
2015年03月07日(土)のFXニュース(1)
-
2015年03月07日(土)07時07分
■NY為替・6日=強い米雇用統計でドル全面高、株安で円買いも
NY為替市場では強い米雇用統計を背景に、ドルが全面高。2月の雇用統計は悪天候の影響も懸念されたが、非農業部門雇用者数は市場予想を大きく上回る29.5万人増となり、同失業率は約6年ぶりの低水準となる5.5%に改善された。気がかりは賃金の伸びが依然として鈍く、平均時給は前月比で市場予想をやや下回る0.1%増にとどまった。
強い米雇用統計を受けて、17-18日の連邦公開市場委員会(FOMC)で「忍耐強く」という文言が削除され、6月のFOMCで利上げが開始されるとの思惑が高まった。関連市場では、米10年債利回りが昨年末以来の高い水準となる2.25%台に上昇した一方で米株は大幅反落。ダウ平均は前日比300ドル安水準まで下げ幅を拡大した。ラッカー米リッチモンド連銀総は、利上げ時期は6月が有力候補であり、3月のFOMCでは「辛抱強く」文言が主要議題になるとの見解を示した。
ドルが全面高。ドル円は121.29円まで上昇し、昨年12月8日以来の高値を付けた。ただその後は、米株の大幅下落を受けたリスク回避の円買いの動きが強まり、120円後半に上げ幅を縮小した。9日から欧州中央銀行(ECB)による国債購入開始を背景に、軟調な動きが続いているユーロドルは1.0839ドルまで大幅下落した。また、ポンドドルは1.5032ドル、豪ドル/ドルは0.7706ドル、NZドル/ドルは0.7358ドルまで弱含み、ドル/スイスフラン(CHF)は0.9867CHF、ドル/加ドルは1.2627加ドルまでドル高が進んだ。加ドルは、1月貿易収支が過去2番目に大きな赤字額となったのも嫌気された。
株安を背景とした円買いの動きも見られ、クロス円は軟調な動き。ユーロ円は130.90円、ポンド円は181.49円、CHF円は122.35円まで大幅下落した。資源国通貨も、豪ドル円は93.06円、NZドル円は88.84円、加ドル円は95.63円まで弱含んだ。
7時現在、ドル円は120.83円、ユーロドルは1.0844ドル、ユーロ円は131.00円で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年03月07日(土)05時50分
【ディーラー発】円買いやや強まる(NY午後)
午後に入り、軟調になったNYダウが前日比約300ドル安まで下値を拡大したことからリスク回避の円買いが強まる展開に。ドル円は日経平均先物の下落も重しとなり一時120円60銭付近まで下押しした。またクロス円は、ユーロ円が130円92銭付近まで、ポンド円が181円48銭付近まで軟化したほか、豪ドル円も93円06銭付近まで売られ軒並み本日安値を更新。一方ユーロドルは戻りが鈍く1.08半ばで上値重く推移している。5時50分現在、ドル円120.697-707、ユーロ円130.959-979、ユーロドル1.08502-510で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2015年03月07日(土)05時00分
米・1月消費者信用残高
米・1月消費者信用残高
前回:+148億ドル(改訂:+179億ドル) 予想:+145億ドル 結果:+116億ドル
Powered by セントラル短資FX -
2015年03月07日(土)03時43分
乖離ランク=ドル円・豪ドル円以外はマイナス
主要通貨 20日移動平均線かい離率ランキング
03/07 03:40時点ドル円 1.18% 1.410(かい離幅)
豪ドル円 0.21% 0.192(かい離幅)
NZドル円 -0.50% -0.444(かい離幅)
ポンド円 -0.75% -1.381(かい離幅)
ZAR円 -1.86% -0.190(かい離幅)
ユーロ円 -2.61% -3.510(かい離幅)
ユーロドル -3.75% -0.042(かい離幅)※各通貨の乖離状況を比較するため【スポット】記事「乖離1-3」の乖離幅から乖離率を求めた結果のランキングです。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年03月07日(土)01時44分
【ディーラー発】ドル円一時121円乗せ(NY午前)
強い米雇用統計を受け、ドルが急騰。ドル円は米債利回りの急速な上昇も後押しとなり、120円50銭を上回るとストップを巻き込み一時121円28銭付近まで上値を伸ばし年初来高値を更新。一方、ユーロドルは1.0844付近まで急落し2003年9月振りの安値を更新したほか、ポンドドルが1.5055付近まで、豪ドルドルも0.7711付近まで下値を拡大するなどドル全面高。しかしその後、軟調なNYダウを嫌気し、ドル円は120円後半まで軟化している。1時44分現在、ドル円120.897-907、ユーロ円131.287-307、ユーロドル1.08606-614で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2015年03月07日(土)01時17分
ドル買い一服、ドル円は120円後半
ドルが主要通貨に対し堅調地合いを維持しているものの、ドル買いは一服。ドル円は121.29円を頭に120.90円付近にやや水準を切り下げている。また、ユーロドルは1.0870ドル付近、豪ドル/ドルは0.7735ドル付近、NZドル/ドルは0.7380ドル付近に小幅水準を戻し、わずかに安値から離れて推移。一方、ポンドドルは1.5056ドルまで下値を広げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年03月07日(土)00時55分
■LDNFIX=米雇用統計でドル全面高、ドル円は121円台に
ロンドンフィックスにかけては、強い米雇用統計を背景にドルが全面高。2月の雇用統計では悪天候の影響も懸念されたが、2月非農業部門雇用者数は市場予想を大きく上回る29.5万人増となり、同失業率は約6年ぶりの低水準となる5.5%に改善された。賃金の伸びは依然として鈍く、平均時給は前月比で市場予想をやや下回る0.1%増にとどまった。
強い米雇用統計を受けて、17-18日の連邦公開市場委員会(FOMC)で「忍耐強く」という文言が削除され、6月のFOMCで利上げが開始されるとの思惑が高まった。関連市場では、米10年債利回りが昨年末以来の高い水準となる2.24%台に上昇し、早期利上げへの警戒感から米株は売りが先行した。
ドルが全面高。ドル円は121.29円まで上昇し、昨年12月8日以来の高値を付けた。ユーロドルは1.0843ドルまで一段安となり、ポンドドルは1.5060ドル、豪ドル/ドルは0.7712ドル、NZドル/ドルは0.7362ドルまで弱含んだ。また、ドル/スイスフラン(CHF)は0.9843CHF、ドル/加ドルは1.2624加ドルまでドル高が進行。ドル円の上昇と、主要通貨の対ドルでの下落に挟まれて、クロス円は方向感が鈍い。ユーロ円は131.18円を安値に131円後半に水準を切り返したほか、ポンド円は182円半ば、豪ドル円は93円後半、NZドル円は89円半ば、加ドル円は96円を挟んで上下。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年03月07日(土)00時21分
ドル円121円前半、米長期債利回りの上昇も続く
強い米雇用統計でFRBによる6月の利上げへの期待感が高まり、米10年債利回りは年初来高い水準となる2.24%付近まで上昇している。ドル円は121.29円を高値に121円台で堅調な動き。クロス円は方向感が鈍く、ユーロ円は131円半ば、ポンド円は182円半ば、豪ドル円は93円半ば、NZドル円は89円半ばで推移。また、ダウ平均は早期利上げへの警戒感から前日比100ドル安水準で軟調な動き。
ユーロドルは1.0843ドル、ポンドドルは1.5060ドル、豪ドル/ドルは0.7712ドル、NZドル/ドルは0.7362ドルまで下落し、下値模索の動きは継続。また、ドル/スイスフラン(CHF)は0.9842CHF、ドル/加ドルは1.2624加ドルまでドル高が進んだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
過去のFXニュース

- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【2025年8月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月22日(金)16時05分公開
米ドル/円は146円台後半のサポートを確認、しばらく底堅い推移が続くとみる! 9月に米国の利下げと日本の利上げが両方あ… -
2025年08月22日(金)15時12分公開
ウォルマート久しぶりの減益・未達決算にショック、ドル反発で迎えるパウエル議長最後のジャクソンホール -
2025年08月22日(金)10時48分公開
米ドル/円は年末に向けてじわじわ上昇(円安)する展開か?市場は緩やかな日米金利差縮小を吸収しながらも円高方向への動きは… -
2025年08月22日(金)09時54分公開
今晩ドル高+株安のパウエル・ショックに一応警戒!米インフレ懸念あり。9月0.5%大幅利下げは困難か? -
2025年08月22日(金)07時01分公開
8月22日(金)■『ジャクソンホール会議でのパウエルFRB議長の発言』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『米… - 注目!FXの自動売買に興味があるなら「トラッキングトレード ガチンコバトル」に注目! 300万円を3カ月間でもっとも うまく運用できるのは誰!? 第32回のバトル開催中!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月22日(金)■『ジャクソンホール会議でのパウエルFRB議長の発言』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 8月21日(木)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国の製造業PMI[速報値]と非製造業PMI[速報値]の発表』、そして『明日22日にジャクソンホール会議でのパウエルFRB議長の発言を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は年末に向けてじわじわ上昇(円安)する展開か?市場は緩やかな日米金利差縮小を吸収しながらも円高方向への動きはなさそう(今井雅人)
- 米ドル/円は146円台後半のサポートを確認、しばらく底堅い推移が続くとみる! 9月に米国の利下げと日本の利上げが両方あっても、米ドル安・円高にはならない!?(陳満咲杜)
- ユーロはウクライナ戦争終結なら上値余地を大きく拡大! 連続利下げ見込みのニュージーランドドル、9月利下げ織り込みの米ドル、ややリスクオフの円に対して押し目買い(西原宏一)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)