
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2014年07月05日(土)のFXニュース(1)
-
2014年07月05日(土)06時15分
■NY為替・4日=注目イベント通過・米休場で、こう着相場に
NYタイムの為替市場は相場全体の動意が鈍く、こう着相場が続いた。今週注目イベントの欧州中央銀行(ECB)理事会と米雇用統計を昨日に通過し、本日は米国が独立記念日の祝日で債券・株式市場が休場ということもあり、手がかりが乏しく積極的な取引は手控えられた。欧州タイムに102円大台を割り込んだドル円は101.97円を安値に下げ渋るも、上値も重く102円付近でこう着。昨日の米雇用統計が強い結果となったが、賃金の上昇が鈍く、利上げの前倒し観測を強めるまでの内容とは言えず、ドル円の上値は102円前半にとどまった。足もとではこの方向感に欠けるさえない相場展開が続きそうだ。
ユーロドルは1.35ドル後半、ユーロ円は138円後半でやや上値の重い動きとなった。昨日にドラギECB総裁が緩和姿勢を強調したことやECBの緩和規模が市場予想より大きいとの見方はユーロの重しとなっている。一方で、東京タイムに1.7180ドルまで2008年10月以来の高値を更新したポンドドルは1.71ドル半ばでしっかり推移し、ポンド円も175円前半で底堅い動きとなった。4日の欧州債券市場では、英・独10年債利回りの格差は約17年ぶりの水準に拡大。早期利上げ期待感が強まっている英国と、追加緩和の可能性が残されているユーロ圏との政策方向性の格差が意識されている。
オセアニア通貨も小動きで、豪ドル/ドルは0.93ドル半ば、NZドル/ドルは0.87ドル半ば、豪ドル円は95円半ば、NZドル円は89円前半の狭いレンジ内で上下。昨日米雇用統計後のドル買いが優勢となる局面でも強い地合いとなった加ドルはやや調整が優勢となり、ドル/加ドルは1.0659加ドル、加ドル円は95.75円まで加ドル売りが進んだ。
6時現在、ドル円は102.06円、ユーロドルは1.3595ドル、ユーロ円は138.75円で推移。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年07月05日(土)04時58分
【ディーラー発】ドル売り優勢(NY時間)
米独立記念日の祝日で市場参加者が減少していることからドル円は102円05銭付近の極端に狭いレンジで揉み合いを継続。一方、ユーロドルが一時1.3601付近まで上昇、ポンドドルが1.7166付近まで値を上げたほか、豪ドルドルも0.9368付近まで水準を切り上げ本日高値を更新するなど、対主要通貨でドルが弱含み。4時58分現在、ドル円102.057-067、ユーロ円138.729-749、ユーロドル1.35933-941で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2014年07月05日(土)03時01分
加ドルにやや調整、加ドル円は95.80円まで下押し
昨日米雇用統計後のドル全面高の局面でも強含んだ加ドルにやや調整が入っている。ドル/加ドルは1.0656加ドルまでドル高・加ドル安が進み、加ドル円は95.80円までレンジ下限を広げた。一方、ドル円は引き続き102.05円付近でこう着相場が続いている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年07月05日(土)00時13分
■LDNFIX=米市場休場で、為替相場はもみ合い
ロンドンフィックスにかけて、為替相場はもみ合い。米国が独立記念日の祝日で、米株式・債券市場が休場となり、手がかりが不足する中模様眺めムード。昨日に史上最高値を更新した独DAXなど、欧州株も前日終値水準でほぼ横ばい推移となっている。
ドル円は102円付近でもみ合い。欧州タイムに入って102円大台を割り込むも、下値を広げることなく101.97円を足もとの安値に下げ渋っている。ユーロドルは1.3590ドル付近で横ばい推移。昨日の欧州中央銀行(ECB)理事会後の記者会見で、ドラギECB総裁は長期にわたる低金利政策を維持する方針を改めて強調し、ユーロはやや上値が重くなっている。東京タイムに約6年ぶりの高値水準を1.7180ドルまで伸ばしたポンドドルは1.71ドル半ばでしっかり。また、豪ドル/ドルは0.93ドル半ば、NZドル/ドルは0.87ドル半ばで狭いレンジ内で上下。
相場全体がお休みモードのなか、クロス円も動意が鈍く、ユーロ円は138.70円付近、ポンド円は175円付近、豪ドル円は95円半ば、NZドル円は89円前半で小動き。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
過去のFXニュース

- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 世界の株価指数や金、原油など注目のコモディティを取引できるCFD口座を徹底比較!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月16日(木)07時02分公開
10月16日(木)■『米中貿易問題の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』… -
2025年10月15日(水)16時30分公開
バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介 -
2025年10月15日(水)16時00分公開
外為オプション(GMOクリック証券)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年10月15日(水)15時45分公開
IG証券(バイナリーオプション)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年10月15日(水)15時41分公開
中国からは造船で応酬となり不透明感が漂う米中関係、今月末の首脳会談に向けドル円も様子見モード強く - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 注目!FXの自動売買「トラッキングトレード」を使ったバトルが 終了目前! 1位のプレイヤーは毎週コンスタントに勝ちを 積み重ねて71万円超の利益に! マネ運用も健闘中!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!

- 10月15日(水)■『米中貿易問題再燃の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 10月16日(木)■『米中貿易問題の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- ドル円上値重い!最も大きいテーマは米中貿易摩擦?WTI原油価格58ドル台へ低下→リスク回避の兆候?(FXデイトレーダーZERO)
- ロンドンで見た「本物の為替の世界」とは?ファンダメンタルズ抜きで勝負に出ているプロトレーダーはいない!FX市場では情報の速さが大きな武器になる!(松崎美子)
- 中国からは造船で応酬となり不透明感が漂う米中関係、今月末の首脳会談に向けドル円も様子見モード強く(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)