
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2014年10月27日(月)のFXニュース(2)
-
2014年10月27日(月)16時27分
欧州序盤も動意薄、ユーロドルは伸び悩む
冬時間に移行した欧州タイムに入っても、為替相場の動意は鈍く、ドル円は108円を挟んでの小動きが続いている。ECBによるストレステストを通過し、買い戻しが先行したユーロドルは、1.27ドル前半で伸び悩み、1.26ドル後半に押し戻されている。ユーロポンドでのユーロ買い・ポンド売りの動きも後退。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年10月27日(月)15時30分
ドル円107円後半の横ばい 本日から欧州は冬時間に
ドル円は107円後半での横ばいが続いている。東京タイム午前は、ポジション調整によるドル売り・円買いの動きが優勢となったが、動意が一巡するとその後は小動きが継続している。ユーロドルはもみ合いレンジをやや下抜け、1.27ドル付近へ失速。なお、ユー圏や英国ではサマータイムが終了し、昨日から冬時間へと移行している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年10月27日(月)15時18分
■東京午後=調整一巡で模様眺め イベント前で手掛かり乏しい
午後は各通貨が模様眺めに。午前中に進んだポジション調整も一巡。ドル円・クロス円は水準を回復させた本邦株価や、直近の米長期金利の持ち直し傾向に支えられて下値を限定的にした。ドル円は108円前後、ユーロ円は137円前半、豪ドル円は95円前半、NZドル円は85円付近、加ドル円は96円前半で下押し圧力を後退させて小動き。ポンド円も173.69円で下げ渋ってやや水準を切り上げた。市場の目線はすでに明日からの米連邦公開市場委員会(FOMC)や、週末の日銀会合に向いている。手掛かりが豊富とはいえないなかで、イベントまでは海外市場の流れを受けた関連市場の動向を眺め、次第に膠着感を高めていきそうな印象。
対ドルも底堅さを維持しながら値幅に乏しい推移となった。ユーロドルは1.27ドル付近でほぼ横ばい。ECBのストレステスト結果公表にサプライズがなかったことで、買い戻しへの安心感もあるが上値は伸ばしきれていない。ポンドドルは1.61ドル前後、豪ドル/ドルは0.88ドル前半、NZドル/ドルは0.78ドル後半、ドル/加ドルは1.12加ドル前半でもみ合った。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年10月27日(月)15時09分
午後まとめ=ドル円は108円付近 調整一巡で値動きわずか
・ポジション調整は一巡、ドル円は108円付近で模様眺めに
・FOMCや日銀会合を控えるなか、目先の手掛かりに乏しく各通貨の値動きはわずか
・対ドルもほぼ横ばい、ユーロはストレステスト通過で買い戻しに安心感も上値伸ばせず
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年10月27日(月)14時12分
ドル円107円後半でもみ合い、関連市場の動向に反応薄
後場の日経平均は再び午前の高値水準まで上げ幅を広げるなど、堅調な動きが続いており、時間外の米長期債利回りも上昇基調を維持しているが、為替相場の反応は鈍く、ドル円の上値は重く、107円後半でのもみ合い相場が続いている。ドル円以外も、新規材料が不足するなか動意が鈍く、ユーロドルは1.27ドル付近、ユーロ円は137円前半で膠着。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年10月27日(月)13時45分
ユーロ円オーダー=137.50-60円 断続的に売り厚め
138.00円 売り厚め
137.80円 売り
137.50-60円 断続的に売り厚め137.14円 10/27 13:37現在(高値137.48円 - 安値136.97円)
136.50円 買い厚め
136.30円 買い厚め
136.00円 買い厚め
135.80円 買い
135.75円 買い厚め
135.50円 買い厚め
135.20円 買い厚め
135.00円 買い厚めPowered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年10月27日(月)13時30分
ドル円オーダー=107.65円 買い厚め
【※ドル円レンジ安値をを修正します。】
109.25円 売り厚め
109.20円 超えるとストップロス買い
109.10円 売り厚め
109.00円 売り厚め・超えるとストップロス買い
108.80円 売り厚め
108.50円 売り厚め・超えるとストップロス買い
108.00円 OP27日NYカット107.99 10/27 13:28現在(高値108.38円 - 安値107.86円)
107.65円 買い厚め
107.50円 買い、OP27日NYカット
107.40円 買い厚め
107.20円 買い
107.00円 買い厚め
106.80円 買い リアルマネー系・輸入
106.75円 買い厚め
106.50円 買い厚め 輸入ほか
106.20円 買い厚め
106.00-10円 断続的に買い厚め・割り込むとストップロス売り※リアルマネー系;長期運用を基本的な投資方針とする年金や投資信託など。すぐに反対売買を行なわない主体として認識されている。
※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年10月27日(月)13時26分
ドル円 NYカットOP観測の108円を意識した上下
ドル円は、前週末から108円を軸にするように上下している。目先は108.50円の厚めの売りが上値を抑えている。ただ、同水準にはストップロスの買いも置かれており、超えると上昇が加速しやすい状態。一方、下値は107.65円に厚めの買いが見えている。上下のオーダーに挟まれた節目108.00円には、本日NYカットのOPが置かれていることから、同水準を意識した推移が続くことになるか。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年10月27日(月)12時59分
豪ドル円は95円前半で上値重く推移、95.20・25円にOP
豪ドル円は95円前半でやや上値の重い推移となっている。95.20円、そして95.25円に本日NYカットのオプションが断続的に置かれており、現状では同水準が上値の重しになりそう。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年10月27日(月)12時42分
日経平均は前引けより小幅高 米金利を手掛かりにドル円は戻す
ドル円は107.86円を安値に108円付近まで水準を戻している。米長期金利が2.29%付近へ上昇していることが下支えとなっているもよう。また、後場の日経平均株価が前引けから小幅にもち直してることも、ドル円を下支えしている可能性はある。
クロス円も、ドル円に連動して切り返す格好に。ユーロ円が137.15円前後、ポンド円が173.90円近辺で推移。一方で、ユーロドルは1.2715ドルを高値に1.2700ドル付近まで押し戻されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年10月27日(月)11時52分
■東京午前=円高・ドル安、ドル円は107円後半へ低下
東京午前の為替市場は円高・ドル安。ECBの銀行ストレステストの結果公表を無難に通過し、市場の目線が今週の米連邦公開市場委員会(FOMC)や日銀金融政策決定会合へ移る中で、ポジション調整が進んだ。先週末、米商品先物取引委員会(CFTC)が発表した通貨先物のポジショニングで、円ショートやドルロングが減少していたことが改めて意識されたもよう。ただ、それ以外に取引を促すような材料はなく、円買い・ドル売りの勢いも限定的だった。
ドル円は、明け方の取引量が少ない時間帯に108.38円まで上値を伸ばしたが、同水準を高値に107.86円まで押し戻された。ただ、先週末安値107.78円を前に下げ渋るなど、底堅さも示した。クロス円もさえない展開。ドル円の下押しや100円超上昇して始まった日経平均株価が失速したことが影響した。ユーロ円は136.97円、ポンド円は173.71円、スイスフラン円は113.53円、豪ドル円は95.02円、NZドル円は84.79円、加ドル円は96.13円まで下げる場面がみられた。
一方で、他通貨はドルに対してしっかり。ユーロドルは1.2715ドル、ポンドドルは1.6109ドル、豪ドル/ドルは0.8824ドル、ドル/加ドルは1.1213加ドルまでドルが弱含んだ。
この後も、午前の流れが尾を引いて、ポジション調整が続く可能性はある。しかし、手掛かりとなりそうな材料が少ない中で、ドル円・クロス円ともに値動きはそれほど期待しづらいか。ドル円は、先週末安値107.78円やその下側の日足一目均衡表・基準線107.66円近辺で支えられるかどうかが、超短期的な強弱の判断材料になりそうである。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年10月27日(月)11時50分
ドル円は下値伸ばす、ユーロドルは1.27ドル台回復
ドル売りの流れが継続。ドル円は107.88円まで下値を拡大したほか、ユーロドルは1.2708ドルまでレンジ上限を広げた。そのほかでは、ポンドドルが1.6105ドル、ドル/スイスフラン(CHF)は0.9493CHF、ドル/加ドルが1.1213加ドルまでドル安推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年10月27日(月)09時56分
円買い・ドル売り、ユーロドルは先週末高値超え
円買い・ドル売りが優勢に。ドル円は108円の大台を割り込んで107.94円までレンジ下限を拡大。この後は、24日安値の107.78円近辺で下支えされるか注視したい。一方で、ユーロドルは1.2699ドルまでレンジ上限を広げ、先週末高値1.2696ドルをわずかに上回った。その他のドルストレートも全体的にドル安・他通貨高で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年10月27日(月)09時10分
ドル円は108.07円へ低下、日経平均株価は高寄り後失速
ドル円は108.07円、ユーロ円は137.02円、ポンド円は173.88円、スイスフラン円は113.57円、NZドル円は84.84円まで、それぞれレンジ下限をわずかに広げた。関連市場では、3桁上昇で始まった日経平均株価が70円高付近まで上昇幅を縮めている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年10月27日(月)08時23分
ドル円・クロス円伸び悩む、ドル円は108.14円まで下げる
先週末のNYタイムでの流れを引き継いで買い先行で始まったドル円・クロス円は、追随して買ってくる参加者が少ないようで、次第に伸び悩む格好に。ドル円は108.14円、ユーロ円は137.10円までそれぞれ押し戻された。とはいえ、下向きの圧力も強くはなく、値幅は限られている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2014年10月27日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2014年10月27日(月)16:00公開リスクオンムードの割に伸びないドル円、本日より欧州は冬時間!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2014年10月27日(月)10:39公開テーパリング終了へ米金融政策に注目!相当な期間を使用せずハト派の内容か?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2014年10月27日(月)08:02公開10月27日(月)■『米国の株式市場及び米国の長期金利の動向』と『金融市場のリスク許容度』、そして『ドルの方向性』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月04日(金)18時37分公開
米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続… -
2025年07月04日(金)15時14分公開
身構えていた雇用統計は予想以上に良くドル全面高、円独歩安も進み実質命令書で円相場のゆくえ気がかり -
2025年07月04日(金)11時04分公開
米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオン… -
2025年07月04日(金)10時12分公開
ドル円急騰145円!米雇用統計受け利下げ観測後退。ドル円持合い継続中、米国株最高値。投資戦略は? -
2025年07月04日(金)07時11分公開
7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本… - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続く。日本株は秋口まで好調を維持するか(陳満咲杜)
- 米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオンからの円安で伸びる可能性あり(今井雅人)
- 7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 身構えていた雇用統計は予想以上に良くドル全面高、円独歩安も進み実質命令書で円相場のゆくえ気がかり(持田有紀子)
- ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ドル目指すとの話も。米ドル/円も底堅くクロス円が続伸(西原宏一)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)