ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2014年07月24日(木)のFXニュース(4)

  • 2014年07月24日(木)23時54分
    ユーロドル1.3470ドル付近 ウクライナ首相の辞任は想定内

     ユーロドルはドル全面高のなかで1.3470ドル前後と底堅く推移。今日は独・ユーロ圏の景況指数の改善を受けて1.3438ドルから一時1.3486ドルまで反発。対ポンドでのユーロ買い戻しも支えに下値を限定的にとどめている。
     先ほど、ウクライナのヤツェニュク首相が辞任を表明したとの報道が流れた。ただ、連立を組んでいた2党の離脱を受けて、政権崩壊はすでに既定路線だった。大統領が年内の解散総選挙を約束していたこともあり市場への影響は限られている。

  • 2014年07月24日(木)23時37分
    ユーロ円は高値更新 対ドルの下値固くドル円上昇の恩恵受ける

     ユーロ円は137.14円まで上値を拡大。米雇用データの好結果を受けてドルが全面高となるなか、ユーロポンドでの巻き戻しの動きを背景にユーロドルの下押しは限定的。1.3465ドル前後で下値が固いことから、ユーロ円はドル円の上昇に恩恵を受けながら素直に上昇している。

  • 2014年07月24日(木)23時00分
    米・6月新築住宅販売件数

    米・6月新築住宅販売件数(年率換算件数)

    前回:50.4万件(改訂:44.2万件) 予想:47.5万件 結果:40.6万件

    米・6月新築住宅販売件数(前月比)

    前回:+18.6%(改訂:+8.3%) 予想:-5.8% 結果:-8.1%

  • 2014年07月24日(木)22時57分
    ドル円は101.84円まで上値拡大 9日以来の高値水準

     ドル円は101.84円まで上値を拡大。米雇用指標後のドル高の流れを受けて着実に高値を更新。9日以来の水準を示現している。

  • 2014年07月24日(木)21時30分
    米・新規失業保険申請件数

    米・新規失業保険申請件数(前週分)

    前回:30.2万件(改訂:30.3万件) 予想:30.7万件 結果:28.4万件

  • 2014年07月24日(木)21時27分
    ドル円強含み、米長期債利回りの上昇で

     ドル円は101.70円までじり高。中国の製造業PMIや欧州のPMIが強かったことで、NY勢の参入後に米長期債利回りが上昇していることが背景。米長期債利回りは本日の高水準を更新中。

  • 2014年07月24日(木)20時43分
    【ディーラー発】円売りやや優勢(欧州午後)

    欧州株や日経先物の堅調な動きを背景にリスク選好の円売りがやや優勢。ドル円は101円63銭付近まで上伸し日通し高値を更新。クロス円はユーロ円が136円99銭付近まで本日高値を押し上げたほか、東京時間から軟調推移となっていたNZドル円は87円32銭付近まで回復。豪ドル円も95円97銭付近まで水準を上げるなど底堅い展開。また、ユーロドルは序盤の買い一服後、1.3470前後で揉み合いとなっている。20時43分現在、ドル円101.613-623、ユーロ円136.996-016、ユーロドル1.34833-841で推移している。

  • 2014年07月24日(木)20時37分
    東京為替サマリー(24日)

    ■東京午前=全般小動き、強い中国PMI受け豪ドルは底堅い   

     東京タイム午前は市場全般的に動きにくい状態だったものの、強い中国HSBC製造業PMIを受け、豪ドルが上昇した。対豪ドルでの円売りに影響され、ドル円もじり高となった。
     豪ドル/ドルは一時0.9471ドル、豪ドル円は96.19円まで上昇。前日のレンジを上回っている。中国7月HSBC製造業PMI速報値は52.0となり、市場予想の51.0、前月の50.7より上昇。2カ月連続で景況判断の分かれ目となる50を上回った。1年半ぶりの高水準となっている。対豪ドルでの円売りを受け、ドル円は一時101.60円、ユーロ円は136.74円まで小幅にレンジ上限を広げた。
     NZドルは、RBNZが利上げをいったん停止との見方から対ドルで一時0.8599ドルと、6月12日以来の0.86ドル割れとなった。NZドル円も同日以来の安値87.31円まで水準を下げた。安値をつけてからは下げ渋り、HSBC製造業PMIをきっかけに豪ドルに一時連れ高。NZドル/ドルは0.9620ドル付近、NZドルは87.50円台へ小反発したが、上値は重かった。加ドルも、ドル/加ドルが一時1.0742加ドル、加ドル円が94.51円と動きが重かった。
     他通貨はこう着。ユーロドルは1.34ドル半ば、ポンドドルは1.70ドル前半、ポンド円は173円付近での動きに終始した。

    ■東京午後=株安で円買い優勢に、声明文受けたNZドル売り続く   

     東京午後の為替市場では円買いが優勢。後場寄り後の日経平均がマイナス転換し、その後下げ幅をやや広げたことが背景。本邦企業の決算発表が本格化してくるなかで、持ち高調整の売りが入りやすい。ドル円は101.43円、ユーロ円は136.51円、ポンド円は172.75円、加ドル円は94.45円まで弱含み。
     NZドル売りが再開している。NZ準備銀行(RBNZ)は本日0.25%の利上げを発表し、声明文ではこれまでの利上げ効果を見定めるスタンスを示した。利上げサイクルの小休止が連想されている。NZドル/ドルは0.8576ドル、NZドル円は87.02円まで下げ幅を拡大。
     豪ドル/ドルは0.94ドル半ば、豪ドル円は95円後半で伸び悩み。HSBC発表の中国7月製造業PMIが強かったため午前は豪ドル買いとなったが、豪ドル高に勢いはない。
     ユーロドルは1.34ドル半ば、ポンドドルは1.70ドル前半で昨日からの安値圏でこう着している。報道によると、ロシアの大手銀行が発行する新たな債券や株式をEU市民が購入することを禁止する制裁措置が検討される可能性があるという。

  • 2014年07月24日(木)20時06分
    ■LDN午前=ユーロはPMIで反発も勢いは限定的

     ロンドン午前の為替市場では、ウクライナ情勢を背景としたユーロ安がやや反転。ロンドン早朝にユーロドルは1.3450ドル付近を下回るとストップロスの売りから1.3438ドルまで軟化。約8カ月ぶりの安値を更新した。ユーロ円は136.37円まで下落。その後発表された仏PMI速報値は製造業とサービス業で強弱まちまちだったが、ドイツやユーロ圏のPMIは強くユーロは小幅高水準へと反発。ユーロドルは1.3486ドル、ユーロ円は136.98円まで強含んだ。弱い英小売売上高を受けてユーロ売り・ポンド買いがやや巻き戻されたこともユーロドルを支援。ポンドドルは1.7007ドルまで下げている。
     EUはロシア制裁についての草案を公表した。ロシア政府が50%超出資する金融機関の発行する債券・株式の購入禁止や深海掘削など石油関連技術の輸出禁止が盛り込まれている。
     ドル円は101.42円まで弱含んだ後、101.63円へと切り返した。米長期債利回りの上昇がサポート要因。大阪225先物も小幅高で推移。加ドル円は94.79円まで上昇。豪ドル円は95.69円の安値から96円ちょうど付近まで戻した。
     NZ準備銀行(RBNZ)の利上げ小休止観測を背景としたNZドル売りはようやく一巡。NZドル/ドルは0.8568ドルの安値から0.86ドル手前まで調整。NZドル円は86.93円から小幅に戻し、87円前半で推移している。

  • 2014年07月24日(木)19時55分
    LDN序盤まとめ=欧州のPMIが強く、ユーロ安はやや反転

    ・欧州のPMIが強く、ユーロ安はやや反転

    ・弱い英小売売上高でポンド売りに

    ・EUはロシア国営銀行の株式・債券などの購入禁止を検討

    ・ドル円は米長期債利回りの上昇に沿ってしっかり

  • 2014年07月24日(木)18時36分
    【ディーラー発】ユーロ反発(欧州午前)

    序盤にユーロドルが1.3450に観測されていたオプションバリアを下抜け、昨年11月以来の安値水準となる1.3437付近まで下値を拡大、ユーロ円も136円35銭付近まで下落するなどユーロが弱含み。しかし、その後発表された独・製造業/サービス業PMIの強い結果が好感されユーロドルは1.3484付近まで、ユーロ円も136円96銭付近まで反発しそれぞれ本日高値を更新。また、欧州株の持ち直しやダウ先物の上昇を背景にドル円は本日高値に迫る101円57銭付近まで回復した。18時36分現在、ドル円101.560-570、ユーロ円136.899-919、ユーロドル1.34795-803で推移している。

  • 2014年07月24日(木)18時10分
    ドル円、値幅は20銭足らずと狭いがしっかりと推移

     ドル円は101.50円付近でしっかり。本日これまでの値幅は20銭足らずと狭いものの、レンジ上限付近へと水準を切り上げている。米長期債利回りが本日の高水準を更新しているうえ、大阪225先物は30円高の15330円と小高く、ドル円をサポート。

  • 2014年07月24日(木)17時41分
    英小売売上高弱くポンド売り、ユーロポンド経由でユーロしっかり

     先ほど発表された英小売売上高は弱く、ポンドドルは1.7009ドル、ポンド円は172.64円まで下落。一方で、ユーロドルは1.3483ドル、ユーロ円は136.91円までユーロ買いが優勢に。2012年8月以来の安値圏にあったユーロポンドはショートカバーを交えてユーロ高・ポンド安の動きとなっており、ユーロドルの上げを支援している。

  • 2014年07月24日(木)17時30分
    英・6月小売売上高指数

    英・6月小売売上高指数(前月比)

    前回:-0.5% 予想:+0.3% 結果:+0.1%

  • 2014年07月24日(木)17時05分
    ユーロ買いは一巡気味、強いユーロ圏PMIは想定内

     ユーロ買いは一巡気味。先ほど発表されたユーロ圏のPMIは市場予想を上回ったが、上振れはドイツのPMIからすると想定内で、ユーロの上昇にはつながっていない。ユーロドルは1.3470ドル付近、ユーロ円は136.60円付近で推移。

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 トレーディングビュー記事 人気FX会社ランキング
スワップポイント比較 トレーディングビュー記事 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム