
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2014年07月02日(水)のFXニュース(2)
-
FXニュース:2014年07月02日(水)15時20分
■東京午後=ユーロ小幅安、要人発言が重し
午後の為替市場では、明日の欧米主要イベントを控えて積極的な取引は見送られ、調整主導の展開となった。特に、昨日大きく上昇した豪ドルを中心に、ユーロやNZドルに調整売りが入った。豪ドルは、午前に発表された5月の貿易統計で、赤字額が4月の7.8億豪ドルから19.11億豪ドルへ拡大したことが尾を引いた。
ユーロに関しては、バルス仏首相が「ユーロは過大評価されている」、「ECBはユーロで先手を打つ必要」と述べたことが重しとなった。明日開催のECB理事会では、一連の緩和策を発表した直後であることから新たな材料が出にくいとの見方で、ユーロのショートポジションをいったん手仕舞う動きが足もと優勢だったが、その流れがいくらか押し戻された。
豪ドル円は96.02円、NZドル円は88.88円までレンジ下限を広げた。豪ドル/ドルは0.9451ドル、NZドル/ドルは0.8748ドルまで調整売りが進んだ。一方で、ユーロドルは1.3667ドル、ユーロ円は138.83円まで下げた。
それ以外の通貨は方向性の見定めづらい展開。ドル円は、午前に101.66円まで上昇したが、同水準で推移する日足一目均衡表・雲の下限や200日線が意識されて上昇の勢いが緩和。取引一巡後は手掛かりが少ないなかで、101.60円近辺へ下げてもち合った。ポンドドルは1.71ドル半ば、ポンド円は174円前半でこう着気味の値動きが続いた。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2014年07月02日(水)15時16分
午後まとめ=豪ドルやユーロが調整、ユーロは要人が口先介入
・豪ドルは貿易赤字の拡大が嫌気された流れを引き継ぎじり安、豪ドル円は96.02円まで下落
・ユーロも調整売りに押される、バルス仏首相の口先介入がきっかけ
・ユーロドルは1.3667ドル、ユーロ円は138.83円へ低下
・ドル円は101.60円付近で小動き、明日の欧米イベントを前に手控えムードが強かった
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2014年07月02日(水)14時20分
ドル円、高値圏を維持しつつも動意の鈍い展開
ドル円は101.60円付近で小動き。午前に101.66円まで上昇したが、日足一目均衡表・雲の下限や101.75円付近で推移する200日線に上値を抑えられると上昇の勢いは失速。その後は、手掛かりが少ないなかで、101.60円近辺でもち合っている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2014年07月02日(水)14時10分
オセアニア通貨はさえない、豪ドル円は96.02円まで下落
【訂正;豪ドルの4月貿易赤字額を訂正します】
オセアニア通貨はさえない。昨日の上昇の反動が意識されやすい中で、午前に発表された5月の豪貿易統計で、赤字額が4月の7.8億豪ドル(1.22億豪ドルの赤字から修正)から19.11億豪ドルへ拡大したことが尾を引いている。豪ドル円は96.02円、NZドル円は88.88円までそれぞれ下げ幅を広げた。豪ドル/ドルも0.9451ドル、NZドル/ドルは0.8748ドルまで下押しして、昨日の上昇幅をほとんど失った。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2014年07月02日(水)13時49分
ユーロ、仏首相の発言が重しか 対ドル・対円で弱含み
ユーロドルは1.3669ドル、ユーロ円は138.87円まで水準を下げた。バルス仏首相が同国の大手紙に対し「ユーロは過大評価されている」、「ECBはユーロで先手を打つ必要」などと発言したことが伝わっており意識されたもよう。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2014年07月02日(水)13時40分
ユーロ円オーダー=139.20円 売り厚め・ストップロス買い
140.10-20円 断続的に売り
140.00円 売り厚め・超えるとストップロス買い
139.70-80円 断続的に売り
139.50円 売り厚め・超えるとストップロス買い
139.20円 売り厚め・超えるとストップロス買い138.92円 7/2 13:38現在(高値139.04円 - 安値138.87円)
138.50円 買い
138.00円 買い厚め
137.70円 買い厚め・割り込むとストップロス売り
137.60円 買い
137.50円 買い厚め・割り込むとストップロス売り
137.20円 買い厚め
137.00円 買い厚め・割り込むとストップロス売り、OPバリア観測※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2014年07月02日(水)13時25分
ドル円オーダー=101.25円 本日NYカットOP
103.00-20円 厚めの売り輸出ほか・ストップロス買い混在
102.85-90円 断続的に売り厚め
102.80円 売り厚め輸出ほか・超えるとストップロス買い
102.20-60円 断続的に売り厚め(102.50円 OP2日NYカット)
101.90-2.00円 断続的に売り厚め
101.80円 売り
101.70円 売り厚め101.58円 7/2 13:22現在(高値101.66円 - 安値101.52円)
101.25円 OP2日NYカット
101.20円 買い厚め・割り込むとストップロス売り
101.10円 割り込むとストップロス売り
101.00円 買い厚め・割り込むとストップロス売り大きめ
100.80円 買い厚め・割り込むとストップロス売り大きめ
100.75円 買い厚め・割り込むとストップロス売り、OPバリア観測
100.70円 割り込むとストップロス売り
100.50円 買い厚め・割り込むとストップロス売り、OPバリア観測※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2014年07月02日(水)12時55分
ドル円 目先は101.70円の売りこなせるか注目
ドル円は101円半ばから後半で底堅い。目先は101.70円に置かれた厚めの売りをこなせるか注目。下値は101.25円に観測される本日NYカットのオプションが支えとなる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2014年07月02日(水)12時31分
豪ドル円 96円割り込むとOP絡みで戻り売り強まるか
豪ドル円は昨日、95円半ばから4月4日以来の高値96.50円まで急伸した。本日は96.00円にNYカットのコールオプションが観測されている。96円台で推移している間は特にオプション絡みの攻防はないと思われるが、いったん大台を割り込むと、カットオフタイムのNYタイム10時(日本時間23時)まで、96円の大台目前で防戦の戻り売りが活発化する可能性がある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2014年07月02日(水)11時27分
■東京午前=豪ドル安 株高による円安効果は限定的
東京タイム午前の為替市場では、前日の海外市場で進んだドル安の反動が緩やかに進むなか、豪貿易収支の予想以上の悪化を受けて豪ドルが下落。豪ドル/ドルは0.9454ドル、豪ドル円は96.07円まで下値を広げた。豪5月貿易収支は19.11億豪ドルの赤字となり、市場予想の-2.00億豪ドルから大幅に下振れた。輸出の鈍化が影響して2カ月連続のマイナスを示現。対ドルは前日に昨年11月以来の高値をつけていた反動も入った。他の資源国通貨もつれ安となり、NZドル/ドルは0.8752ドル、NZドル円は88.93円まで下押したほか、ドル/加ドルは1.0642加ドルまで加ドル安で推移。加ドル円も95円半ばで伸び悩んだ。
ドル円は101.66円まで水準を上げ、前日高値を上回る底堅い展開。日経平均株価の続伸による円安効果は限定的ながら、ドルの持ち直しや米雇用統計を控えて調整の動きもみられる米金利の上昇傾向にも支えられた。朝方に発表された日銀短観全容では、企業の1年後の物価見通しが+1.5%と前回調査から横ばいに。日銀の2年2%の物価目標の到達期限にほぼ一致する期間が対象だったため注目されたが目立った反応はなかった。ユーロドルは1.3675ドル、ポンドドルは1.7141ドルまで対ドルでじり安。ユーロ円は139円付近、ポンド円は174円前半と直近の高値水準を維持しつつも伸び悩んだ。
午後は株価の動向に一定の警戒を払いつつも、NYタイムに予定されている米6月ADP全国雇用者数などのイベントを前に様子見を強めていくことになるか。雇用統計自体は相場のトレンドを転換させるだけの存在感を失いつつあるものの、今週はECB理事会と重なるなどスケジュール的に特殊なため一時的な波乱要因になるとの見方も根強い。ドル円にとってはイベントまでにどの程度水準を回復させられるかも焦点となりそう。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2014年07月02日(水)11時13分
ドル円は101.66円まで 散発的な買いに支えられる
ドル円は101.66円まで水準を切り上げた。株価や米金利の動きが落ち着くなかではあるが、散発的な買いを支えにじり高基調が継続。ポンド円も174.31円まで上値を伸ばしている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2014年07月02日(水)10時44分
豪ドル主導で資源国通貨に売り強まる ドル円はしっかり
豪貿易収支の予想外の悪化を受けた豪ドル安を通じ、NZドルや加ドルといった資源国通貨も軟調。NZドル/ドルは0.8753ドル、NZドル円は88.93円、ドル/加ドルは1.0642加ドルまで資源国通貨安で推移。豪ドル/ドルは0.9459ドル、豪ドル円は96.13円まで下値を広げている。ドル円は対資源国通貨でのドル高も背景に101.60円前後でしっかり。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2014年07月02日(水)09時12分
ドル円は前日高値上抜け 株価の上げ幅拡大で5日線克服
ドル円は101.62円まで上昇して前日高値を上回った。日経平均株価が寄り付き後に小幅に下押したあと、前日比100円高超まで上げ幅を広げたことが円売りに作用している。ドル円は低下中の5日移動平均線を明確に克服。目先の上値めどは日足一目均衡表・転換線101.72円付近となりそう。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2014年07月02日(水)08時57分
ドル円は前日高値付近の推移 企業の物価見通しは前回と横ばい
ドル円は101.55円前後と、前日高値手前で底堅く推移。先ほど日銀が発表した短観の全容では、1年後の企業の物価見通しが1.5%上昇と前回と横ばいだった。現段階でドル円に目立った反応はない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2014年07月02日(水)08時09分
ドル円は101円半ばで横ばい 株高予想がサポート要因
朝方のドル円は101円半ばで横ばい。ドルの軟調地合いを背景に上値は重いが、株高予想に下値をサポートされている。CME225先物は15410円で前日の取引を終えており、日経平均株価がこの価格近辺へとサヤ寄せするのであれば前日比100円前後の上昇が見込まれる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2023年03月27日(月)の最新のFXニュース
-
[NEW!]東京外国為替市場概況・10時 ドル円、伸び悩み(10:05)
-
[NEW!]ドル・円:リスク回避の円買いは一巡か(09:38)
-
ドル円 130.64円前後、日経平均マイナス転で伸び悩む(09:28)
-
ドル円 130円後半、時間外の米中長期金利は上昇(09:08)
-
日経平均寄り付き:前週末比97.14円高の27482.39円(09:01)
-
ドル円 130.75円付近、SGX日経225先物は27210円でスタート(08:33)
-
ドル・円は主に130円台で推移か、リスク選好的な為替取引がただちに拡大する可能性低い(08:28)
-
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、買いが優勢(08:06)
-
東京為替見通し=ドル円、米国2年・10年債の利回りの動向に振らされる展開か(08:00)
-
円建てCME先物は24日の225先物比20円高の27200円で推移(07:32)
-
本日のスケジュール(06:40)
-
ドル円 130円半ば、週明け早朝は落ち着いた動きも上値重い(06:12)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.08%高、対ユーロ0.75%高(09:56)
-
NY市場動向(取引終了):ダウ132.28ドル高(速報)、原油先物0.72ドル安(09:55)
-
NY金先物は弱含み、利食い売りが増える(07:18)
-
大証ナイト終値27130円、通常取引終値比50円安(06:25)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24日 ドル円、小幅続落(06:06)
-
【来週の注目イベント】米破綻銀巡るヒアリング、PCEコアデフレーター、10-12月期GDP確定値、イエレン財務長官(05:27)
-
【速報】FSOC、米銀システムは引き続き堅調で柔軟性がある(05:18)
-
3月24日のNY為替・原油概況(05:04)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ユーロ円、戻り一服(04:05)
-
NY外為:ドル買い再燃、ブラード米STルイス連銀総裁のタカ派発言も後押し(03:47)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ5ドル高、原油先物0.70ドル安(03:28)
-
欧州マーケットダイジェスト・24日 株安・金利低下・ユーロ安(03:25)
-
欧州主要株式指数、下落(02:47)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- 【2023年3月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 相場が大きく動いている今! FX口座が「最短1時間~当日」で開設できて、すぐにFX取引ができるおすすめのFX口座を紹介!
- 【ほぼリアルタイムで通知!】ロイターが提供する経済指標の速報を、無料で知る方法とは?
- ザイFX!読者の皆様へアンケートへのご回答のお願い。
- 世界で人気のチャート分析ツール TradingViewの有料版でしか使えない機能を無料で使う裏ワザとは?
- メキシコペソのスワップポイントを徹底比較しておすすめのFX会社を紹介!
- ・FX会社のテレビCMに朝ドラ俳優・林遣都さんが出演!起用したのは、老舗FX会社のセントラル短資FX!スマホアプリを自在に操り、FXで世界とつながる!?
- ・2023年3月12日、米国が夏時間(サマータイム)へ!FXの取引時間や指標発表の時刻は、夏時間と冬時間で変わるので注意! 主要なFX口座の取引時間も紹介!
- ・MT4とMT5のアプリがAppStoreから消えた件の続報!約5カ月ぶりにAppStoreでのダウンロード再開!もしもに備えて代替チャートツールもチェックしよう
- ・138万円の利益と69万円の含み損でバトル前半戦終了!順調に来た1位プレイヤーが「運用停止」に踏み切ったワケは!? 難しい相場こそ、「マネ運用」も本領発揮!
- ・【2023年版:FXの税金と確定申告】2月16日開始!確定申告はスマホやパソコンから簡単にできる! 注意点やe-Taxを利用したオンラインでの申告方法などを紹介!
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 米ドル/円は底打ちから反発へ! リスクオフの円高は時代遅れ。FRB議長が年内の利下げを否定しているのに、ブラックマンデー以来の米金利の急低下は異常すぎる(陳満咲杜)
- 【3月27日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 3月27日(月)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国の金融政策への思惑』、『先週何度か再燃した金融不安やリセッション入り懸念でのリスクオフの流れの行方』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は125円がポイントとなり、割り込んだ場合はさらなる円高リスクも! 好調に見える米国経済に「波浪警報」!? 米金利に天井が見え、米ドル安に(志摩力男)
- 3月24日(金)■『FOMC結果発表後に優勢となっている米ドル売りの流れの行方』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社おすすめ比較」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)