ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2014年11月25日(火)のFXニュース(1)

  • 2014年11月25日(火)02時29分
    ドル円は高値圏で底堅いが一段の動意材料には乏しい

     ユーロの失速や資源国通貨の弱含みを受けてドルが底堅く推移しており、ドル円はこの日の高値圏となる118.40円台でしっかり。ただ、ダウ平均は値動きが落ち着き先週末比変わらず付近で方向感に乏しく、米長期金利も伸び悩んでいることで一段の押し上げ材料には乏しい状態。

  • 2014年11月25日(火)02時00分
    ユーロの上昇一服 高官発言に一喜一憂

     ユーロの上昇が一服。クーレECB総裁が講演で、「必要な場合は追加の措置を講じることでECBは全員一致」、「次回会合で資産買入に関する議論をしたい」などと発言したことを受け、買いの勢いが和らいだ。ユーロドルは1.2425ドル前後、ユーロ円は147.10円近辺へ小幅に水準を下げている。来週の理事会を前に、高官発言に一喜一憂する神経質な展開が今後も続きそうな気配。

  • 2014年11月25日(火)01時10分
    ■LDNFIX=ユーロ高・豪ドル安 株高で円売りも

     ロンドンフィックスにかけてはユーロが上昇。NY序盤にかけては対ポンドでのユーロ売りを背景に伸び悩んでいたが、ワイトマン独連銀総裁が「ECBの国債購入には法的に高いハードルがある」、「当局は成長回復に集中するべき」などと述べたことも意識された。ユーロドルはアジアタイムに年初来安値手前で下げ止まったことも好感されるなか、独連銀総裁の発言が伝わると1.2441ドルまで上振れた。ユーロ円はユーロ高と、欧米株価の上昇を受けた円売りで147.31円まで高値を更新。じり高傾向を継続させた。ポンドドルは対ユーロでの巻き戻しに上値を抑えられながらも1.5705ドルまで上昇。ポンド円も185.95円まで買われるなど欧州通貨の底堅さが目立つ展開となった。

     一方で豪ドル/ドルは0.8612ドル、NZドル/ドルは0.7853ドル、ドル/加ドルは1.1282加ドルまで対ドルで下落するなど資源国通貨は弱含み。中国預金金利引き下げを好感した対ドルでの買いを週明け以降は維持できずに失速している。豪ドル円は102円前後、NZドル円は93円付近、加ドル円は105円近辺まで上げ幅を削る局面もあった。

     ドル円は米株価の続伸を眺め、リスク選好ムードが引き継がれていることを確認すると118.49円まで上昇。先週末高値を超えてNY序盤からのレンジを上方に脱却した。この日発表された米10月シカゴ連銀全米活動指数や11月マークイットPMIは、総じて市場予想や前月を下回るなど冴えない内容が多かったが、世界的な緩和継続姿勢や、金融施策面でのコントラストを背景にした円安見通しは根強い状態。

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

ヒロセ通商[LION FX]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 人気FX会社ランキング スワップポイント比較
スプレッド比較 人気FX会社ランキング スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム