ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2015年04月15日(水)のFXニュース(1)

  • 2015年04月15日(水)05時40分
    ユーロ円オーダー=127.80円に売り

    129.50円 売り
    129.20円 売り
    129.00円 売り
    128.50円 売り
    128.00円 売り
    127.80円 売り

    127.20円 4/15 5:28現在(高値127.63円 - 安値126.08円)

    126.00円 買い厚め・割り込むとストップロス売り、OPバリア観測
    125.80円 割り込むとストップロス売り
    125.50円 買い厚め・割り込むとストップロス売り、OPバリア観測
    125.00円 買い厚め・割り込むとストップロス売り、OPバリア観測

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。

  • 2015年04月15日(水)04時35分
    ドル円オーダー=119.00円 買い厚め・ストップロス売り

    122.00円 売り厚め
    121.50円 売り厚め・超えるとストップロス買い
    121.00円 売り厚め・超えるとストップロス買い
    120.90円 売り輸出
    120.50円 売り
    120.40円 売り輸出
    120.15円 OP15日NYカット大きめ
    120.00円 売り、OP15日NYカット

    119.39円 4/15 4:25現在(高値120.17円 - 安値119.07円)

    119.00円 買い厚め・割り込むとストップロス売り
    118.60-70円 断続的に買い
    118.50円 買い

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。

  • 2015年04月15日(水)01時47分
    米長期金利の持ち直しにあわせドル円は119.40円付近へ戻す

     ドル円は、米長期金利が1.853%を目先の底に1.87%台まで持ち直す動きに合わせ、119.07円を本日ここまでの安値に下げ渋って、119.40円付近で推移している。一方でユーロドルは1.0708ドルで頭打ちとなった後は1.06ドル半ばまでじり安。ユーロ円も127.63円から127.20円付近まで下押している。

    現在の各通貨・指標推移(レンジ) 

    ドル円    119.39円  (120.17 /  119.07) 
    ユーロドル 1.0657ドル (1.0708 /  1.0532) 
    ユーロ円  127.24円   (127.63 /  126.08) 
    ポンド円  176.38円  (176.62 /  174.88) 
    スイスフラン(CHF)円 122.78円 (123.17 /  122.27) 
    豪ドル円   91.09円  (91.38 /  90.47) 
    NZドル円   89.86円  (90.03 /  89.04) 
    加ドル円   95.54円  (95.81 /  94.90) 
    南ア・ランド(ZAR)円   9.95円 (9.98 /  9.84) 
    米10年債利回り 1.872%  前日比-0.055%  (1.930 /  1.853)

    ダウ平均 18063.13ドル  前日比+86.09  (18075.60 / 17905.48)
    NASDAQ総合 4978.30  前日比-9.95 (4996.82 / 4952.01)

  • 2015年04月15日(水)01時07分
    ■LDNFIX=弱い米小売や米金利低下・株安がドル圧迫

     NY序盤、ドル円は120.10円付近の持ち直し水準から119.07円まで下落した。浜田内閣官房参与が「ドル120円程度は許容範囲内」と発言。昨日の円安けん制に修正を加える格好となった。円安が進んだものの、その後は米小売売上高の伸びが総合・コアとも市場予想の伸びに届かず、米長期金利の低下・ドル安が進んだ。寄り付き後に小幅プラスで推移していた米株価が、マイナス圏へ落ち込んだこともリスク回避を意識させた。

     対ドルでは、ユーロドルが1.0708ドル、ポンドドルが1.4802ドル上昇。ユーロ円も127.63円、ポンド円は176.62円まで水準を上げた。オセアニア通貨も対ドル中心に堅調で、豪ドル/ドルは0.7649ドル、NZドル/ドルは0.7553ドルまで買われた。豪ドル円は90円半ばから91円台へ持ち直し、NZドル円は89円前半から90.03円まで上昇幅を広げた。

  • 2015年04月15日(水)00時38分
    ドル売り一巡、ユーロはギリシャ不透明感もあり頭打ち

     NY入りにかけて、弱い米小売売上や米長期金利低下、米株価軟化が波状的にドル下落を後押ししたが、その動きに一巡感が生じている。ドル円は120円付近の持ち直し水準から119.07円まで下落幅を広げたものの、足元では119.20円台と下げ渋っている。ユーロドルは1.0708ドルまで上昇後、1.0670ドル付近へ下押すなど、他通貨の対ドルでの上昇も一服。ギリシャ支援交渉の難航を告げる報道も伝えられている。クロス円も、ユーロ円が127.63円まで上昇後に127円前半へ下押すなど、上向きの方向感を失いつつある。

    現在の各通貨・指標推移(レンジ)   

    ドル円 119.26円 (120.17 / 119.07) 
    ユーロドル 1.0674ドル (1.0708 / 1.0532) 
    ユーロ円 127.29円 (127.63 / 126.08) 
    ポンドドル 1.4782ドル (1.4802 / 1.4604) 
    ポンド円 176.27円 (176.62 / 174.88) 
    ドル/スイスフラン(CHF) 0.9717CHF (0.9795 / 0.9673) 
    スイスフラン(CHF)円 122.73円 (123.17 / 122.27) 
    豪ドル/ドル 0.7637ドル (0.7649 / 0.7555) 
    豪ドル円 91.07円 (91.38 / 90.47) 
    NZドル/ドル 0.7534ドル (0.7553 / 0.7439) 
    NZドル円 89.84円 (90.03 / 89.04) 
    ドル/加ドル 1.2476加ドル (1.2603 / 1.2445) 
    加ドル円 95.59円 (95.81 / 94.90) 
    ドル/南ア・ランド(ZAR) 11.9902ZAR (12.1627 / 11.9542) 
    南ア・ランド(ZAR)円 9.95円 (9.98 / 9.84) 
    ユーロポンド 0.7222ポンド (0.7236 / 0.7182) 
    豪ドル/NZドル 1.0138NZドル (1.0200 / 1.0120) 
    ユーロ/スイスフラン(CHF) 1.0371CHF (1.0383 / 1.0297) 

    米10年債利回り 1.858%  前日比-0.070%  (1.930 /  1.853)
    ダウ平均 18002.30ドル  前日比+25.26  (18038.84 / 17905.48)
    NASDAQ総合 4966.61  前日比-21.64 (4996.82 / 4952.01)

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

link

100万口座達成!

GMOクリック証券[FXネオ]

最短即日取引可能なGMOクリック証券!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 スプレッド比較 人気FX会社ランキング
MT4比較 スプレッド比較 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム