
2015年04月28日(火)のFXニュース(2)
-
FXニュース:2015年04月28日(火)16時52分
ユーロドル、1.09ドル台での戻り売り意識され伸び一服
ユーロドルは1.0880ドル近辺。ロンドンタイムに入り、1.0860ドルまで下押しした後に1.0900ドルまで反発した。しかし、ギリシャの債務問題が片付かない中で1.09ドル台では戻り売り圧力が強いとの思いから、追随して買ってくる参加者も限定的だったようで、買い一巡後は1.0880ドル近辺へ押された。129.39円まで下押ししたユーロ円も、129.70円付近まで戻した後は、129.50円前後でいったん値を落ち着けている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2015年04月28日(火)16時21分
ドル円119円割れ、方向性の見極めづらい展開
各通貨の方向性は見極めづらい。ユーロドルが1.0860ドル、NZドル/ドルは0.7617ドル、ドル/加ドルは1.2117加ドルまでドル買い戻しが散見された後は、ユーロドルが1.0890ドル近辺、NZドル/ドルが0.7640ドル近辺まで切り返し、ドル/加ドルが1.2090加ドル近辺まで戻している。この動きを受けて、ドル円は119.00円を割り込み118.97円まで下げた。
売りが先行したクロス円は、対ドルでの動向を受けて、ユーロ円が129.39円から129.60円近辺、NZドル円が90.90円付近まで下げ幅を縮めている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2015年04月28日(火)15時50分
ユーロは伸び悩む、ユーロドルは1.0880ドル付近で推移
ユーロは伸び悩み。欧州タイム早朝、ドル売りを先行させたものの、一巡後ユーロドルは1.0890ドル付近から1.0880ドル付近、ユーロ円は129.70円付近から129.50円近辺までわずか押し戻された。
先ほど発表された仏4月消費者信頼感は94と予想と一致し、前回値より若干改善した。ただ、市場への影響は限定されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2015年04月28日(火)15時11分
ドルが小幅安、ドル円は119.05円付近で上値重い
為替市場は全体的にドル売り。ドル円が119.05円付近まで下押ししたほか、ユーロドルは1.0890ドル付近まで切り返した。その他の通貨では、ドル/スイスフラン(CHF)が0.9536CHF、豪ドル/ドルが0.7883ドルまでドルが弱含んだ。ただ、手掛かりが少ないなかで、明確な方向性は定まっておらず、ドル安の勢いは限られている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2015年04月28日(火)14時56分
■東京午後=円相場は小動き、日米イベント前で動きづらい
午後の為替市場はこう着感の強い展開。明日、本邦勢は祝日で休暇となるほか、休み明けの30日に日銀金融政策決定会合が開催されることもあって、積極的な取引は手控えられた。また、海外で明日まで続く米連邦公開市場委員会(FOMC)、29日の米GDP発表など主要イベントを控えていることも、様子見ムードを強める一因となった。関連市場では、日経平均株価は2万円台を上回って底堅く推移したが、為替市場への影響は限定的だった。
ドル円は119円前半でこう着。本日の値幅は18pと極端に狭かった。ユーロ円が129円半ばから後半、ユーロドルが1.08ドル後半でもち合いが続いた。
ポンドや豪ドルはこじっかり。ポンドは、5月7日の英総選挙を前に与党・保守党がリードしているとの報道が下支え。ポンドドルは1.5245ドル、ポンド円は181.53円、ユーロポンドは0.7130ポンド台までポンド高推移。ただ、英政権樹立には3党連立のシナリオが濃厚との見方が優勢なため、一気にポンド買いが進む感じでもなかった。また、豪ドルは足もとの鉄鉱石価格のもち直しが後押しとなり、豪ドル/ドルは0.7882ドル近辺、豪ドル円は93.85円まで強含んだ。
ただ、どの通貨も相場の流れを作りだす感じでもなく、全体的には限られたレンジでの推移が続いた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2015年04月28日(火)14時53分
午後まとめ=イベントや休暇前でドル円は小動き
・本日以降のイベント控えて模様眺め、本邦勢は祝日前で動意薄
・ドル円は119円前半、ユーロ円は129円半ばから後半で振幅
・日経平均株価は2万台を維持して推移も、為替市場への影響は限定的
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2015年04月28日(火)14時17分
NZドルがやや軟調、一時NZドル円は90.74円まで下押す
NZドルがやや軟調。一時NZドル円は90.74円、NZドル/ドルは0.7620ドルまで下落、本日の安値を塗り替えた。豪ドル/NZドルで豪ドル買い・NZドル売りの動きも波及。堅調な鉄鉱石価格を受けて豪ドルの買い戻しが入っている。豪ドル/ドルは0.7870ドル付近、豪ドル円は93.70円前後で、底堅く推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2015年04月28日(火)13時40分
ユーロ円オーダー=129.80円に戻り売り
131.00円 売り厚め・超えるとストップロス買い
130.80円 売り・超えるとストップロス買い
130.50円 売り
129.80円 売り129.53円 4/28 13:35現在(高値129.74円 - 安値129.48円)
129.00-20円 断続的に買い
128.80円 買い・割り込むとストップロス売り
128.40-50円 断続的に買い
128.00-10円 断続的に買い
127.50円 買いPowered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2015年04月28日(火)13時32分
ユーロオーダー=1.0880ドル台に複数NYカットOP
1.1000ドル 売り
1.0885ドル OP28日NYカット
1.0883ドル OP28日NYカット
1.0880ドル OP28日NYカット1.0873ドル 4/28 13:32現在(高値1.0895ドル - 安値1.0867ドル)
1.0815-20ドル 断続的に買い
1.0800ドル OP28日NYカット
1.0700ドル 買い※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2015年04月28日(火)13時09分
午後も為替相場は膠着、ドル円は119.10円付近
午後に入っても午前同様に為替相場は膠着。新規材料が乏しく、注目イベントを控えた模様眺めムードが強い。ドル円は119.10円付近、ユーロドルは1.0875ドル付近、ポンドドルは1.5230ドル付近でほとんど動意は見られていない。関連市場では、日経平均が100円高前後で小動きが続いているほか、米10年債利回りは1.92%付近で横ばい推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2015年04月28日(火)12時55分
ドル円 先週末のレンジ超えにストップロスの買い
ドル円は119円付近での推移が続いている。119.50円に戻り売り、先週末のレンジ上限119.67円をやや上回った119.70円超えにストップロスの買いが控えているという。一方、下値は118.50円に買いがあるようだが、同水準割れにストップロスの売りも控えているようで留意したい。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2015年04月28日(火)12時42分
豪ドル円 豪ドル・コールOP控える94円手前で防戦売り出るか
豪ドル円は93円後半で推移している。94.00円に本日NYカットの豪ドル・コール(買い権利)のオプション(OP)が置かれているもよう。同水準手前で防戦の豪ドル売りが入る展開を視野に入れ臨みたい。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2015年04月28日(火)11時49分
■東京午前=イベント控え様子見、ドル円は119円前半
東京午前の為替相場はもみ合い。米連邦公開市場委員会(FOMC)や日銀金融政策決定会合を控えた様子見ムードが継続。反発して寄り付いた日経平均は2万円台を回復し、上げ幅を100円超に拡大したが、為替相場の反応は見られなかった。
ドル円は119円前半で小じっかりも、レンジは20銭弱で動意は鈍い。昨日の日本の格下げも下支えに、月末に絡んだフロー主導で底堅い動きも、FOMCのハト派寄りの内容への警戒感もあって、積極的に上値を追う雰囲気はない。ユーロドルは1.08ドル後半でもみ合い。昨日は債権団と交渉するギリシャの組織再編を好感して買われたが、ギリシャ債券問題をめぐる不透明感は続く。昨日に3月上旬以来の高値水準まで上昇したポンドドルは上げが一巡するも、1.52ドル前半で底堅く推移。5月7日の総選挙が近づくにつれて、選挙関連報道で乱高下する場面が増える可能性もあり、警戒したい。また、豪ドル/ドルは0.78ドル半ば、NZドル/ドルは0.76ドル前半の狭いレンジ内で上下。
株高を好感した円売りは見られず、クロス円も小動き。ユーロ円は129円半ば、ポンド円は181円前半、豪ドル円は93円半ば、NZドル円は90円後半での推移が続いた。
午後も新規材料は乏しく、明日以降のイベントを控えた様子見ムードが継続して、ドル円は昨日のレンジ118.77-119.44円での推移が続きそうだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2015年04月28日(火)09時11分
ドル円 119円前半で膠着、日経平均2万円台回復で寄り付く
反発して寄り付いた日経平均は2万円台を回復し、上げ幅を100円超に拡大している。為替相場は様子見ムードが強く、ドル円は119.10円付近で横ばい。クロス円も動意薄。ユーロ円は129円半ば、ポンド円は181.30円付近、豪ドル円は93.70円付近、NZドル円は90円後半で小幅な上下にとどまっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2015年04月28日(火)08時09分
ドル円 119円前半で小じっかり、日本の格下げも下支え
ドル円は119円前半で小じっかり。昨日に格付け会社フィッチが日本の格付けをA+からAに引き下げたことも、ドル円の下支えとなっている。東京早朝のドルは、円以外の主要通貨に対してもわずかに買い戻しが優勢。ユーロドルは1.0875ドル付近、ポンドドルは1.5225ドル付近、豪ドル/ドルは0.78ドル半ばで小動きが続いている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2023年02月02日(木)の最新のFXニュース
-
[NEW!]【市場反応】米1月ISM製造業景況指数はパンデミック来の低水準、JOLTは予想外に増加、ドル軟調継続(00:49)
-
[NEW!]カナダドル円 97.03円まで弱含み、原油先物価格が急落(00:36)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、軟調(00:09)
-
【速報】ドル・円129.60円、ドルもみ合う、米ISM製造業予想下振れもJOLTは予想外に増加(00:05)
-
【速報】米・12月JOLT求人件数は予想を上回り1101.2万件(00:03)
-
【市場反応】ドル下げ止まる、米1月製造業PMI改定値、予想外に上方修正(00:03)
-
【速報】米・12月建設支出は予想を下回り‐0.4%(00:01)
-
【速報】米・1月ISM製造業景況指数は予想を下回り47.4(00:00)
-
【NY為替オープニング】FOMCに注目(23:49)
-
【まもなく】米・12月建設支出の発表です(日本時間24:00)(23:48)
-
【まもなく】米・1月ISM製造業景況指数の発表です(日本時間24:00)(23:47)
-
【速報】米・1月製造業PMI改定値は46.9(23:45)
-
ユーロスイスフラン じり高、昨日の反動で買い戻しが優勢に(23:10)
-
【速報】米財務省、四半期定例入札の規模を据え置き(23:07)
-
ドル円 129.31円まで弱含み、ユーロ円も日通し安値更新(22:59)
-
【速報】ドル・円129.36円、ドル続落、米ADP雇用統計が予想下振れで(22:54)
-
【市場反応】米1月ADP雇用統計、2年ぶり低水準の伸び、ドル売り加速(22:38)
-
【速報】OPECプラス委員会、生産変更を勧告せず=参加国代表(22:33)
-
ドル円 129.49円まで下落、ADP結果弱く米金利低下でドル売りに(22:18)
-
【速報】ドル・円129.62円、ドル急落、米・1月ADP雇用統計が予想下回る(22:17)
-
【速報】米・1月ADP雇用統計は予想を下回り10.6万人(22:16)
-
【NY市場の経済指標とイベ ン ト】(22:10)
-
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、下げ渋り(22:06)
-
【まもなく】米・1月ADP雇用統計の発表です(日本時間22:15)(22:05)
-
ドル円、一時129.72円まで下落 昨日安値下抜け(20:23)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月


- ・ユーロ/円を両建てするテクニカル重視のプレイヤーと、それをマネする初心者が、20日間で80万円弱の利益!第22回トラッキングトレードガチンコバトルスタート
- ・FXで年齢18歳から口座を開設できるFX会社を調査。FXデビューにおすすめの口座も紹介!
- ・2023年1月31日20時~「ライブ配信!志摩力男」開催!メルマガ配信も好調!FXプロトレーダー志摩力男が2023年FXトレード新戦略を本音で語る!
- ・FX初心者では到底できない、トラッキングトレードの細かな調整も、マネトレードであっさり実践。急激な円高進行に日銀ショックの追い打ち、バトルの行方は?
- ・イレギュラーなFX取引時間に注意! 2022年~2023年のクリスマス&年末年始でもっとも気を付けたいのは12月26日(月)! 終日取引できないFX会社も…
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 2月1日(水)■『FOMC金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表』、『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は、来週に上昇を期待して買ってもいい!クロス円が1カ月のレンジ上限を超えれば、上昇に拍車がかかる可能性が高く、米ドル/円もつれて上昇しそう(バカラ村)
- FOMC→利上げ幅、パウエル議長発言サプライズあるか?0.25%利上げ+パウエル議長タカ派発言がコンセンサス。(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円は、日銀次期総裁が雨宮氏となれば、1円程度上がるイメージ。退任した豊田章男社長が大穴!?「令和臨調」共同代表の翁氏が、次期副総裁となれば円高リスク(西原宏一&大橋ひろこ)
- 1月31日(火)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『月末要因(本日が1月月末最後)』、『明日2月1日にFOMC金融政策発表を控える点』に注目!(羊飼い)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社おすすめ比較」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)