【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2014年12月19日(金)のFXニュース(3)
-
2014年12月19日(金)17時48分
ポンド小幅高、ユーロポンドでユーロ売り・ポンド買い
ユーロポンドでユーロ売り・ポンド買いの動きが見られ、ポンドは対ドル・対円でも小幅高。ポンドドルは1.5682ドル、ポンド円は187.25円まで足元の高値を更新している。ただ、手がかりが乏しい中値動きは限定的。
ドル円は堅調な欧州株価指数の動きや米長期債利回りの上昇も支えに、119.48円までわずかに上値を伸ばした。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年12月19日(金)17時05分
欧州株は今日も堅調 ユーロドルは1.23ドル手前で伸び悩み
欧州株は堅調にスタートし、主要な株価指数は総じて1%前後の続伸。米FOMC後の良好な循環基調が続いている。ユーロドルは欧州早朝に1.2299ドルまで上振れたが、大台を前に伸び悩み。ドル円は引き継ぎ119円前半で底堅い。市場は原油価格の続落への耐性も増している印象。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年12月19日(金)16時45分
仏・12月企業景況感指数
仏・12月企業景況感指数
前回:94 予想:95 結果:94
Powered by セントラル短資FX -
2014年12月19日(金)16時37分
ドル円は119円前半 総裁会見中に多少の上下あれど水準維持
ドル円は119円前半で推移。黒田日銀総裁の記者会見中に、119.47円まで上振れて失速するなど多少の上下はあったが、FOMC後のドル高・円安水準を維持したまま底堅い。ダウ先物の堅調地合いや、米長期金利の上昇傾向が続いていることもあり下押しへの懸念は少ない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年12月19日(金)16時00分
独・11月生産者物価指数など
独・11月生産者物価指数(前月比)
前回:-0.2% 予想:-0.2% 結果: 0.0%
独・1月GFK消費者信頼感調査
前回:+8.7 予想:+8.8 結果:+9.0
Powered by セントラル短資FX -
2014年12月19日(金)15時57分
ドル円119円半ばで伸び悩む、クロス円も上昇一服
黒田日銀総裁の記者会見が続く中、ドル円の上昇は一服。ドル円は119.47円を頭に伸び悩み、119.20円台にやや水準を戻している。クロス円の上昇も一服し、ユーロ円は146円半ば、ポンド円は186円後半、豪ドル円は97円半ばに上げ幅を縮小。黒田日銀総裁は、原油安が短期的には物価の押し下げ要因ではあるが、基調的には押し上げ要因になるとの認識を示した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年12月19日(金)15時07分
【ディーラー発】ドル円じり高(東京午後)
日銀は市場予測通りに金融政策現状維持を決定。市場への影響は限定的となったものの、日経平均が上げ幅を拡大する動きにつれてドル円クロス円がじり高に。ドル円は一時119円39銭付近まで上昇、ユーロ円が146円65銭付近まで上値を拡大したほか、豪ドル円が97円後半に水準を切り上げるなど堅調。一方、ユーロドルは1.22台後半の狭いレンジで揉み合いとなっている。15時07分現在、ドル円119.354-364、ユーロ円146.642-662、ユーロドル1.22859-867で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2014年12月19日(金)14時58分
■東京午後=堅調な株価や日米金利差で円安 日銀は現状維持
東京タイム午後の市場で、ドル円は119.40円まで上値を拡大させて昨日高値を上回った。後場の日経平均株価が17600円付近まで上げ幅を拡大させたことや、本邦2年債利回りのマイナス水準までの低下を受けた、日米の金利差拡大を意識した円売りも入った。クロス円もユーロ円が146.61円、ポンド円が186.89円、豪ドル円が97.77円、NZドル円が93.02円、加ドル円が103.18円、スイスフラン(CHF)円が121.72円まで日通しの高値を塗り替えた。
日銀は金融政策決定会合で、マネタリーベースを年間80兆円のペースで増加させる従来の方針を、賛成8・反対1で決定した。前回に続き木内委員から、10月の拡大以前の「質的・量的緩和」ペースの導入が適切との意見があった。声明では先行きの景気は緩やかな回復基調を続け、消費税率引き上げにともなう駆け込み需要の反動などの影響も収束していくと予想。消費者物価の前年比は、当面現状程度のプラス幅で推移すると前回からほとんど変化なかった。この後は黒田日銀総裁の会見が予定されているが、原油安で物価の下押し圧力が強まっている状況から、厳しい質問が投げかけられる可能性があり発言に注目される。
対ドルはドル円の上昇によるドル高と、クロス円の堅調さにサポートされる一進一退の推移。ユーロドルは1.22ドル後半、ポンドドルは1.56ドル半ばの、前日引け水準で小幅な振幅。豪ドル/ドルは0.8192ドル、NZドル/ドルは0.7796ドル、ドル/加ドルは1.1568加ドルまで、ドルに対してこの日の高値を更新した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年12月19日(金)14時49分
ドル円じり高 引けにかけた株価の一段高で円売り
ドル円は119.40円までレンジ上限を拡大。日経平均株価が引けにかけて一段高となっていることにも引っ張られている。ユーロ円は146.60円、ポンド円は186.89円、豪ドル円は97.77円まで上値を伸ばすなど円売り優勢。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年12月19日(金)14時23分
ドル円は大台乗せで底堅い、この後は黒田日銀総裁の会見
ドル円は後場の日経平均株価の底堅さや、日米の短期金利の拡大傾向を意識して119円台を維持しながらしっかり推移。クロス円も総じてこの日の高値圏で取引されている。この後は日本時間15時30分から、黒田日銀総裁の記者会見が予定されている。質疑応答では、足元の原油安の影響で下押し圧力がかかる物価面で、厳しい質問が投げかけられる可能性がある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年12月19日(金)14時00分
国内・10月景気先行CI指数など
国内・10月景気先行CI指数
前回:104.0 予想:N/A 結果:104.5
国内・10月景気一致CI指数
前回:110.2 予想:N/A 結果:109.9
国内・10月全産業活動指数(前月比)
前回:+1.0%(改訂:+1.4%) 予想: 0.0% 結果:-0.1%
Powered by セントラル短資FX -
2014年12月19日(金)13時47分
ドル円は119円前半、2年債マイナス金利も円売り支援材料
ドル円は一時119.38円まで上昇し、円売りの勢いが落ち着いた後も119円前半で底堅い。新発2年国債が-0.02%と過去最低水準に並んだ。各国の金融政策を反映しやすい2年債金利がマイナス水準へ低下してことは、円売りのサポート材料。一方で米2年債金利は先日の強い米雇用統計後、0.6%台へ水準を回復している。ドル円は昨日高値119.31円の上に短期筋のストップロスが徐々に蓄積されていたことも、同水準を試す上振れにつながったもよう。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年12月19日(金)13時24分
ユーロドル、ドル円上昇の影響で下押すもユーロ円上昇が支えに
日銀の金融政策決定会合の結果公表後、ドル円が119.38円まで上昇した一方、ユーロドルは1.2274ドルまでじり安。対円でのドル買いが圧迫材料となったもよう。ただ、ユーロ円が円相場の軟化を受け一時146.50円まで上昇したことが、ユーロドルの下値も支えている。オセアニア通貨はクロス円の上昇もあって、対ドルでも底堅いなど、対ドルで各通貨の方向性はまちまち。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年12月19日(金)13時11分
日銀結果公表後の円売り、クロス円に幅広く波及
日銀の金融政策現状維持の公表後は円売りが強まって、ドル円は119.38円まで上昇し、昨日高値を上回った。クロス円にも幅広く円売りが波及し、ポンド円は186.87円、NZドル円は92.83円、加ドル円は103.07円と、いずれも昨日高値を上抜け。ユーロ円も146.50円、豪ドル円は97.59円まで本日高値を更新した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年12月19日(金)13時05分
ドル円、リーブオーダーは限定的 値が振れやすいか
ドル円は119円前半でしっかり。現状の水準から上下に見えているオーダーのなかで、120.00円の売りに厚みがあるようだ。その他のオーダーのボリュームは乏しく、値が振れやすいものの、クリスマス休暇で市場参加者が減少するなかで、季節的なフロー以外は活発化しにくい。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年01月17日(金)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]東京外国為替市場概況・10時 ドル円、下押し(01/17(金) 10:07)
- [NEW!]ドル・円:ドル・円は155円台前半で推移、日銀1月利上げを警戒してドルは上げ渋る(01/17(金) 10:01)
- [NEW!]ドル円、弱含み 一時155円割れ(01/17(金) 09:54)
- ドル円、155.10円台まで失速 日経平均は一時490円超安(01/17(金) 09:34)
- NY金先物は続伸、2757.90ドルまで値上り(01/17(金) 09:32)
- ドル円、上昇 155.45円まで買い戻し(01/17(金) 09:06)
- 日経平均寄り付き:前日比118.50円安の38454.1円(01/17(金) 09:01)
- ドル・円は主に155円台で推移か、米長期金利の低下を意識してドルは伸び悩む可能性(01/17(金) 08:45)
- ドル円 155.28円付近、SGX日経225先物は38375円でスタート(01/17(金) 08:33)
- 世界各国通貨に対する円:対ドル0.83%高、対ユーロ0.68%高(01/17(金) 08:16)
- NY市場動向(取引終了):ダウ68.42ドル安(速報)、原油先物0.86ドル安 (01/17(金) 08:15)
- 東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小動き(01/17(金) 08:06)
- 東京為替見通し=観測記事への反応は徐々に鈍化も強い円買いトレンド変わらず(01/17(金) 08:00)
- 米トランプ次期政権は主要通貨としてのドルの地位を守る姿勢表明(01/17(金) 07:53)
- ニューヨーク外国為替市場概況・16日 ドル円、続落(01/17(金) 07:04)
- 円建てCME先物は16日の225先物比335円安の38335円で推移(01/17(金) 06:53)
- 本日のスケジュール(01/17(金) 06:40)
- 1月16日のNY為替・原油概況(01/17(金) 05:50)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2025年
- 01月
- 2024年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- ヒロセ通商「LION FX」で実施中のキャンペーンを紹介。 口座開設と1万通貨の取引で5000円キャッシュバック! さらに最大で100万円に加え、豪華な食品プレゼントも!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 今すぐFX取引したい!儲けるチャンスを絶対に逃したくない方必見。 FX取引が可能になる最短日数を一覧で掲載。中には申し込み完了から最短30分後に取引できるFX口座も!?
- 【2025年1月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年01月17日(金)10時04分公開
ドル円続落155円付近!日銀利上げを織り込む動き?昨年7月のような日銀利上げショックは無いと予想。 -
2025年01月17日(金)07時04分公開
1月17日(金)■『来週24日に日銀金融政策発表を控える点(利上げへの思惑高まる)』と『来週20日にトランプ次期大統領… -
2025年01月16日(木)15時27分公開
じわりと高める来週の日銀会合への利上げ観測、トランプ期待でのリスクテークも続き注意が必要 -
2025年01月16日(木)12時36分公開
米ドル/円は、日銀の利上げに向けた地ならしで急落!ただし、1/23~24の日銀会合まで円高が進んでも、その後は円安相場… -
2025年01月16日(木)09時33分公開
ドル円急落!日銀1月利上げ観測+米コアCPIの鈍化。1月後半トランプ政権の政策と日米金融政策に注目。 - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 注目!FXトレーダー必見のガチンコバトルは第29回が大詰め! 4人のプレイヤーが300万円を3カ月、自動売買で運用。 大荒れの前回を踏まえた戦略で、全員僅差の大接戦に!
- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万3000円+1000FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらにアンケート回答で1000円&スクール受講と理解度テスト合格などで1000円に加え、CFD取引でさらに現金Get! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- 1月16日(木)■『米国の新規失業保険申請件数と小売売上高の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『日本と米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は、日銀の利上げに向けた地ならしで急落!ただし、1/23~24の日銀会合まで円高が進んでも、その後は円安相場に回帰か。中期では米ドル/円の買い場に(西原宏一)
- 1月17日(金)■『来週24日に日銀金融政策発表を控える点(利上げへの思惑高まる)』と『来週20日にトランプ次期大統領の就任式を控える点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性(直近で日本円買い・米ドル売りの流れが優勢)』に注目!(羊飼い)
- ドル円急落!日銀1月利上げ観測+米コアCPIの鈍化。1月後半トランプ政権の政策と日米金融政策に注目。(FXデイトレーダーZERO)
- じわりと高める来週の日銀会合への利上げ観測、トランプ期待でのリスクテークも続き注意が必要(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)