ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2014年07月24日(木)のFXニュース(3)

  • 2014年07月24日(木)17時00分
    ユーロ圏・7月PMI製造業など

    ユーロ圏・7月PMI製造業

    前回:51.8 予想:51.7 結果:51.9

    ユーロ圏・7月PMIサービス業

    前回:52.8 予想:52.7 結果:54.4

     

  • 2014年07月24日(木)16時39分
    独PMIは製造業・サービス業ともに強い、ユーロ買いに

     独PMIは製造業・サービス業ともに市場予想を上回った。ユーロは結果を素直に好感し、1.3470ドルまで反発の動きに。ユーロ円は136.60円付近まで下げ幅を縮小。ユーロドルにつれてポンドドルは1.7054ドルまで水準を切り上げた。

  • 2014年07月24日(木)16時30分
    独・7月PMI製造業など

    独・7月PMI製造業

    前回:52.0 予想:51.9 結果:52.9

    独・7月PMIサービス業

    前回:54.6 予想:54.5 結果:56.6

     

  • 2014年07月24日(木)16時06分
    強弱ミックスの仏PMI受けて若干ユーロ買いに

     ユーロドルは1.3438ドルの安値から1.3450ドル付近まで戻している。ユーロ円も136.50円付近まで下げ幅を縮小。
     先ほど発表された7月の仏PMIは製造業が弱く、サービス業が強かった。製造業PMIは3月以降低下基調を続けているものの、サービス業PMIは4月以来に50台を回復。

  • 2014年07月24日(木)16時00分
    仏・7月PMI製造業など

    仏・7月PMI製造業

    前回:48.2 予想:48.0 結果:47.6

    仏・7月PMIサービス業

    前回:48.2 予想:48.2 結果:50.4

  • 2014年07月24日(木)15時03分
    ユーロドル、防戦水準を割り込み1.3438ドルまで下落

     ユーロドルは1.3438ドルまで下落。1.3450ドルに観測されていたオプションバリアを下抜けるとストップロスの売りを巻き込んで下げが勢いづいている。ユーロ円は136.40円まで軟化。

  • 2014年07月24日(木)15時00分
    ■東京午後=株安で円買い優勢に、声明文受けたNZドル売り続く

     東京午後の為替市場では円買いが優勢。後場寄り後の日経平均がマイナス転換し、その後下げ幅をやや広げたことが背景。本邦企業の決算発表が本格化してくるなかで、持ち高調整の売りが入りやすい。ドル円は101.43円、ユーロ円は136.51円、ポンド円は172.75円、加ドル円は94.45円まで弱含み。
     NZドル売りが再開している。NZ準備銀行(RBNZ)は本日0.25%の利上げを発表し、声明文ではこれまでの利上げ効果を見定めるスタンスを示した。利上げサイクルの小休止が連想されている。NZドル/ドルは0.8576ドル、NZドル円は87.02円まで下げ幅を拡大。
     豪ドル/ドルは0.94ドル半ば、豪ドル円は95円後半で伸び悩み。HSBC発表の中国7月製造業PMIが強かったため午前は豪ドル買いとなったが、豪ドル高に勢いはない。
     ユーロドルは1.34ドル半ば、ポンドドルは1.70ドル前半で昨日からの安値圏でこう着している。報道によると、ロシアの大手銀行が発行する新たな債券や株式をEU市民が購入することを禁止する制裁措置が検討される可能性があるという。

  • 2014年07月24日(木)14時47分
    【ディーラー発】円買い優勢(東京午後)

    午後から日経平均が前日比マイナスに転じ、下げ幅を拡大するとリスク回避的な円買いが優勢に。ドル円は一時101円43銭付近まで下落、ユーロ円が136円50銭付近まで売られたほか、早朝に急落したNZドル円も87円01銭付近まで下値を拡大するなどドル円クロス円が軟調。一方、ユーロドルは1.3460前後の狭いレンジで小動きが続いている。14時47分現在、ドル円101.440-450、ユーロ円136.503-523、ユーロドル1.34570-578で推移している。

  • 2014年07月24日(木)14時05分
    ドル円タイムセールを実施します

    本日14:15~14:45 「FXダイレクトプラス」の米ドル/円スプレッドを0.2銭でご提供します!

  • 2014年07月24日(木)13時55分
    NZドル売り継続、NZドル円は円買いも後押し一時87.08円

     NZドルはRBNZが利上げをいったん休止するとの観測を背景とした売り基調が継続。NZドル/ドルは0.8583ドル、NZドル円は日経平均の軟化による円買いも後押しとなり、87.08円まで下落幅を広げている。

  • 2014年07月24日(木)13時36分
    株軟化で円買い、ドル円は101.48円までじり安

     日経平均株価が前日比60円安水準まで下げたことから、ユーロ円が136.59円、ポンド円が172.85円、NZドル円が87.21円まで下落幅を広げるなど、クロス円がじり安。ドル円も101.48円までわずかながら本日のレンジ下限を広げた。しかし本日の値幅はまだ10銭強。

  • 2014年07月24日(木)13時20分
    ユーロ円、年初来安値更新やり過ごして買い拾う

     ユーロ円は136円半ばでもち合い。2月4日につけた今年の安値136.25円にはまだ少し距離があるが、反発力も弱くじりじりと同節目に吸い寄せられている感じだ。買いオーダーも136.30円にみられる程度で、防波堤の役割はそれほど期待できない。いずれ136.25円割れが視野に入ってきそうだ。もし押し目を拾うなら、安値更新をいったんやり過ごして、厚めの買いオーダーやオプションバリアが観測される136.00円付近までエントリーを待つのも一つの戦略となるか。

  • 2014年07月24日(木)13時07分
    日経平均やや下落幅広げる、クロス円に円買い散見

     日経平均株価が下落幅をやや広げてきたことから、クロス円にレンジ下限を広げる通貨ペアが散見。ポンド円は172.90円、加ドル円は94.50円までじり安。NZドル円は円買い以外にオセアニアタイムからの軟調地合いを継続しており、NZドル円は87.27円、NZドル/ドルも一時0.8594ドルの安値をつけている。

  • 2014年07月24日(木)12時59分
    日経平均マイナス推移でドル円下押しも値幅広がらず

     日経平均株価は前日比マイナス圏での推移となっている。ドル円は株価動向に連動し、本日のレンジ下限101.50円付近へ下押し。しかし値幅を広げる展開ともならず、限られた動き。

  • 2014年07月24日(木)12時57分
    ドル円101.50円台 101円後半は戻り売りが続く

     ドル円は101円半ばでもち合い。16日に101.80円まで戻りを試した後は、101円半ばで上値の重さが目立つ状態が継続している。上方向は、厚めの売りとストップ買いがセットになった101.80円と102.00円の間の水準を埋めるように断続的な売りが観測されている。一方で、下方向は101.10-20円の断続的な買いをはじめとして101.00円の厚めの買いが健在。

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 ザイ投資戦略メルマガ 人気FX会社ランキング
MT4比較 ザイ投資戦略メルマガ 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム