ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2014年08月25日(月)のFXニュース(1)

  • 2014年08月25日(月)08時00分
    東京為替見通し=ドル円 105円大台に向けた底固めの動きか

     先週末のNY為替市場はドル買いに傾いた。イエレン米連邦準備理事会(FRB)議長のジャクソンホールでの講演が手がかりとなり、ドル円は104.20円まで上昇し1月以来の高値をつけた。ユーロドルは1.3220ドルまで下げ年初来安値を更新し、ポンドドルは1.6562ドル、豪ドル/ドルは0.9293ドル、NZドル/ドルは0.8381ドルまでドル高推移した。イエレンFRB議長は「2つの責務の達成は早期の利上げにつながる可能性」があると述べた。利上げ開始時期に関しては弱い賃金の伸びを中心に判断しないことを示唆したといえる。
     東京タイムでは主な経済指標の発表や注目のイベントが予定されておらず、先週末海外市場での流れを引き継ぎ、ドルが主要通貨に対し堅調な動きとなりそうだ。直近の米経済指標は良好な結果が続いており、先週の連邦公開市場委員会(FOMC)議事録およびジャクソンホール・シンポジウムでのイエレンFRB議長の講演をこなし、FRBによる早期利上げ観測がやや強まったことから、足元ではドルが主要通貨に対し堅調な地合いが続きそうだ。もっとも、円を含めた主要通貨に独自の買い材料が欠けていることも、ドル高に拍車をかけている。東京タイムでのドル円は104円大台定着、105円大台に向けた底固めの動きが予想される。ただ、気がかりはなかなか上昇基調を強められずにいる米長期債利回りの動向。また、ユーロはユーロ圏景気鈍化の懸念と追加緩和策への思惑、ポンドは年内利上げ観測の後退が引き続き重しとなるだろう。ウクライナ情勢に関しては、明日26日に予定されているプーチン露大統領とポロシェンコ・ウクライナ大統領との首脳会談に注目。

  • 2014年08月25日(月)07時19分
    欧州通貨は対ドル中心に下落、クロス円は一時上振れも押戻される

    【※ユーロ円の高値に関する日付を修正します。】

     早朝の市場でドル円が一時1月以来の高値104円半ばまで上昇するなどドル買いが強まったことを受け、欧州通貨は対ドル中心に売られた。ユーロドルは昨年9月以来の安値1.3185ドルまで下落。一方でユーロ円は早朝の取引が薄い時間帯に、先週末の高値138.00円をわずかながら上回り一時138.05円と1日以来の高値、ポンド円も6日以来の高値173.22円まで上昇した。ただ、これらのクロス円高値はいずれもどこまでオフィシャルなレートとして扱われるか不透明。その後は、ドル円が104.15円まで下押しこともあり、ユーロ円は137.45円まで、ポンド円は172.34円まで大きく押し戻された。ポンドドルは3月以来の安値1.6501ドルまで一時下振れ、その後は1.65ドル半ばで推移している。

  • 2014年08月25日(月)06時32分
    早朝、ドル円は先週末NYのドル買い蒸し返し104円半ばへ上昇

     週明け早朝の為替市場でドル円は一時1月23日以来の高値104円半ばまで上昇。先週末、イエレン米連邦準備理事会(FRB)議長のジャクソンホールでの講演の内容を受け一時強まったドル買いが、取引の薄い早朝に再び蒸し返された格好。ただ、その後は104.20円付近へやや下押し、ドル買いの勢いは落ち着いている。

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ キャンペーンおすすめ10 スワップポイント比較
ザイ投資戦略メルマガ キャンペーンおすすめ10 スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム