
2014年07月25日(金)のFXニュース(2)
-
2014年07月25日(金)16時05分
ユーロドルは小高く推移、本日は独Ifo景況感指数の発表
ロンドン朝方、ユーロドルは1.3476ドルまで小高く推移。ユーロ円は137円ちょうど前後で推移している。
本日は独7月Ifo景況感指数が公表される。本指数は2月以降から頭打ちとなっており、今回の市場予想も弱めの結果が想定されている。内訳の現況指数は製造業や小売業など各セクターで比較的堅調だが、期待指数はいずれのセクターでもやや弱く、景況感指数全体を圧迫する見通し。ウクライナにおけるマレーシア航空機の撃墜事件がどれだけ影響するかが焦点か。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年07月25日(金)16時00分
トルコ・6月貿易収支
トルコ・6月貿易収支
前回:-71.1億USD 予想:-70.0億USD 結果:-78.5億USD
Powered by セントラル短資FX -
2014年07月25日(金)15時11分
■東京午後=株高でも円相場はこう着、依然夏枯れ商状
東京午後の為替市場で円相場は小動き。日経平均株価は大引けにかけて上げ幅を拡大し高値引けとなったが、円売りの反応は限定的だった。夏季休暇シーズン中の週末とあって、普段よりも値動きがこう着しやすい。
ドル円は昨日からの高値圏を維持し、101円後半でもみ合い。午前から約10銭の値幅を引き継いでいる。ユーロ円は137円ちょうど前後、ポンド円は172円後半、NZドル円は87円前半でもみ合い。豪ドル円は95.70円まで弱含む場面はあったが、下値は限定的。
豪ドル/ドルは0.9402ドルまで下押したものの、0.94ドル前半を維持している。NZドル/ドルは0.85ドル後半で小動き。NZ準備銀行(RBNZ)の声明を受けたNZドル売りは一巡しているが、戻りらしい戻りはみられない。
ユーロドルは1.34ドル半ば、ポンドドルは1.69ドル後半で小動き。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年07月25日(金)15時00分
独・8月GFK消費者信頼感調査
独・8月GFK消費者信頼感調査
前回:+8.9 予想:+8.9 結果:+9.0
Powered by セントラル短資FX -
2014年07月25日(金)14時48分
【ディーラー発】全般的に小動き(東京午後)
来週にFOMCや米雇用統計を控えて様子見姿勢が強まる中、日経平均が上げ幅を拡大すると市場は円売りに傾斜。ドル円は一時101円79銭付近まで上昇、ユーロ円が137円08銭付近まで上値を拡大。しかしながら、さらに上値を追う展開には至らず、ドル円クロス円は伸び悩み。一方、ユーロドルは1.3465前後の狭いレンジでの揉み合いが続いており、早くも欧州勢本格参入待ちの状況。14時48分現在、ドル円101.760-770、ユーロ円137.067-087、ユーロドル1.34689-697で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2014年07月25日(金)14時40分
日経平均は上げ幅拡大も、ドル円の反応は薄い
東京タイム終盤、ドル円は101.80円付近で小動きを続けている。日経平均は大引けにかけて上げ幅を拡大しているが、円売りの反応はほぼみられない。日経平均は150円超上げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年07月25日(金)14時10分
ドル/円タイムセールを実施します
本日14:15~14:45 「FXダイレクトプラス」の米ドル/円スプレッドを0.2銭でご提供します!
Powered by セントラル短資FX -
2014年07月25日(金)13時22分
閑散商状、102円前後のOPも手伝ってドル円は動きづらい
ドル円は101.80円付近で小動き。企業の外貨決済が集中しやすい5・10日の仲値通過後は閑散とした商状で、値動きは限られている。本日のこれまでのレンジは101.71-83円。101.80円や102.00円に本日NYカットのオプション(OP)が観測されていることも、動きづらさを助長している感じだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年07月25日(金)13時15分
ユーロドルは極端に狭いレンジで振幅、午前の値幅は6p
ユーロドルは前日のNY引値近傍でもち合い。東京午前のレンジは1.3462-68ドルと動意をほとんど感じさせない値動きだった。オーダーは1.3490ドルに厚めの売りオーダーが控えている一方で、買いは1.3430ドルに観測される。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年07月25日(金)12時51分
近くて遠いユーロ円の137.20円
ユーロ円は137.00円前後で振幅。午前の値幅は10pだった。昨日は、136.37円をつけたあと、海外時間に137.19円まで反発。137.08円で昨日の取引を終えて東京タイムに戻ってきた。しかし、週末を控えて積極的に取引する参加者は少なく、NY引値付近でこう着感が高まっている。137.20円に観測される売りオーダーすらつけられずにいる。直近の買いは136.50-60円に観測される。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年07月25日(金)12時39分
ドル円は101.70円台、午前安値から若干戻すも小動き
ドル円は101.70円台での推移が続いている。午前につけた101.71円から若干水準を戻しているものの、レンジを抜けて売買が進む感じはない。ユーロドルは1.3460ドル台、ユーロ円も137円付近と、他通貨の動意も限られている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年07月25日(金)11時47分
■東京午前=小動き、CPIは13カ月連続プラスも材料にならず
東京タイム午前、ドル円はゴトー日(5・10日)の仲値付近で101.71円まで小幅に下押す場面を挟みつつも、海外市場からの底堅さを維持し円安水準で推移した。ただ、朝方発表の本邦消費者物価のインパクトも限られ、ドル円は101.70円台を中心としたレンジでこう着状態。6月全国消費者物価指数(生鮮食品除く・前年比)は予想通り+3.3%と13カ月連続のプラス、7月東京都区部消費者物価指数(同)は+2.8%と市場予想の+2.7%を1p上回ったもののほぼ予想の線の数字だった。
ユーロ円は137円付近、ポンド円は172円後半、スイスフラン(CHF)円は112円後半とクロス円も小動き。資源国通貨も、豪ドル円が95円後半、加ドル円が94円後半の限られた値幅に終始した。NZドル円は、弱いNZ景況指数の発表後やや下押す場面はあったが87円前半レンジを逸脱しなかった。NZ7月ANZ企業信頼感は39.7(前回42.8)、同活動見通しは45.1(前回45.8)となった。NZドル/ドルも早朝に0.8561ドルまで水準を下げた後は安値圏でもみ合い。豪ドル/ドルは0.94ドル前半で推移した。
ユーロドルは1.3460ドル台、ポンドドルは1.70ドルをやや下回る水準での動きが続いた。欧州通貨は昨日、ドイツやユーロ圏のPMI改善で持ち直した。本日も注目度の高い独Ifo景況感指数の発表を控えているため、東京タイムは動きにくかったようだ。
午後も基本的に様子見姿勢が続きそうだが、欧州通貨は、独Ifoを前に思惑による動きが出始める可能性がある。昨日に続く改善を期待するムードが強まれば、ユーロなど欧州通貨の買い戻し方向でイベント前の調整が進むだろう。ただ、ユーロドルは1.3490ドルに厚めの売り、1.3500ドルからも断続的に売りが控える状態。期待感だけでこれらのオーダーをこなして上昇するのには難しさもある。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年07月25日(金)11時22分
午前まとめ=ドル円は101円後半、CPIは材料にならず
・ドル円は昨日NY終盤からアジア早朝にかけての水準101.80円台から小幅に調整した101.70円台でこう着
・ユーロドルは1.3460ドル台、ユーロ円は137円付近で小動きと、他通貨も限られたレンジ
・6月全国CPI(生鮮食品除く)は市場予想通り+3.3%となり。13カ月連続のプラスとなったものの、市場にインパクトを与える材料にならず
・日経平均株価は15342円(前日比+58)で寄り付き、小幅高で推移
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年07月25日(金)11時21分
【ディーラー発】ドル円クロス円上値重く推移(東京午前)
反発して始まった日経平均に対するは反応は限定的となり、ドル円クロス円は上値重く推移。ドル円は海外時間に上昇した反動や週末を意識した持ち高調整の売りに押され、101円71銭付近まで下落。またユーロ円が一時137円割れとなったほか、ポンド円が172円80銭付近まで、豪ドル円が95円79銭付近まで軟化した。ただ、特段目立った材料もないことから、様子見姿勢の強まる状況となっている。11時21分現在、ドル円101.770-780、ユーロ円137.046-066、ユーロドル1.34663-671で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2014年07月25日(金)10時00分
NZ・7月NBNZ企業信頼感
NZ・7月NBNZ企業信頼感
前回:42.8 予想:N/A 結果:39.7
Powered by セントラル短資FX
2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、買い戻し(04/04(金) 02:04)
- [NEW!]欧州主要株式指数、下落(04/04(金) 01:54)
- NY市場動向(午後0時台):ダウ1274ドル安、原油先物5.09ドル安(04/04(金) 01:23)
- ドル円、下げ幅縮小 本日安値から1円超戻す(04/04(金) 01:23)
- NY外為:メキシコペソ、加ドル上昇、カナダ・メキシコ相互関税免除、USMCA協定で(04/04(金) 00:46)
- ドル円、下げ渋り 146円台前半まで持ち直す(04/04(金) 00:31)
- ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、145.20円と半年ぶり安値(04/04(金) 00:09)
- NY市場動向(午前10時台):ダウ1488ドル安、原油先物5.14ドル安(04/03(木) 23:53)
- 【市場反応】米3月ISM非製造業景況指数は予想以上に低下、ドル安値圏でもみ合い(04/03(木) 23:37)
- ドル円、145.20円まで下落 ISM非製造業指数が予想下回る(04/03(木) 23:04)
- 【速報】ドル・円145.40円、米・3月ISM非製造業景況指数は予想以上に低下、雇用は50割れ(04/03(木) 23:02)
- 【速報】米・3月ISM非製造業景況指数は予想下回り50.8(04/03(木) 23:00)
- 【NY為替オープニング】米トランプ政権の関税措置で景気鈍化懸念、ドル大幅安(04/03(木) 22:56)
過去のFXニュース

- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月03日(木)15時50分公開
予想以上に厳しい日本への個別税率でドル円も大幅安、ドル円は147円台の攻防だが消化具合を要ウォッチ -
2025年04月03日(木)14時09分公開
米ドル/円は138円に向けて続落中! 相互関税は「予想をかなり超えたショック」。グローバルに株が崩れる環境が当面続きそ… -
2025年04月03日(木)10時05分公開
ドル円147円台!日経平均急落!今後のポイントは?関税緩和か?報復により激化か?チャートから判断。 -
2025年04月03日(木)08時45分公開
ゴールデンウェイ・ジャパン「FXTF MT4」のおすすめポイントを解説! スプレッドやスワップポイントの他社との比較、… -
2025年04月03日(木)07時24分公開
4月3日(木)■『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表明け(日本時間3日朝5時過ぎ)での影響』と『米国の新規失業… - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 注目!FXトレーダー必見のガチンコバトルは、2人のプレイヤー が136万円超の利益で終了目前! ベテラントレーダーと その「マネ」をする初心者トレーダーが熾烈な首位争い!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月3日(木)■『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表明け(日本時間3日朝5時過ぎ)での影響』と『米国の新規失業保険申請件数とISM非製造業指数の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は138円に向けて続落中! 相互関税は「予想をかなり超えたショック」。グローバルに株が崩れる環境が当面続きそうで、リスクオフに強い日本円が最強! (西原宏一)
- 4月2日(水)■『米国のADP雇用統計の発表』と『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表&発動が行われる点(現地時間4月2日16時→日本時間4月3日朝5時)』、そして『トランプ大統領の発言や政策(関税に焦点)』に注目!(羊飼い)
- ドル円147円台!日経平均急落!今後のポイントは?関税緩和か?報復により激化か?チャートから判断。(FXデイトレーダーZERO)
- 予想以上に厳しい日本への個別税率でドル円も大幅安、ドル円は147円台の攻防だが消化具合を要ウォッチ(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)