
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2014年10月27日(月)のFXニュース(1)
-
2014年10月27日(月)08時00分
東京為替見通し=ECB審査通過で、米FOMC待ちか
先週末のNYタイムは、対ドルで各通貨のショートカバーが優勢に。欧州の銀行ストレステストの結果公表を控える中、結果に対する楽観的な見方が広がったことが背景。ユーロドルは1.2696ドル、ユーロ円で137.09円まで水準を上げた。株価が底堅く推移したことも、ユーロを下支えした。他通貨でもショートカバーが強まり、ポンドドルで1.6099ドル、豪ドル/ドルで0.8824ドルまでドル安推移。クロス円もしっかりで、ポンド円は174.04円、豪ドル円は95.29円まで強含み。ドル円は、ドル安進行で107円後半へ押し戻される場面はあったが、クロス円の上昇を手掛かりに108円台へ戻して週の取引を終えた。
週末に欧州中央銀行(ECB)から公表された健全性審査の結果は、金融機関25行が昨年末時点で不合格となった。ただ、すでに12行は今年に入り資本増強を行っているとするもので、先週末に伝わった観測記事通りの内容だった。そのため、オセアニアタイムで改めてこの話題が蒸し返される感じにはなっていない。ひとまずストレステストをめぐるニュースは材料から外れたとみてよいだろう。
東京タイムでは、先週末の余韻が残り買い戻しが遅れた筋のユーロ買いが散見される可能性はあるが、市場の目線が再びディスインフレからの脱却といったテーマへ向かいそうなため、仮にユーロが戻したとしても、値幅は小さいだろう。健全性審査の結果公表を波乱なく通過し、市場の関心が明日から始まる米連邦公開市場委員会(FOMC)へ移りそうで、目立った材料がない東京タイムでの各通貨の動意は期待しづらいか。米国の株高を受けて、ドル円・クロス円は底堅さを維持しつつも、イベントのはざ間から値動きは小幅にとどまりそうである。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年10月27日(月)07時31分
週明けのドル円・クロス円は落ち着いた展開、イベントのはざ間
週明けのオセアニアタイムのドル円・クロス円は落ち着いた展開。週末に発表された欧州中央銀行(ECB)による健全性審査の結果は、金融機関25行が昨年末時点で不合格となったが、事前に予測された内容と同じだったこともあり、為替市場ではあらためてこの話題を蒸し返している感じでもない。リスク要因が一つ少なくなったことで、オセアニア通貨を中心にクロス円は底堅さを示しているが、値幅は限られている。
ドル円は108円前半、ユーロ円は137円前半、豪ドル円は95円前半、NZドル円は85.00円前後と先週末の終値とほぼ変わらない水準で推移している。健全性審査を通過したことで、今週のビックイベントである明日からの米FOMCへ市場の関心が移りそうなことも、値動きを鈍くさせている可能性はある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年10月27日(月)06時31分
ドル円は108円前半、先週NYからの底堅さ維持
早朝の為替市場で、ドル円は一時108.38円と、先週末の高値108.31円を上回るなど、底堅く推移している。
先週末は、今週に米連邦公開市場委員会(FOMC)、そして日銀やNZ準備銀行(RBNZ)の金融政策発表を控え、対ドルで各通貨のショートカバーが強まった。対円でもドル売りが強まる場面はあったが、米株価が堅調に推移するなか、ドル円は107.78円から108円前半へ戻して引けた。週明けも、前週NYタイムからの地合いを引き継いでいる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年10月27日(月)06時04分
ユーロは先週引けの水準を上回りスタート、欧銀査定の悪影響限定
週明け早朝のユーロドルは1.2670ドル台、ユーロ円は137円前半で推移している。
先週末NY引けの水準を上回って取引を開始した。週末に欧州中央銀行(ECB)ストレステスト(健全性調査・査定)で25行の資本不足が指摘されている。しかし事前に報道された内容通りで、足元でユーロが新たにネガティブな反応をみせる状況にはなっていない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2014年10月27日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2014年10月27日(月)16:00公開リスクオンムードの割に伸びないドル円、本日より欧州は冬時間!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2014年10月27日(月)10:39公開テーパリング終了へ米金融政策に注目!相当な期間を使用せずハト派の内容か?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2014年10月27日(月)08:02公開10月27日(月)■『米国の株式市場及び米国の長期金利の動向』と『金融市場のリスク許容度』、そして『ドルの方向性』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース

- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【2025年8月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月01日(金)17時00分公開
積立FX(SBI FXトレード)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取引… -
2025年08月01日(金)16時56分公開
米ドル/円の150円台乗せは当然の成り行き、当面は順張りのみで対応したい! 底打ちした米ドルは、テクニカルの視点からも… -
2025年08月01日(金)16時40分公開
らくらくFX積立(外為どっとコム)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取… -
2025年08月01日(金)16時33分公開
ダウ理論は動く方向ではなく、より狭い適切な損切りをどこに置くかを探すために使っている -
2025年08月01日(金)16時20分公開
「FXの積立サービス」とは? 特徴やメリット・デメリットを紹介し、外貨預金や通常のFXとコストや金利収益を比較! おす… - 注目!FXの自動売買に興味があるなら「トラッキングトレード ガチンコバトル」に注目! 300万円を3カ月間でもっとも うまく運用できるのは誰!? 第32回のバトル開催中!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月1日(金)■『米国の雇用統計とISM製造業指数の発表』と『直近で優勢な日本円売り・米ドル買いの流れの行方』、そして『8月の月初め要因(本日が月初め最初)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円の150円台乗せは当然の成り行き、当面は順張りのみで対応したい! 底打ちした米ドルは、テクニカルの視点からもしばらく切り返しが続く可能性が高い!(陳満咲杜)
- 米ドル/円の上値目標は155円!151円程度で達成感が出ても再び上昇する可能性が高い!マーケットの関心はトランプ関税からファンダメンタルズに移ってきた(今井雅人)
- 7月31日(木)■『米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』、そして『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は新規失業保険申請件数とPCEデフレーター)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は150円台回復へ! 米・EU貿易合意も、EUで「服従を選択」と批判拡大しユーロ/米ドルが失速。ドルインデックス反発と日経平均4万円固めが米ドル/円を下支え(西原宏一)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)