
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2014年10月18日(土)のFXニュース(1)
-
2014年10月18日(土)06時10分
■NY為替・17日=米指標好調、ドル円107円大台に接近
NYタイムの為替市場では、良好な米経済指標を背景にドル買い・円売りの動きが見られたが、週末要因も加わり、値動きは限定的にとどまった。この日の米10月ミシガン大学消費者信頼感指数は予想外に86.4まで上昇し、2007年7月以来の高い水準を記録した。また、9月住宅着工件数は市場予想を上回る101.7万件となった。住宅市場の伸びは緩やかではあるが、経済全体の追い風となっている兆しが見られている。
ドル円は106.95円まで高値を更新し、107円大台復帰に迫った。欧米株が大幅上昇し、欧米長期債利回りが上昇するなど、リスク回避の動きが後退したことを背景に底堅い動きとなった。ただ、世界経済の先行き懸念が払拭されておらず投資家の警戒感が続く中、上値も限られた。ユーロドルは1.2744ドルまでじり安、ユーロ円は136円前半で伸び悩んだ。欧州中央銀行(ECB)がカバード債の購入を可能にする法が18日に実施されると発表したことや、クーレECB理事が「ECBは数日以内に資産購入を開始する」との発言で、追加緩和への思惑が強まったこともユーロの重しとなった。ユーロポンドでのユーロ売り・ポンド買いの動きに支えられ、ポンドドルは1.61ドル付近で底堅い動きとなり、ポンド円は172.05円まで上昇した。
オセアニア通貨は小動き。ややドル買いが優勢となる中、豪ドル/ドルは0.87ドル半ば、NZドル/ドルは0.79ドル前半で伸び悩んだが、対円では小じっかり。豪ドル円は93.74円、NZドル円は84.86円まで高値を更新した。加ドルは買いが先行するも続かず、ドル/加ドルは1.1211加ドルから1.1283加ドルまで加ドル安が進み、加ドル円は95.17円を高値に94円後半に戻された。この日発表された加9月消費者物価指数は総合・コアとも市場予想に一致し、加ドルの反応は限定的。
6時現在、ドル円は106.88円、ユーロドルは1.2761ドル、ユーロ円は136.38円で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年10月18日(土)05時01分
ドル円107円大台に接近、クロス円もしっかり
ダウ平均が引けにかけて高値付近まで上昇基調を強めていることも支えに、ドル円は106.95円まで上値を伸ばし、107円大台復帰に迫った。また、ポンド円は172.05円、豪ドル円は93.74円まで高値を更新するなど、クロス円もしっかり。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年10月18日(土)04時54分
【ディーラー発】ドル円、クロス円堅調(NY午後)
米10年債利回りが上げ幅を縮小するとダウ平均も上値を削り、ドル円は106円58銭付近まで軟化、ユーロドルは1.2778付近まで値を戻した。しかしその後、ダウ平均が再び前日比290ドル高となるとドル円は106円93銭付近まで上昇し日通し高値を更新。クロス円もリスク選好の買いが入り、ポンド円が172円ちょうど付近まで、豪ドル円が93円69銭付近まで値を上げるなど堅調となっている。4時54分現在、ドル円106.891-901、ユーロ円136.404-424、ユーロドル1.27606-614で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2014年10月18日(土)04時23分
ドル円106.86円までじり高、ポンド円も高値更新の動き
106.60円台でもみ合いが続いていたドル円はじり高。106.80円に観測された売りオーダーをこなし、106.86円までレンジ上限を広げている。また、ポンド円は172.02円まで上値を伸ばし、高値更新の動きが続いている。米10年債利回りは2.20%付近で横ばい。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年10月18日(土)03時05分
ドル円106.60円付近でもみ合い、ダウ平均は高値圏で推移
ダウ平均の上昇は一巡しているが、前日比200ドル超の上げ幅を維持するなど、堅調な動きを続けている。また、米10年債利回りは2.20%付近でやや横ばい。ドル円は106.79円を頭に106.60円付近で膠着。週末要因も加わり、値動きは鈍い。また、ユーロドルも1.2744ドルを安値に下げ渋ると、1.2770ドル付近に小幅水準を戻している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年10月18日(土)01時22分
【ディーラー発】ドル買い優勢(NY午前)
ミシガン大学消費者態度指数が市場予想を上回ると、米10年債利回りが上げ幅を拡大。ダウ平均も一時前日比300ドル超えの上昇となりドル買い先行。ドル円は106円78銭付近まで値を上げ、ユーロドルが1.2744付近まで下落。また、クロス円はポンド円が171円79銭付近まで、豪ドル円が93円57銭付近まで上昇している一方で、ユーロ円はユーロドルの下げから136円03銭付近まで値を落とす展開。1時22分現在、ドル円106.720-730、ユーロ円136.165-185、ユーロドル1.27585-593で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2014年10月18日(土)00時52分
ユーロドルはじり安、ユーロポンドでのユーロ売りが重し
ユーロポンドが0.7930ポンド付近までユーロ売り・ポンド買いが進んでいることも重しとなり、ユーロドルはじり安で1.2744ドルまで安値を更新している。株高を背景にクロス円もおおむね堅調な動きとなっているが、ユーロ円は136.10円付近で伸び悩む。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
過去のFXニュース

- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【2025年8月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月27日(水)07時00分公開
8月27日(水)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『8月の月末要因(本日は月末スポット応当日)』、そして『エヌビデ… -
2025年08月26日(火)16時26分公開
9月相場入りに注目! 夏休みが終わり通常モードに戻りそう。月足で陰線と陽線が交互する動きが、日足でも出てきて、そろそろ… -
2025年08月26日(火)15時19分公開
ジャクソンホール会議はしゃぎ過ぎでのドル買戻し、クック理事解任騒動でミニトリプル安だが破壊力なし -
2025年08月26日(火)12時00分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 -
2025年08月26日(火)09時30分公開
ドル円147円後半!ドル売り続かず持ち合い継続へ。インフレ懸念根強い→米7月PCEデフレーター注目! - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月26日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国の消費者信頼感指数の発表』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- ユーロ/円は175円超えへ! 米利下げ期待でユーロ/米ドル続伸が想定され、日経平均の上昇にユーロ/円が相関。注目はエヌビディアの決算とウクライナ戦争終焉期待の後退(西原宏一&叶内文子)
- 9月相場入りに注目! 夏休みが終わり通常モードに戻りそう。月足で陰線と陽線が交互する動きが、日足でも出てきて、そろそろ動き出す可能性も。チャートに従った戦略を(田向宏行)
- ドル円147円後半!ドル売り続かず持ち合い継続へ。インフレ懸念根強い→米7月PCEデフレーター注目!(FXデイトレーダーZERO)
- ジャクソンホール会議はしゃぎ過ぎでのドル買戻し、クック理事解任騒動でミニトリプル安だが破壊力なし(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)