.31円まで上値を伸ばしている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年07月02日(水)10時44分
豪ドル主導で資源国通貨に売り強まる ドル円はしっかり
豪貿易収支の予想外の悪化を受けた豪ドル安を通じ、NZドルや加ドルといった資源国通貨も軟調。NZドル/ドルは0.8753ドル、NZドル円は88.93円、ドル/加ドルは1.0642加ドルまで資源国通貨安で推移。豪ドル/ドルは0.9459ドル、豪ドル円は96.13円まで下値を広げている。ドル円は対資源国通貨でのドル高も背景に101.60円前後でしっかり。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年07月02日(水)09時12分
ドル円は前日高値上抜け 株価の上げ幅拡大で5日線克服
ドル円は101.62円まで上昇して前日高値を上回った。日経平均株価が寄り付き後に小幅に下押したあと、前日比100円高超まで上げ幅を広げたことが円売りに作用している。ドル円は低下中の5日移動平均線を明確に克服。目先の上値めどは日足一目均衡表・転換線101.72円付近となりそう。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年07月02日(水)08時57分
ドル円は前日高値付近の推移 企業の物価見通しは前回と横ばい
ドル円は101.55円前後と、前日高値手前で底堅く推移。先ほど日銀が発表した短観の全容では、1年後の企業の物価見通しが1.5%上昇と前回と横ばいだった。現段階でドル円に目立った反応はない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年07月02日(水)08時09分
ドル円は101円半ばで横ばい 株高予想がサポート要因
朝方のドル円は101円半ばで横ばい。ドルの軟調地合いを背景に上値は重いが、株高予想に下値をサポートされている。CME225先物は15410円で前日の取引を終えており、日経平均株価がこの価格近辺へとサヤ寄せするのであれば前日比100円前後の上昇が見込まれる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年01月22日(水)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、強含み(01/22(水) 20:10)
- NY為替見通し=ドル円、トランプ関税懸念で底堅いか(01/22(水) 19:35)
- ドル・円は小動き、米金利にらみドル売り(01/22(水) 19:26)
- ユーロドル、強含み 1.0447ドルまで本日高値更新(01/22(水) 19:02)
- 欧州主要株価指数一覧(01/22(水) 18:37)
- ドル・円は失速、156円台で売り(01/22(水) 18:32)
- ハンセン指数取引終了、1.63%安の19778.77(前日比-327.78)(01/22(水) 17:53)
- 東京為替概況:ドル・円はじり高、午後に156円台回復(01/22(水) 17:48)
- ドル円、買い一服 155.60円台まで押し戻される(01/22(水) 17:37)
- ドル・円はじり高、午後に156円台回復(01/22(水) 17:30)
- 東京外国為替市場概況・17時 ドル円、底堅い(01/22(水) 17:08)
- 上海総合指数0.89%安の3213.624(前日比-28.999)で取引終了(01/22(水) 16:41)
- ドル・円は底堅い値動きか、日銀にらみも米国の政策運営を見極め(01/22(水) 15:58)
- 豪S&P/ASX200指数は8429.80で取引終了(01/22(水) 15:44)
- 豪10年債利回りは上昇、4.455%近辺で推移(01/22(水) 15:44)
- 豪ドルTWI=60.0(+0.1)(01/22(水) 15:43)
- ドル・円は変わらず、日本株高で円売りも(01/22(水) 15:37)
- 日経平均大引け:前日比618.27円高の39646.25円(01/22(水) 15:35)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2025年
- 01月
- 2024年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- ヒロセ通商「LION FX」で実施中のキャンペーンを紹介。 口座開設と1万通貨の取引で5000円キャッシュバック! さらに最大で100万円に加え、豪華な食品プレゼントも!
- 【2025年1月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 今すぐFX取引したい!儲けるチャンスを絶対に逃したくない方必見。 FX取引が可能になる最短日数を一覧で掲載。中には申し込み完了から最短30分後に取引できるFX口座も!?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年01月22日(水)16時53分公開
米ドル/円の1/9(木)の窓開けは、大口トレーダーの売り仕掛けと考えるべき! 月曜でも年末年始でもない木曜の窓開けは特… -
2025年01月22日(水)15時30分公開
トランプ関税がどうなるのかに振らされるドル相場、就任初日のはずが見送りで余計に一喜一憂も長引く -
2025年01月22日(水)10時08分公開
トランプ大統領就任初日は関税見送り株高+ドル安!ドル円155円半ば→今週末の日銀利上げでどうなる? -
2025年01月22日(水)07時00分公開
1月22日(水)■『トランプ大統領の発言や政策及び方針への思惑』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『今… -
2025年01月21日(火)15時10分公開
タリフ・マンに身構えたが現実路線の初日でドル全面安、本邦でのデジャブ感あるが関税発言は引き続き要注意 - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万3000円+1000FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらにアンケート回答で1000円&スクール受講と理解度テスト合格などで1000円に加え、CFD取引でさらに現金Get! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- 1月22日(水)■『トランプ大統領の発言や政策及び方針への思惑』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『今週24日に日銀金融政策の発表を控える点(利上げへの思惑高まる)』に注目!(羊飼い)
- 1月21日(火)■『トランプ大統領の就任式明けでの各市場の反応』と『トランプ大統領の発言や政策及び方針への思惑』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向(米国の金融市場は休場明け)』に注目!(羊飼い)
- タリフ・マンに身構えたが現実路線の初日でドル全面安、本邦でのデジャブ感あるが関税発言は引き続き要注意(持田有紀子)
- トランプ大統領就任初日は関税見送り株高+ドル安!ドル円155円半ば→今週末の日銀利上げでどうなる?(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円は一時155円割れ後は反発。トランプ大統領就任後の波乱は要警戒だが、日銀の利上げはすでに織り込み済みで押し目買いで臨むべき局面か(西原宏一&叶内文子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)