
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2015年04月27日(月)のFXニュース(1)
-
2015年04月27日(月)11時41分
午前まとめ=ドル円 118円後半、日経平均は先週終値挟み上下
・日経平均は先週末の終値を挟んで上下、前引けは1円安の20018円
・先週末のドル安地合い引き継ぐも売りは加速せず、ドル円は118円後半で小動き
・米10年債利回りは先週末からの低水準1.90%台でほぼ横ばい
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年04月27日(月)11時29分
為替相場は小動き続く、ドル円 118円後半
日経平均は先週末終値を挟んで小幅な上下にとどまっている。為替相場も新規材料が乏しいなか、様子見ムードが強い。ドル円は一時119.01円まで上昇するも大台に定着できず、118円後半に押し戻されてもみ合い相場が続いている。また、ユーロ円は129円前半、ポンド円は180円半ば、豪ドル円は93円前半で動意は限定的。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年04月27日(月)10時07分
仲値公示にかけてややドル買い、ドル円は119.01円に
主要通貨に対しドルの重い地合いは変わらないが、仲値公示にかけてドル買いの動きがみられ、ドル円は一時119.01円まで持ち直した。また、ユーロドルは1.0865ドル前後、豪ドル/ドルは0.7820ドル付近、NZドル/ドルは0.7605ドル前後に水準を戻している。ただ、新規材料が乏しく、今週半ばから注目イベントを多数控え、動意は鈍い。
関連市場では、日経平均は小幅安水準で動きが乏しいほか、米10年債利回りは先週末につけた低水準1.905%付近でほぼ横ばい。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年04月27日(月)09時11分
ドル円118円後半で膠着、日経平均反発スタートもマイナス圏に
日経平均は小反発で寄り付くも、マイナス圏に沈んでいる。為替相場は動意が鈍く、ドル円は118.90円付近で膠着相場が続く。118円後半で底堅さを示しているが、119円台を試す動きも見られず、直近のさえない米経済指標を背景に景気減速への懸念がドル円の重しとなっている。日経平均が下げ幅を拡大する動きとなれば、ドル円が先週の安値水準となる118円半ばを試す可能性はあるだろう。
クロス円も小動きで、ユーロ円は129円前半、ポンド円は180円半ば、豪ドル円は93円前半で推移。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年04月27日(月)08時00分
東京為替見通し=週中盤からの注目イベント控え、様子見か
先週末のNY為替市場ではドルが売られた。今週発表される1-3月期の米国内総生産(GDP)の減速が見込まれるなか、3月の米コア耐久財受注が弱く、ドル売りを促した。6月の米利上げ観測は現実味を失い、各地区連銀が発表している4月の米製造業景況感指数もさえないことで、9月の米利上げ観測もやや後退している。米利回りの低下を伴ってドル円は118.82円まで下落。ポンドドルは1.51ドル後半まで上昇し、3月以来の高値をつけた。昨年7月以降の下降トレンドラインを上抜いている。ギリシャの支援継続協議が依然難航していることでユーロドルには重さもあるが、1.08ドル半ばでしっかりと推移。豪ドル/ドルは0.7841ドル、NZドル/ドルは0.7609ドルまで上げた。
本日は日を通して注目の経済指標やイベントは予定されていない。週中盤から週末にかけてビックイベントが複数予定されていることから、積極的な取引は手控えられそうだ。東京タイムでのドル円は上値こそ重いが下値も堅く、118円後半-119円前半での動きになりそうだ。
今週は、米国で29日に1-3月期GDP、1日に4月ISM製造業景況指数など注目指標の発表が予定されているほか、28-29日には連邦公開市場委員会(FOMC)が開催される。また、本邦では、30日に日銀金融政策決定会合の結果が公表される。米1-3月期GDPは悪天候の影響もあって成長の鈍化が見込まれている。今回のFOMCでは政策変更の可能性は低いが、声明文などが利上げのタイミングへの思惑につながる可能性はある。直近の米経済指標は低調な結果が続いており、先行き景気に対して楽観的な見方を示すかに注目したい。また、黒田日銀総裁が「サプライズで効果を出す考えはない」との見解を示し、今回の日銀金融政策会合で追加緩和に踏み切る可能性は低いが、「展望レポート」が公表されることもあって、一部では追加緩和への思惑がくすぶっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年04月27日(月)07時07分
早朝のユーロ円はやや円高推移、ギリシャ情勢は依然として不透明
早朝の為替市場でユーロドルは1.0870ドル付近、ユーロ円は129円前半で推移している。先週末は海外市場では、米3月耐久財受注(除輸送用機器)の弱さがドル売りを誘い、ユーロは対ドルで1.08ドル前半から1.08ドル後半へ持ち直した。しかしギリシャ債務支援交渉は、楽観論を交えながらも行方は不透明。戻りの勢いは鈍かった。ユーロ円の戻りも129円割れから129円半ばで頭打ち。それぞれ1.0873ドル前後、129.38円前後で週引けした。週明け、ユーロドルはNY終値水準をおおむね維持しているものの、ユーロ円はやや円高推移となっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年04月27日(月)06時31分
ドル円は118円後半、弱い米指標を受けたドル安を引き継ぎ推移
週明け早朝のドル円は118.90円付近で推移している。先週末は米3月耐久財受注(除輸送用機器・前月比)が-0.2%と、市場予想の+0.3%より下振れ、7カ月連続のマイナスとなったことから米長期金利が低下。ドル売りが優勢となり、ドル円は20日以来の安値118.82円まで一時下落している。その後は週末引け間際の調整をややドル買い方向で進め、118.98円前後で週の取引を終えた。足元では、やや円高・ドル安水準で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2015年04月27日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2015年04月27日(月)15:39公開緩和期待が後退し円買い戻し、今週の為替相場は材料不足な展開か
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2015年04月27日(月)09:05公開目先ややドル安イベントで動き出すか?5月ギリシャ合意かデフォルトか注目!
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2015年04月27日(月)07:45公開4月27日(月)■『主要な株式市場及び米・長期金利の動向』と『29日に[米)FOMC政策金利&声明発表]、30日に[日)BOJ政…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【2025年5月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年05月26日(月)09時52分公開
ドル円142円台!EU50%関税で急落→7/9まで延期?アップル製品への関税や米PCEデフレーターに注目。 -
2025年05月26日(月)07時03分公開
5月26日(月)■『米国と英国が休場となる点』と『トランプ米大統領の発言や各国との関税交渉の行方』、そして『主要な株式… -
2025年05月25日(日)18時41分公開
【5月26日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年05月25日(日)12時00分公開
FXの自動売買、インヴァスト証券「トライオートFX」の「世界通貨セレクト」がもつ3つの魅力を紹介! 10年超もレンジが… -
2025年05月23日(金)17時14分公開
米ドル全面安はまだ序の口、下値余地が広がっていくのは火を見るより明らか! 戻り待ちに戻りなし!? タイミングを計りすぎ… - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 5月26日(月)■『米国と英国が休場となる点』と『トランプ米大統領の発言や各国との関税交渉の行方』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル全面安はまだ序の口、下値余地が広がっていくのは火を見るより明らか! 戻り待ちに戻りなし!? タイミングを計りすぎて、チャンスを逃す失敗だけは避けたい!(陳満咲杜)
- 【5月26日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 5月23日(金)■『トランプ米大統領の発言や各国との関税交渉の行方』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『3回目の日米関税交渉への思惑や結果を受けての反応』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は138円に向けて戻り売り継続! 注目は関税から米財政問題に。米ドル/円の上昇要因だった米金利上昇が、解放の日以降、米ドル安要因となり上値は限定的に(西原宏一)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)