
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2014年10月22日(水)のFXニュース(1)
-
2014年10月22日(水)03時35分
ドル円は106.80円台、米株堅調や米金利の持ち直し反映
米株価の上昇や、それにともなう米長期金利の持ち直しを受け、ドル円は106.80円付近まで小幅高。ユーロドル下落にともなうユーロ円の円買いに引っ張られてつけた下押し水準、106.60円台から回復を見せている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年10月22日(水)03時15分
ドル円は小幅に戻す、米長期金利の持ち直しや円買いの緩み受け
ドル円は106.70円台へ小幅に水準を戻している。頭打ち気味だった米長期金利がやや持ち直したことや、クロス円の円買いを主導していたユーロ円が135.69円を安値に136円近辺へ戻したことが、ドル円の上値の重さを緩和したようだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年10月22日(水)02時18分
NY午後 為替は動き落ち着かせる、ドル円は106.60円台
NY午後の為替市場、ドル円は106.60円台で動きを落ち着かせてきた。ユーロドルも1.2716ドル、ポンドドルは1.6124ドルを下値に下げ渋っている。ユーロ円は135.69円を本日ここまでの安値に135.80円付近で推移。ユーロ円の円買いが他のクロス円に波及する流れは収まってきた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年10月22日(水)01時48分
加ドルはユーロ下落に引っ張られた下押し水準を脱して上昇
ドル/加ドルは一時1.1203加ドルまで加ドル高推移。ユーロドル下落を受けた相対的なドル強含みから、1.1240加ドルまで加ドル安方向へ戻す場面もあった。しかし明日にカナダ銀行(BOC)の金融政策発表を控え、調整の加ドル買い戻しが入っている。加ドル円はユーロ円の下落に引っ張られ、一時95円割れまで下押したものの、95円前半の本日高値圏へ反発している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年10月22日(水)01時38分
ドル円やや上値重く106.60円付近、米長期金利が頭打ち気味
ユーロ円が135.69円まで下落するなどクロス円での円買いや、米長期金利が頭打ちとなっていることを受け、ドル円は106.60円付近とやや重い動き。ダウ平均が一時177ドル高となるなど米株価が堅調に推移するなかでも、リスク選好の円売りが強まらない状態は続いている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年10月22日(水)01時03分
ユーロ円に引っ張られ、CHF円・NZドル円が本日安値を更新
ユーロドルは1.2716ドルまで下落後に下げ渋りの気配を見せているが、連れ安だったユーロ円は下向きの流れをさらに135.71円まで延長した。ユーロ円に引っ張られ、他のクロス円もスイスフラン(CHF)円が112.48円、NZドル円は84.91円まで本日安値を更新。ポンド円は一時172円付近、豪ドル円は93.60円台、加ドル円は95円付近まで下押した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年10月22日(水)00時29分
ドル円 ダウ100ドル高でもリスク選好の円売り強まらず
ドル円は106.70円付近の動きに終始している。強めの米中古住宅販売へ反応も鈍く、ダウ平均が前日比100ドルを超える上昇となっているが、リスク選好の円売りが強まらない。ECBの追加緩和観測を背景にユーロドルが1.2716ドルまで下落したことに刺激され、ユーロ円が135.77円まで連れ安。ユーロ円を中心にクロス円での円買いが強まっていることが、ドル円での円買いにも作用しているようだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年10月22日(水)00時02分
■LDNFIX=ユーロ売り優勢、追加緩和への期待は根強い
NY序盤はユーロ売り継続。ロンドンタイムに強まったECBによる社債購入を材料としたユーロ売りは、英FT紙に否定的な記事が掲載されたこともあり、いったん落ち着く場面もあった。ショイブレ独財務相から、さらなる流動性の供給に否定的な発言も聞かれた。しかし同財務相の「低いユーロレートは経済を支援」とのユーロ安歓迎ともとれる見解も後押しとなり、ユーロ売りが再燃。ユーロドルは1.2716ドル、ユーロ円は135.81円まで下振れた。ECBによる社債購入については懐疑的な見方もあるが、一段の追加緩和への期待は依然として根強いようだ。
ドル円は底堅いながら106.70円付近の限られた値幅で上下。予想より強い中古住宅販売件数への反応は鈍かったが、米株価が底堅く寄り付いたことによるドル買いや、リスク回避後退による円売りが支援に。米10年債利回りが2.21%台で上昇傾向だったことも支えとなった。
対ユーロでのドル買いの影響で、他通貨も対ドルで弱い動き。ポンドドルは1.6132ドルまでじり安。豪ドル/ドルは伸び悩んで0.88ドル付近、NZドル/ドルは0.7980ドル付近へ下押した。CHF(スイスフラン)は0.9489CHFまで対ドル安値をつけ、加ドルは1.1204加ドルから1.1230加ドル台まで加ドル安推移となった。
クロス円はユーロ円と同様に下向きの圧力を受けた。ポンド円は172.10円付近まで下押し、CHF円は112.55円まで本日安値を更新。資源国通貨も、豪ドル円が94円付近、NZドル円が85円前半、加ドル円が95円付近で伸び悩んだ。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2014年10月22日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2014年10月22日(水)14:53公開ECB追加緩和の噂でリスクテークへ、でもドル円107円乗せもやっと
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2014年10月22日(水)11:09公開中国GDPやECB社債購入報道など・・・。ドル円方向感のない動き今後どうなる?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2014年10月22日(水)08:15公開10月22日(水)■『米国の株式市場及び米国の長期金利の動向』と『金融市場のリスク許容度』、そして『ドルの方向性』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 読者が選んだFX口座ランキングで1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 世界の株価指数や金、原油など注目のコモディティを取引できるCFD口座を徹底比較!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月15日(水)15時41分公開
中国からは造船で応酬となり不透明感が漂う米中関係、今月末の首脳会談に向けドル円も様子見モード強く -
2025年10月15日(水)09時52分公開
ドル円上値重い!最も大きいテーマは米中貿易摩擦?WTI原油価格58ドル台へ低下→リスク回避の兆候? -
2025年10月15日(水)07時07分公開
10月15日(水)■『米中貿易問題再燃の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動… -
2025年10月14日(火)15時40分公開
またTACOトレード復活だがドル相場はしっかり、政府閉鎖は続き米大手金融の決算スタートより注目に! -
2025年10月14日(火)10時00分公開
ロンドンで見た「本物の為替の世界」とは?ファンダメンタルズ抜きで勝負に出ているプロトレーダーはいない!FX市場では情報… - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!

- 10月14日(火)■『パウエルFRB議長の発言(経済見通しと金融政策)』と『米中貿易問題再燃の行方』、そして『トランプ米大統領の発言』に注目!(羊飼い)
- 10月15日(水)■『米中貿易問題再燃の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- ロンドンで見た「本物の為替の世界」とは?ファンダメンタルズ抜きで勝負に出ているプロトレーダーはいない!FX市場では情報の速さが大きな武器になる!(松崎美子)
- またTACOトレード復活だがドル相場はしっかり、政府閉鎖は続き米大手金融の決算スタートより注目に!(持田有紀子)
- ドル円152円後半!米中貿易戦争わずか1日で軟化?引き続き政治的な材料が中心。日米政治関連注目!(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)