
2014年07月24日(木)のFXニュース(3)
-
FXニュース:2014年07月24日(木)17時00分
ユーロ圏・7月PMI製造業など
ユーロ圏・7月PMI製造業
前回:51.8 予想:51.7 結果:51.9
ユーロ圏・7月PMIサービス業
前回:52.8 予想:52.7 結果:54.4
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2014年07月24日(木)16時39分
独PMIは製造業・サービス業ともに強い、ユーロ買いに
独PMIは製造業・サービス業ともに市場予想を上回った。ユーロは結果を素直に好感し、1.3470ドルまで反発の動きに。ユーロ円は136.60円付近まで下げ幅を縮小。ユーロドルにつれてポンドドルは1.7054ドルまで水準を切り上げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2014年07月24日(木)16時30分
独・7月PMI製造業など
独・7月PMI製造業
前回:52.0 予想:51.9 結果:52.9
独・7月PMIサービス業
前回:54.6 予想:54.5 結果:56.6
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2014年07月24日(木)16時06分
強弱ミックスの仏PMI受けて若干ユーロ買いに
ユーロドルは1.3438ドルの安値から1.3450ドル付近まで戻している。ユーロ円も136.50円付近まで下げ幅を縮小。
先ほど発表された7月の仏PMIは製造業が弱く、サービス業が強かった。製造業PMIは3月以降低下基調を続けているものの、サービス業PMIは4月以来に50台を回復。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2014年07月24日(木)16時00分
仏・7月PMI製造業など
仏・7月PMI製造業
前回:48.2 予想:48.0 結果:47.6
仏・7月PMIサービス業
前回:48.2 予想:48.2 結果:50.4
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2014年07月24日(木)15時03分
ユーロドル、防戦水準を割り込み1.3438ドルまで下落
ユーロドルは1.3438ドルまで下落。1.3450ドルに観測されていたオプションバリアを下抜けるとストップロスの売りを巻き込んで下げが勢いづいている。ユーロ円は136.40円まで軟化。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2014年07月24日(木)15時00分
■東京午後=株安で円買い優勢に、声明文受けたNZドル売り続く
東京午後の為替市場では円買いが優勢。後場寄り後の日経平均がマイナス転換し、その後下げ幅をやや広げたことが背景。本邦企業の決算発表が本格化してくるなかで、持ち高調整の売りが入りやすい。ドル円は101.43円、ユーロ円は136.51円、ポンド円は172.75円、加ドル円は94.45円まで弱含み。
NZドル売りが再開している。NZ準備銀行(RBNZ)は本日0.25%の利上げを発表し、声明文ではこれまでの利上げ効果を見定めるスタンスを示した。利上げサイクルの小休止が連想されている。NZドル/ドルは0.8576ドル、NZドル円は87.02円まで下げ幅を拡大。
豪ドル/ドルは0.94ドル半ば、豪ドル円は95円後半で伸び悩み。HSBC発表の中国7月製造業PMIが強かったため午前は豪ドル買いとなったが、豪ドル高に勢いはない。
ユーロドルは1.34ドル半ば、ポンドドルは1.70ドル前半で昨日からの安値圏でこう着している。報道によると、ロシアの大手銀行が発行する新たな債券や株式をEU市民が購入することを禁止する制裁措置が検討される可能性があるという。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2014年07月24日(木)14時47分
【ディーラー発】円買い優勢(東京午後)
午後から日経平均が前日比マイナスに転じ、下げ幅を拡大するとリスク回避的な円買いが優勢に。ドル円は一時101円43銭付近まで下落、ユーロ円が136円50銭付近まで売られたほか、早朝に急落したNZドル円も87円01銭付近まで下値を拡大するなどドル円クロス円が軟調。一方、ユーロドルは1.3460前後の狭いレンジで小動きが続いている。14時47分現在、ドル円101.440-450、ユーロ円136.503-523、ユーロドル1.34570-578で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2014年07月24日(木)14時05分
ドル円タイムセールを実施します
本日14:15~14:45 「FXダイレクトプラス」の米ドル/円スプレッドを0.2銭でご提供します!
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2014年07月24日(木)13時55分
NZドル売り継続、NZドル円は円買いも後押し一時87.08円
NZドルはRBNZが利上げをいったん休止するとの観測を背景とした売り基調が継続。NZドル/ドルは0.8583ドル、NZドル円は日経平均の軟化による円買いも後押しとなり、87.08円まで下落幅を広げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2014年07月24日(木)13時36分
株軟化で円買い、ドル円は101.48円までじり安
日経平均株価が前日比60円安水準まで下げたことから、ユーロ円が136.59円、ポンド円が172.85円、NZドル円が87.21円まで下落幅を広げるなど、クロス円がじり安。ドル円も101.48円までわずかながら本日のレンジ下限を広げた。しかし本日の値幅はまだ10銭強。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2014年07月24日(木)13時20分
ユーロ円、年初来安値更新やり過ごして買い拾う
ユーロ円は136円半ばでもち合い。2月4日につけた今年の安値136.25円にはまだ少し距離があるが、反発力も弱くじりじりと同節目に吸い寄せられている感じだ。買いオーダーも136.30円にみられる程度で、防波堤の役割はそれほど期待できない。いずれ136.25円割れが視野に入ってきそうだ。もし押し目を拾うなら、安値更新をいったんやり過ごして、厚めの買いオーダーやオプションバリアが観測される136.00円付近までエントリーを待つのも一つの戦略となるか。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2014年07月24日(木)13時07分
日経平均やや下落幅広げる、クロス円に円買い散見
日経平均株価が下落幅をやや広げてきたことから、クロス円にレンジ下限を広げる通貨ペアが散見。ポンド円は172.90円、加ドル円は94.50円までじり安。NZドル円は円買い以外にオセアニアタイムからの軟調地合いを継続しており、NZドル円は87.27円、NZドル/ドルも一時0.8594ドルの安値をつけている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2014年07月24日(木)12時59分
日経平均マイナス推移でドル円下押しも値幅広がらず
日経平均株価は前日比マイナス圏での推移となっている。ドル円は株価動向に連動し、本日のレンジ下限101.50円付近へ下押し。しかし値幅を広げる展開ともならず、限られた動き。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2014年07月24日(木)12時57分
ドル円101.50円台 101円後半は戻り売りが続く
ドル円は101円半ばでもち合い。16日に101.80円まで戻りを試した後は、101円半ばで上値の重さが目立つ状態が継続している。上方向は、厚めの売りとストップ買いがセットになった101.80円と102.00円の間の水準を埋めるように断続的な売りが観測されている。一方で、下方向は101.10-20円の断続的な買いをはじめとして101.00円の厚めの買いが健在。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2023年09月28日(木)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ドル円、上値が重い 米長期金利は上昇一服(13:19)
-
ユーロドル、1.0480ドル台か買いしっかり ただ割り込むと損切り集積中(12:47)
-
ドル・円は底堅い、日米金利差を意識(12:41)
-
日経平均後場寄り付き:前日比641.48円安の31730.42円(12:33)
-
上海総合指数0.03%高の3108.386(前日比+1.070)で午前の取引終了(12:31)
-
ドル・円は底堅い、日米金利差を意識(12:18)
-
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、弱含み(12:10)
-
日経平均前場引け:前日比558.89円安の31813.01円(11:31)
-
ハンセン指数スタート0.14%安の17587.08(前日比-24.79)(10:53)
-
豪ドル円、小幅安 豪小売は前月比+0.2%と予想比下振れ(10:37)
-
豪・8月小売売上高:前月比+0.2%で市場予想を下回る(10:32)
-
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、伸び悩み(10:09)
-
ドル・円:149円台前半には顧客筋などのドル買い注文も(09:39)
-
ユーロポンド、0.8658ポンド付近 昨日はユーロ売りポンド買いが優勢に(09:36)
-
豪ドル円、94.90円台 一目・基準線や雲の上限を睨んだ動き(09:23)
-
日経平均寄り付き:前日比252.53円安の32119.37円(09:00)
-
ドル円 149.49円前後、SGX日経225先物は32075円でスタート(08:32)
-
ドル・円は主に149円台で推移か、米長期金利上昇でドル売り縮小の可能性(08:19)
-
円建てCME先物は27日の225先物比50円安の32100円で推移(08:13)
-
NY金先物は続落、ドル高継続で節目の1900ドルを下回る(08:10)
-
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、弱含み(08:07)
-
東京為替見通し=ドル円、介入警戒水準150円の攻防か 米国の懸念材料にも注視(08:00)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.38%安、対ユーロ0.30%高(07:53)
-
NY市場動向(取引終了):ダウ68.61ドル安(速報)、原油先物3.32ドル高(07:52)
-
本日のスケジュール(06:40)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月


- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 【最新版】人気が高い10通貨ペアのスプレッドを比較! 特にスプレッドが狭い、おすすめのFX口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!
- FX口座が最短30分~当日に開設できるFX会社を紹介! 口座開設を申し込んだ30分後にはFX取引を始められるFX会社や、早く開設するために必要なこと、注意点などを解説!
- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も
- 【2023年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!

- ・「マネ運用」がまさかの優勝!? マネをされた前回優勝者は「ほったらかし運用」が信条。スワップポイントを得ながら、3年3か月もの間、利益を出し続けている!
- ・実現益と含み損が大きいプレイヤーと、実現益はまあまあで含み損が小さいプレイヤー、勝つのはどっち!?「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」は接戦で折り返し
- ・200万円超の損失となった原因は、連勝からくる慢心!?初心にかえって、それでも戦略は変えず再スタート。第24回トラッキングトレードガチンコバトル始まる
- ・LIGHT FXが「LIGHTペア」をリリース! スプレッドやスワップポイントがさらに有利になり、為替の変動リスクを回避しながら高水準の金利収益が狙える!?
- ・マネ運用で、まさかの300万円近いロスカット! ショックから立ち直れず…マネされた前回優勝者「失敗の原因はわかっている」ガチンコバトルトップは70万円の利益!
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 9月27日(水)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『日本政府や当局幹部による円安牽制や為替介入』、そして『米国の金融政策への思惑(先週にFOMCを消化)』に注目!(羊飼い)
- 9月28日(木)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『日本政府や当局幹部による円安牽制や為替介入』、そして『月末四半期末要因』に注目!(羊飼い)
- 上げ足りないドル金利はドル買いの背中も押す流れ、不透明感も強まるがバイデン政権の姿勢自体がリスクかも(持田有紀子)
- ドル円149円台へ!円安ではなくドル高→介入あるか?ドル円→じり高、ユーロ円→横這い、ポンド円→下落。(FXデイトレーダーZERO)
- 金融界の輝くスターは、簡単に真似できないからこそスター。無名でも優秀な投資家は、誰かを真似るのではなく、自分流を作ることで、着実に利益を得ている(田向宏行)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)