高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2014年09月11日(木)のFXニュース(2)
-
2014年09月11日(木)16時00分
トルコ・7月経常収支
トルコ・7月経常収支
前回:-40.9億USD(改訂:-41.0億USD) 予想:-27.5億USD 結果:-26.3億USD
Powered by セントラル短資FX -
2014年09月11日(木)15時45分
仏・8月消費者物価指数
仏・8月消費者物価指数(前月比)
前回:-0.3% 予想:+0.4% 結果:+0.4%
Powered by セントラル短資FX -
2014年09月11日(木)15時23分
独消費者物価の発表後ユーロ小動き、ドル円は一時107.04円
独8月消費者物価・確報値の発表後、ユーロは発表前から水準をおおむね維持し推移している。ユーロドルは1.2905ドル前後、ユーロ円は138円付近で上下している。同指標は前年比+0.8%と、市場予想や速報値と一致しており、特段の動意につながる内容ではなかった。
ドル円は午後に入って回復した節目107円の前後で上下。高値でもみ合うなか、2008年9月22日以来の水準107.04円までじわりとレンジ上限を広げている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年09月11日(木)15時22分
【ディーラー発】ドル円一時107円乗せ(東京午後)
午後から米長期金利が再上昇、日経平均も上げ幅を拡大すると、106円後半で揉み合いとなっていたドル円が一時107円03銭付近まで買われて2008年9月以来の高値を更新。また、クロス円もユーロ円が138円14銭付近まで、ポンド円が173円36銭付近まで上値を拡大して堅調。一方でユーロドルはドル円でのドル買いが波及、一時1.2902付近まで軟化している。15時22分現在、ドル円106.942-952、ユーロ円138.006-026、ユーロドル1.29047-055で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2014年09月11日(木)15時00分
独・8月消費者物価指数
独・8月消費者物価指数(前月比)
前回: 0.0% 予想: 0.0% 結果: 0.0%
Powered by セントラル短資FX -
2014年09月11日(木)14時39分
ドル円 107円乗せ後は小休止、上昇基調の持続性が今後の課題
ドル円は2008年9月以来の107円台乗せとなったところで、じり高の流れは小休止となっている。同25日以来の高値107.02円をつけた後は、106.90円付近へ小幅に下押した。特に過熱感のないなかで大台を達成しており、今後は米早期利上げ観測や、日本の追加緩和期待、あるいは対欧州通貨でのドル相場の動向などを支えに、上昇基調を維持できるかが課題になってくる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年09月11日(木)14時29分
ドル円の円安推移受け、クロス円の一角も小幅高
ドル円が2008年9月以来の107円台を回復する円安推移となったことから、クロス円の一角でも小幅に円売りが進んだ。ユーロ円は一時138.12円、ポンド円は173.38円、スイスフラン(CHF)円は114.17円まで上昇。ただ、ドル高地合いで動きがさえない資源国通貨は、クロス円でも上値が重いままである。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年09月11日(木)14時15分
ドル円は08年9月以来の107円回復、一時107.02円
ドル円は米早期利上げ観測を背景としたドル買いや、日経平均株価の上昇を受けた円売り安心感から水準を上げ、2008年9月以来の107円台回復を果たした。一時10702円と、同9月25日以来、6年ぶりの高値をつけている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年09月11日(木)14時10分
ドル円は一時106.99円、08年9月5日以来の107円目前
東京午後のドル円は一時106.99円と、じりじり2008年9月25日以来の107円台乗せに迫っている。米早期利上げ観測を背景としたドル買いの流れが続いている。時間外取引でやや水準を調整した米長期金利の動向を注視したい。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年09月11日(木)13時48分
ドル円は高値更新、107円の大台にトライ
ドル円は106.95円まで上昇し、2008年9月以来の高値を更新。普段は静かな東京午後だが、今週は午後に入って強含むパターンとなっており、本日も同様の展開に。ただ、107.00円のオプションバリアの防戦売りが入っているため、107円の大台にはまだ届かず。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年09月11日(木)13時43分
ドル円は106.95円まで強含み、昨日高値を上回る
該当の記事は削除されました
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年09月11日(木)13時42分
ドル円 昨日高値上抜け106.95円まで上振れ
【※これはヘッドラインのみのニュースです。】
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年09月11日(木)13時07分
午後の為替は横ばい 株価堅調もドル円は106.75円付近
午後の為替市場は各通貨が小動き。日経平均は午前の高値を上回ったが、ドル円は106.75円近辺で横ばい。午前に値幅が生じたオセアニア通貨の動意も一巡。豪ドル/ドルは0.91ドル後半、NZドル/ドルは0.81ドル後半で落ち着いた推移となっている。時間外の米金利も2.53%付近で方向感に乏しい。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年09月11日(木)12時41分
ユーロドルは小動き、リーブオーダーは置きにくい
ユーロドルは1.29ドル前半で小動き。今週前半まで続いた下値探りは一巡し、年初来安値圏でのもみ合いに移行している。上値では1.3000ドルから戻り待ちの売りがみえている一方で、買いは年初来安値の1.2859ドル付近から観測されている。ただ、値動きはややおさまっているとはいえ、最近のボラティリティは大きく、安易にリーブオーダーを置く市場参加者は乏しい。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年09月11日(木)12時25分
ドル円、オプションバリアをめぐる攻防が続く
107.00円に観測されているオプションバリアを控え、ドル円は106円後半で足踏み。本日の高値は106.87円で、昨日高値106.89円と同水準で抑えられている。防戦売りが入っているようだ。上昇基調が続くなか、106円ちょうど付近では買いに厚みが増しているとの観測はあるが、106円前半から半ばに目立った買いオーダーは見当たらない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2014年09月11日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2014年09月11日(木)18:20公開スコットランド独立なら英ポンドは急落?ついに独立賛成派が反対派を上回る!
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2014年09月11日(木)16:13公開ドル円107円台乗せて今年高値また更新!材料少なくプライス重視の構えで
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2014年09月11日(木)14:25公開レンジを抜けた相場こそ儲けやすい!揺り戻しはあっても米ドル高の流れは継続
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2014年09月11日(木)12:14公開ドル円視界良好も来週以降利食い注意!米金利上昇とドル高を米国が許すのか?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2014年09月11日(木)08:19公開9月11日(木)■『ドル買いが優勢な流れの継続』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『来週(9月17日)に[米)…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
- 【2025年11月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 史上初の5万円台をつけた日経平均も取引できる「CFD口座」を比較! 少額から取引OK!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年11月07日(金)18時09分公開
米ドル/円は仮に日経平均が5万5000円へ上昇しても、160円到達は困難か。今こそ日米金融政策の違いに目を向けるべき!… -
2025年11月07日(金)15時20分公開
マイナーな民間指標に反応しリスクテーク意欲が減退、ドル全面安だが政府閉鎖でモヤモヤ感だけが続く -
2025年11月07日(金)12時43分公開
ピラミッティングは毎回同じサイズが大前提。ロット数を大きくすると、やられた分も大きくなる(田向宏行のダウ理論で勝つ副業… -
2025年11月07日(金)10時06分公開
ドル円→米民間指標に一喜一憂。雇用統計また延期。高市トレード=円安も一服。次の材料待つ展開か? -
2025年11月07日(金)06時56分公開
11月7日(金)■『ミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『… - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 注目!FXの自動売買ができる「トラッキングトレード」は、 利益実績が86%超! 難局も「マネ運用」で乗り切れる!? ガチンコバトルではプレイヤー全員が順調な滑り出し!
- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 11月7日(金)■『ミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『FRB高官の発言』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は仮に日経平均が5万5000円へ上昇しても、160円到達は困難か。今こそ日米金融政策の違いに目を向けるべき! 日本の利上げと米国の利下げは必至(陳満咲杜)
- 米ドル/円は押し目買い継続! 155円超えは簡単でないが、米ドル買い遅れ組も多い。日経平均2000円超安のきっかけとなったパランティア株と、マイケル・バリーとは?(西原宏一)
- ドル円→米民間指標に一喜一憂。雇用統計また延期。高市トレード=円安も一服。次の材料待つ展開か?(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円は155.50円程度までの上値を想定!短期的には高市首相の予算委員会での発言が影響しそうだが、中期的に株高・円安の流れは変わっていない!(今井雅人)


















![ヒロセ通商[LION FX]](/mwimgs/9/7/-/img_975127cf2c6be2ac1a68a003ef3669c022946.gif)
![ゴールデンウェイ・ジャパン(旧FXトレード・フィナンシャル)[FXTF MT4]](/mwimgs/c/d/-/img_cd98e6e3c5536d82df488524d85d929d47416.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)