ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2014年10月28日(火)のFXニュース(1)

  • 2014年10月28日(火)07時30分
    ドル円の下げ一服、日米金融政策をめぐり方向性見極め

     ドル円の下押しが一服。NYタイムに107.61円まで下押ししたが、107円半ばの買いが意識され、下げ一巡後は107.80円台まで切り返している。日銀が31日の展望レポートでこれまでの強気な物価見通しを取り下げるのではとの見方を通じて、追加緩和観測が意識されていることも円の上値を重くしている可能性はある。ただ、米金融政策をめぐるドル安の流れもあって、戻りは鈍い。

  • 2014年10月28日(火)06時09分
    ■NY為替・27日=ドル安、FOMC控え米指標がきっかけに

     NY為替市場ではドル売りが優勢。米9月中古住宅販売保留件数指数が前月比で市場予想ほど伸びなかった。本指数は7月以降、105前後で停滞している。ドル円は107.61円、ユーロドルは1.2723ドル、ポンドドルは1.6147ドルまでドル安推移。ドル/加ドルは1.1255加ドルのドル高・加ドル安水準から1.12加ドル前半へとドル高推移がやや巻き戻された。NZドル/ドルは0.7903ドルまで小幅に上値を塗り替えた。

     ただ、米中古住宅販売保留件数指数の発表後にドルが売られたが、本指数の弱さに着目してドル安に振れた印象は乏しい。低調な住宅ローン市況が改善しているわけでもなく、回復らしい回復がみられない米住宅市場にとって本指数の弱さは想定内である。米経済指標を受けてドルが売られたというよりも、明日からの米連邦公開市場委員会(FOMC)を控えてハト派な見方がぶり返しているようだ。世界的な景気懸念やエボラ出血熱などを背景とした不安的な金融市場が完全に立ち直ったとはいえない。

     クロス円の方向感は揃わず。下げていたユーロ円は137円ちょうど付近まで切り返した。ポンド円は173円後半で方向感が乏しい。加ドル売りから加ドル円は95.70円まで下げた。豪ドル円は94.74円まで弱含み。
     6時現在、ドル円は107.82円、ユーロドルは1.2698ドル、ユーロ円は136.91円で推移。

  • 2014年10月28日(火)01時34分
    NY正午過ぎ、ドル円は安値を更新

     NY正午過ぎ、ドル円は107.61円まで安値を更新。米長期債利回りの下げは一巡しているが、じりじりとドル売りが持ち込まれている。一時プラス転換したダウ平均はマイナス圏で再び重くなっている。

  • 2014年10月28日(火)00時50分
    ■LDNFIX=ドル売り、弱い米住宅指標がきっかけ

     ロンドンフィックスにかけてはドルが売られた。米9月中古住宅販売保留件数指数は市場予想ほど伸びなかった。本指数は7月以降、105前後で停滞している。ドル円は107.65円、ユーロドルは1.2723ドル、ポンドドルは1.6147ドルまでドル安推移。ドル/加ドルは1.1255加ドルのドル高・加ドル安水準から1.12加ドル前半へとドル高推移がやや巻き戻された。NZドル/ドルは0.7890ドルまで小幅に上値を塗り替えた。

     ただ、中古住宅販売保留件数指数の発表後にドルが売られたが、本指数の弱さに着目してドル安に振れるというのは腑に落ちない。住宅ローン市況が改善しているわけでもなく、回復らしい回復がみられない米住宅市場にとって本指数の弱さは想定内だろう。米経済指標を受けてドルが売られたというよりも、明日からの米連邦公開市場委員会(FOMC)を控えてハト派な見方がぶり返しているようだ。世界的な景気不安やエボラ出血熱などを背景とした不安的な金融市場が完全に立ち直ったとはいえない。

     クロス円の方向感は揃わず。下げていたユーロ円は137円ちょうど付近まで切り返している。ポンド円は173円後半で方向感が乏しい。加ドル売りから加ドル円は95.76円まで下げた。豪ドル円は94.74円まで弱含み。

  • 2014年10月28日(火)00時11分
    ドル円、下値探りは一時的 安値から切り返す

     107.65円まで下げ幅をやや広げたドル円は107.80円付近へと戻している。売り先行となった米株式市場では、ダウ平均がプラス転換しており、ドル円をサポート。米長期債利回りも本日の低水準から切り返している。

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMOクリック証券[FXネオ]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 トルコリラスワップポイントランキング バイナリーオプション比較
スプレッド比較 トルコリラスワップポイントランキング バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム