【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2015年04月23日(木)のFXニュース(2)
-
2015年04月23日(木)15時20分
午後まとめ=円高 ドル円は119円半ばまで失速
・ドル円は119円半ばへ失速、短期筋の利益確定売りや日銀総裁発言もきっかけ
・クロス円でも円買い優勢、ユーロ円は前日安値割り込み一時128.15円
・対ドルの動意は一巡、午前に値動きあったオセアニア通貨ももみ合いに
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年04月23日(木)15時00分
スイス・3月貿易収支など
スイス・3月貿易収支など
前回:+24.7億CHF(改訂:+23.2億CHF) 予想:+21.2億CHF 結果:+25.2億CHF
独・5月GFK消費者信頼感調査など
前回:+10.0 予想: N/A 結果:+10.1
Powered by セントラル短資FX -
2015年04月23日(木)14時30分
【ディーラー発】円買い優勢(東京午後)
黒田日銀総裁が「サプライズによって効果出すことを考えていない」と発言したことを受け、円買いが優勢となりドル円は119円90銭付近から119円67銭付近まで値を下げ軟調に推移。その他クロス円もつられ、ポンド円が179円90銭付近、豪ドル円が92円85銭付近で上値の重い状況。一方、米10年債利回りの低下から主要通貨は対ドルで強含み、ユーロドルは1.0715付近、ポンドドルが1.5030付近まで上昇するなど堅調地合いとなっている。14時30分現在、ドル円119.757-767、ユーロ円128.307-327、ユーロドル1.07144-152で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2015年04月23日(木)14時30分
ドル円下げ渋るも戻り鈍い、119円後半
黒田日銀総裁の発言を受けてサプライズ追加緩和への思惑が後退し、ドル円は119.67円までじり安。円買いは小休止しているが、日経平均がマイナスに転じたことも影響し、ドル円は安値付近で戻りが鈍い。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年04月23日(木)14時00分
シンガポール・3月消費者物価指数
シンガポール・3月消費者物価指数(前年比)
前回:-0.3% 予想:-0.5% 結果:-0.3%
Powered by セントラル短資FX -
2015年04月23日(木)13時59分
日銀総裁の発言後、ドル円は119.70円まで下落
円買いが優勢。ドル円は119.70円まで本日安値を塗り替えた。クロス円の一角も下落。ユーロ円は128.15円と昨日安値を割り込み、ポンド円は179.91円、NZドル円は90.77円まで朝からのレンジ下限を広げている。
黒田日銀総裁は、金融政策決定会合で出口の議論はまだしていないとしながらも、事務方で技術的な手段の検討をしていると発言。また、「サプライズによって効果出すこと考えていない」と、サプライズ緩和への期待を後退させる見解も述べた。「(物価2%達成)16年度には若干はみ出す可能性」との言葉も聞かれ、物価押し上げに取り組む措置を講じるテンポが緩む可能性も感じられた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年04月23日(木)13時27分
ドル円は下押し、頭打ち気味の米長期金利に追随
ドル円は一時119.88円まで本日のレンジ下限を広げた。朝方は日経平均株価の底堅い寄り付きが想定されるなか、120.10円まで上値を伸ばした。しかし14日以来のドル高・円安水準でドル売りが入りやすかったもよう。足元では時間外取引で頭打ち気味の米長期金利の動きにキャッチアップするように、ドル円も下押した格好だ。
対円でのドル弱含みは他通貨へも波及。ユーロドルは1.0691ドルから1.0710ドル近辺、ポンドドルは1.5013ドルから1.5030ドル付近へと小幅に水準を切り上げている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年04月23日(木)12時58分
ユーロ円、節目の128円割れなら転換線への下げも
ユーロ円は128円半ばで推移。128.00-10円に観測される断続的な買いが意識されて、本日の下値も128.33円までにとどめている。目先は、大台を維持できるかがポイント。同節目を割れてくれば、日足一目・転換線が推移する127.50円近辺が次の押し目水準となる。そのほかでは、ユーロドルは21日安値1.0660ドルに厚めの買いオーダーが観測される。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年04月23日(木)12時45分
ドル円、120円半ばの売りこなせるか注視 止められれば調整
午前のドル円は120.10円まで上昇し、14日以来の高値をつけた。買い一巡後は伸び悩んでいるが、下押しも120.00円近辺にとどめるなど、底堅さはうかがえる。120.40・50円に観測される実需勢などの売りをこなしていけるかが目先のポイント。ただ、これらの売りオーダーをこなしきれないようなら、いったんは利食い売りが強まる可能性はある。
また、参院財政金融委員会へ出席した黒田日銀総裁は「量的・質的緩和を、具体的にいつまでやるかはオープンエンド」と述べたが、市場の反応は限定的だった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年04月23日(木)12時33分
ドル買い落ち着く、ドル円は119.90円台で推移
午後に入り、ドル買いの動きは落ち着いている。ドル円は119.90円台で推移。一方、ユーロドルは1.07ドル付近、ポンドドルは1.5020ドル付近へ小幅に値を戻している。
黒田日銀総裁は、今の時点で出口戦略を議論するのは時期尚早とし、具体的な時期についても明言を避けた。また、できるだけ早期の(物価)2%達成は中銀の重要な目標との考えを示した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年04月23日(木)12時03分
■東京午前=ドル堅調、オセアニア通貨は弱含み
東京タイム午前、前日の海外市場の流れを引き継ぎ、ドルは底堅かった。ドル円は4月14日以来の高値120.10円まで上昇。一方、NZドルは下落。マクダーモットRBNZ総裁補の、現時点で利上げは検討していないとの発言が伝わった。また、中国4月HSBC製造業PMI・速報値が予想より弱いかったことを受け、豪ドルは売りに反応。
そのほか岩田日銀副総裁は、量的・質的金融緩和は所期の効果を発揮しているとしつつも、消費増税の影響が長引いていると発言。黒田日銀総裁の、円安を当てにして金融政策を運営しているわけではない、15年度を中心とする期間に物価が2%に達する可能性は高いとの発言が伝わったが、市場の反応は限定された。
ドル円は小幅な値動きながら120.10円まで上昇した。ドルは対欧州通貨でも底堅く推移。ユーロドルは1.0691ドル、ポンドドルは1.5013ドルまで弱含み。クロス円も上値が重く、ユーロ円は128.33円、ポンド円は180.15円までレンジ下限を広げた。当局者発言をきっかけに、NZドル円は90.84円、NZドル/ドルは0.7569ドルまで朝方からのレンジ下限を広げた。弱い中国指標結果を受け、中国経済鈍化の豪景況への影響を懸念し、豪ドルは売りで反応。豪ドル円は92.66円まで、朝方からのレンジ下限を拡大。豪ドル/ドルも0.7720ドル付近で上値が重かった。
午後もドルは底堅く推移するだろう。このあと目立ったイベントや指標の発表が予定されていない。ただ、引き続き豪ドルやNZドルは上値が重そう。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年04月23日(木)11時17分
【ディーラー発】オセアニア通貨軟調(東京午前)
日経平均の堅調地合いが保たれ、ドル円が一時120円08銭付近まで上値を試すなか、中国・HSBC製造業PMIの下振れが豪ドル売りを誘発。対円は92円58銭付近まで値を下げ、対ドルでは0.7712付近まで急落する場面が見られた。また、豪ドル下落の動きにNZドルもつれ安、同国中銀総裁補佐が現時点での利上げに否定的な見解を示したことも嫌気され対円対ドルともにNY時間の安値を割り込むなど、オセアニア通貨が軟調となっている。11時17分現在、ドル円120.063-073、ユーロ円128.410-430、ユーロドル1.06954-962で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2015年04月23日(木)10時45分
中国・4月HSBC製造業PMI
中国・4月HSBC製造業PMI
前回:49.6 予想:49.6 結果:49.2
Powered by セントラル短資FX -
2015年04月23日(木)10時03分
ドル円は120.10円まで上昇、その後やや伸び悩む
ドル円は120.10円まで朝からのレンジ上限を拡大。昨日来のドル買いの流れが断続的に進んでいる。足元ではやや伸び悩み、120.00円近辺まで押し戻された。120円前半から半ばにかけて売りオーダーもあり、一段の上昇には追加的な材料がほしい。
10時から黒田日銀総裁が参院財政金融委員会に出席する。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年04月23日(木)09時47分
ユーロドルは1.0701ドルまで弱含み、前日安値を下回る
ドル買いが入り、ユーロドルは1.0701ドルまで弱含み。前日安値1.0708ドルを下回った。ユーロ円も128.50円とつれ安。24日のユーロ財務相会合では、ギリシャ支援についてまとまらないだろうという。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2015年04月23日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2015年04月23日(木)18:24公開ドル/円は122円超、日経平均は2万2000円へ上昇するのが濃厚と考える理由とは?
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2015年04月23日(木)15:35公開ギリシャの苦しい台所事情に危機感増大。国債が売られ、長期金利は約14%へ上昇!
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2015年04月23日(木)15:19公開ドル円は120円乗せたが失速、ユーロドルをショート目でウォッチ
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2015年04月23日(木)11:15公開BOE利上げ観測再浮上でポンド買い!株式市場は3ヶ月安定、5月どうなる?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2015年04月23日(木)08:17公開4月23日(木)■『主要な株式市場及び米・長期金利の動向』と『注目度の高い米国の経済指標の発表』、そして『来週に[米)FOMC結…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
- 【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどうなる?
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
- 史上初の5万円台をつけた日経平均も取引できる「CFD口座」を比較! 少額から取引OK!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月30日(木)15時21分公開
大きく意見が違い12月利下げも未定とのパウエル議長、日銀やはり利上げできずドルブルにバイヤス変更か -
2025年10月30日(木)15時00分公開
【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどう… -
2025年10月30日(木)13時20分公開
米ドル/円、ユーロ/円を押し目買い! 12月日銀利上げ観測が高まり一時的な円高進行を想定。日米首脳会談を成功裏に終わら… -
2025年10月30日(木)10時01分公開
ドル円一時153円台!パウエル議長発言受けドル高。日銀会合結果、展望レポート、植田総裁会見に注目。 -
2025年10月30日(木)06時50分公開
10月30日(木)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『米国の金融政策への思惑(昨日に金融政策の発表… - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 注目!FXの自動売買ができる「トラッキングトレード」は、 利益実績が86%超! 難局も「マネ運用」で乗り切れる!? ガチンコバトルではプレイヤー全員が順調な滑り出し!
- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 10月30日(木)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『米国の金融政策への思惑(昨日に金融政策の発表を消化)』、そして『米中首脳会談(本日に予定)』に注目!(羊飼い)
- 10月29日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『明日に日本の金融政策の発表を控える点』、そして『明日に米中首脳会談を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円、ユーロ/円を押し目買い! 12月日銀利上げ観測が高まり一時的な円高進行を想定。日米首脳会談を成功裏に終わらせた意外な人物は? 株高・円安トレンドは不変(西原宏一)
- ドル円一時153円台!パウエル議長発言受けドル高。日銀会合結果、展望レポート、植田総裁会見に注目。(FXデイトレーダーZERO)
- 大きく意見が違い12月利下げも未定とのパウエル議長、日銀やはり利上げできずドルブルにバイヤス変更か(持田有紀子)



















![ゴールデンウェイ・ジャパン(旧FXトレード・フィナンシャル)[FXTF MT4]](/mwimgs/c/d/-/img_cd98e6e3c5536d82df488524d85d929d47416.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)