
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2014年10月20日(月)のFXニュース(1)
-
2014年10月20日(月)08時05分
ドル円底堅い 直近下げ幅の38.2%戻し水準こなす
ドル円は107.15円前後で底堅く推移。オセアニアタイム早朝には、一時107.27円まで戻り高値を更新している。今月1日に節目となる110円に到達後、先週は瞬間的ながら105.20円まで急落する場面もあった。下落幅の38.2%戻しとなる107.07円を達成し、同半値戻しとなる107.65円を視野に入れた推移となるかが注目される。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年10月20日(月)08時00分
東京為替見通し=リスクオフムード後退 上値伸ばせるか
NYタイムは限定的ながらドル買い・円売りの流れ。米10月ミシガン大学消費者信頼感指数や9月住宅着工件数が市場予想を上回るなか、欧米の株高・長期金利上昇にも連れてドル円は106.95円まで戻り高値を更新した。ユーロドルは1.2744ドルまでじり安、ユーロ円は136円前半で伸び悩んだ。欧州中央銀行(ECB)が数日以内に資産買い入れを開始すると明らかになったことも意識された。
週明けはドル円やクロス円に買いが先行。ドル円は先週末高値を上回り、107円の大台をしっかり回復させて戻り高値を更新している。欧米の株高を受けてアジア市場でもリスク回避ムードは後退すると思われ、本邦株価の戻りの強弱を見極めながら、どこまで上値を伸ばしていけるかが焦点となりそうだ。明日以降は東京タイムでも豪・中国指標を中心にイベントが複数控えており、今日はセンチメントの改善や関連市場の動向に素直に反応できる絶好の機会ともいえる。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年10月20日(月)07時33分
ユーロドルは先週安値割り込む 21日線へのサヤ寄せも
ユーロドルは1.2739ドルまで下押して先週末安値を割り込んだ。朝方のクロス円の上振れや、それに連れて各通貨が対ドルで強含むなかでも重い動きが継続。数日以内にECBによる資産買入れが開始される見通しのなかで、対主要通貨で買いが手控えられやすい。ユーロドルは1.26ドル台へ向けて低下傾向を続ける21日移動平均線の動向にもサヤ寄せする格好。ユーロ円は136.50円台で上値が限定的。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年10月20日(月)06時50分
ユーロは一進一退 対ドルは1.27ドル半ば
週明けから円売りやクロス円の上昇を受けた対ドルの底堅さが先行するなか、ユーロドルは1.27ドル半ばで小動き。ユーロ円も136円半ばで上値を伸ばしきれていない。利上げ時期を模索中の米国や英国とは対照的に、欧州中央銀行(ECB)が数日以内に資産買い入れを開始することが明らかになるなど、積極的な緩和姿勢が上値を抑えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年10月20日(月)06時34分
ドル円は先週末高値を上回った推移 107円台を維持
クロス円同様、ドル円も早朝に107.27円まで上昇した。先週末の欧米株高を受け、市場からは過度に悲観的なムードは後退している。上昇一巡後も107円台を維持して底堅く推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年10月20日(月)06時23分
クロス円に買い先行 豪ドル円は93.92円まで
週明け早朝の為替市場では、クロス円に買いが先行している。ポンド円は172.81円、豪ドル円は93.92円、NZドル円は85.04円、加ドル円は95.02円まで上値を伸ばしている。対ドルもポンドドルが1.6135ドル、豪ドル/ドルが0.8766ドル、NZドル/ドルが0.7942ドルまで強含み。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2014年10月20日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2014年10月20日(月)16:06公開マドを開け107円台で始まったドル円、しばらくは押し目買いスタンス
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2014年10月20日(月)10:28公開ドル円・日経窓明け上昇どこまで続く?急激な戻りの後はバラ色より揉み合い。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2014年10月20日(月)07:51公開10月20日(月)■『先週末に大きく反発した米国の株式市場及び米国の長期金利の動向』と『金融市場のリスク許容度』、そして『ドルの…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月15日(月)12時06分公開
大きなイベント終了しドル金利の低下も一服、日本は休場でマーケットもすっかりFOMC待ち -
2025年09月15日(月)09時51分公開
ドル円持ち合い7週目!今週日米金融政策の発表あり。ドル・円・ユーロすべて膠着状態でエネルギー蓄積! -
2025年09月15日(月)07時02分公開
9月15日(月)■『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主… -
2025年09月14日(日)17時13分公開
【9月15日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年09月12日(金)17時59分公開
米ドル/円の堅調さの理由は円安にあらず!? 米国の利下げは確実なのに、米国は米ドル高の進行を懸念? 日米財務相が為替介… - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 9月15日(月)■『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 【9月15日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 米ドル/円の堅調さの理由は円安にあらず!? 米国の利下げは確実なのに、米国は米ドル高の進行を懸念? 日米財務相が為替介入に関する共同声明を公表した意味は?(陳満咲杜)
- ドル円持ち合い7週目!今週日米金融政策の発表あり。ドル・円・ユーロすべて膠着状態でエネルギー蓄積!(FXデイトレーダーZERO)
- バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介(ザイFX!編集部)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)