ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2015年04月24日(金)のFXニュース(3)

  • 2015年04月24日(金)17時31分
    クロス円一角は高値更新続く、ユーロ円一時130円台に

     ドル円は119.15円を安値に119.30円付近に小幅水準を持ちなしている。主要通貨が対ドルで買いが優勢となる中、クロス円も底堅い動きで高値更新の動きが散見。ユーロ円は130.06円まで上値を伸ばし、8日以来の130円台をつけた。また、ポンド円は180.71円まで3月18日以来の高値を更新し、スイスフラン円は125.46円まで小幅高。

  • 2015年04月24日(金)17時08分
    独景況指標に反応薄、ユーロは対ドル・対円で高値圏

     独4月Ifo景況感指数は108.6と、市場予想や前月を上回る結果となった。買いが先行していたユーロの反応は限定的だが、ユーロドルは1.0898ドルを高値に1.08ドル後半、ユーロ円は129.95円を高値に129円後半で堅調地合いを維持。また、ポンドドルは1.5145ドル、ポンド円は180.69円まで一段高。

  • 2015年04月24日(金)17時00分
    独・4月IFO企業景況感指数

    独・4月IFO企業景況感指数

    前回:107.9 予想:108.4 結果:108.6

  • 2015年04月24日(金)15時57分
    ユーロドルは8日以来の高値 ギリシャ関連報道も後押しか

     ユーロドルは8日以来の高値圏となる1.0880ドルまで上値を拡大。ここもとの抵抗だった1.08ドル半ばを攻略して上げが加速した。ユーロ円も129.68円と前日高値を超える堅調。ユーロの上げはストップを巻き込んだとの見方が優勢だが、欧州早朝にはギリシャ当局者が国民投票や選挙の前倒しの可能性を否定し、ギリシャ財務相が一部の改革で債権団に譲歩の姿勢を示したことなどが報じられており、買い意欲を高めた可能性はある。

  • 2015年04月24日(金)15時52分
    ドル売り続く、ドル円は21日の安値に接近

    【訂正:表現を訂正します】

     欧州タイム早朝に強まったドル売りが継続。米長期債利回りの低下も重しとなり、ドル円は119.21円まで下押した。21日の安値119.18円に接近している。また、ユーロドルは1.0877ドル、ポンドドルは1.5087ドル、豪ドル/ドルは0.7805ドルまで高値を更新。

  • 2015年04月24日(金)15時44分
    ユーロ主導のドル売りで、資源国通貨も対ドルでしっかり

     ユーロドルが対ドルでストップロス買いを巻き込んで1.0869ドルまで上昇し、欧州通貨を中心にドル売りが優勢。オセアニア通貨も対ドルでしっかり。豪ドル/ドルは0.7801ドル、ドル/加ドルは1.2132加ドルまでドル売り・資源国通貨買いが進み、NZドル/ドルは0.75ドル後半に持ち直している。昨日の低調な米経済指標を背景としたドル売りが蒸し返されている可能性もある。

  • 2015年04月24日(金)15時33分
    欧州早朝はユーロやポンドに買い クロス円も連れる

     ユーロドルは最近の上値抵抗だった、1.08ドル半ばの水準を超えてストップロスの買いを誘発。1.0866ドルまで一気に上振れた。対ユーロでの売りにさらされながらも、ポンドドルも1.5080ドルまで買われるなど欧州通貨が堅調。ユーロ円が129.66円、ポンド円が180.14円まで高値を更新する一方、ドル円は119.30円まで安値を塗り替えている。

     ドル円に関しては、一部通信社が関係者の話として、「日銀、16年・17年度の2年連続で物価2%上昇を展望」、「2年連続で物価2%達成すれば、異次元緩和の出口が視野に」と報じている。この報道が円買いを誘ったとの声もあった。

  • 2015年04月24日(金)15時23分
    ドル円は昨日安値下回る 欧州通貨買いでドル軟調に

     ドル円は119.38円まで下振れ、昨日安値を下回った。ユーロドルが1.0836ドル、ポンドドルが1.5069ドル付近まで買われ、ドルが軟調となったことが上値を抑えた。

  • 2015年04月24日(金)15時16分
    ユーロドルは1.08ドル近辺、会合前の要人発言に反応示さず

     本日のユーロ圏財務相会合を控え、ショイブレ独財務相やパドアン伊財務相などは、今回の会合でのギリシャ支援の協議進展に悲観的な見解を示したが、ユーロの反応は鈍い。ユーロドルは1.08ドル近辺、ユーロ円は129.10円付近で小動き。

  • 2015年04月24日(金)14時53分
    ■東京午後=小動き続く 山本発言にはわずかな円売り反応

     午後も各通貨で小動きが継続した。全体的には時間外の米長期金利の低下で、ドルの上値が若干重かった印象。ユーロドルは1.08ドル前半、ポンドドルは1.50ドル半ば、豪ドル/ドルは0.77ドル後半へと、午前の下押し水準から持ち直した。ギリシャ債務問題を協議するユーロ圏財務相会合に加え、欧州タイム以降の独4月Ifo景況感指数や、米3月耐久財受注発表などを控え、調整を交えながら模様眺めが優勢。

     ドル円は119円半ばで振幅。自民党の山本衆院議員が一部通信社のインタビューで、日銀が30日の会合で何もしないことはあり得ないと発言。追加緩和を見送れば円高や株安を誘発するとの見解を示した。ドル円やクロス円には多少の円売りが入ったが継続性は見られなかった。アベノミクスの仕掛け人であり、消費税増税の先送りを先頭に立って提言したとされる同氏だが、昨日は日銀には10兆円程度の資産買い増しが必要との見解を示している。発言内容が注目されているが、市場の反応はそれほど大きくない。

     ユーロ円は129円前半、ポンド円は179円後半、豪ドル円は93円付近、NZドル円は90円半ばを中心に小動き。対ドルの下げ渋りや、日経平均株価が2万円割れを回避して推移したことで下値が限られた。

  • 2015年04月24日(金)14時50分
    ディーラー発】ドル円上値重い(東京午後)

    山本自民衆議院議員の追加緩和に関する言及を一部通信社が報じたが市場への影響は限定的。日経平均が下げ幅を拡大し、週末のポジション調整もありドル円は119円50銭付近で上値重く推移。一方、米10年債が上げ幅を縮小していることを背景に、対ドルでの主要通貨買いが進み、ユーロドルは1.0810付近、ポンドドルは1.5050付近まで値を上げ堅調な動きとなっている。14時50分現在、ドル円119.500-510、ユーロ円129.183-203、ユーロドル1.08109-117で推移している。

     

  • 2015年04月24日(金)14時09分
    ドル円は119.60円近辺 山本衆院議員が発言

     ドル円は119.60円近辺まで小幅に買われた。自民党の山本衆院議員は通信社のインタビューに対し、日銀が30日の会合で何もしないことはあり得ないと発言。追加緩和を見送れば円高や株安を誘発するとの見解を示した。

  • 2015年04月24日(金)13時40分
    ユーロやポンドさえない ドル円こう着

     午後に入り、為替相場は様子見ムードが強まり、持ち高調整主体となっている。ドル買い戻しの動きもあり、ユーロドルは1.0785ドル、ポンドドルは1.0528ドルまで下押し、本日安値を塗り替えた後も戻りは鈍い。

     一方、ドル円は119円半ばでこう着、本日は119.44円から119.67円と狭いレンジの動きに終始している。

  • 2015年04月24日(金)13時30分
    国内・2月全産業活動指数

    国内・2月全産業活動指数(前月比)

    前回:+1.9% 予想:-1.0% 結果:+0.1%

  • 2015年04月24日(金)13時18分
    オセアニア通貨さえない NZドル円は90.35円前後で重い

     オセアニア通貨は軟調。NZドル円は90.23円、NZドル/ドルは0.7543ドルまで弱含み、本日安値を塗り替えた。その後も戻りが鈍く、NZドル円は90.35円前後、NZドル/ドルは0.7560ドル付近で推移している。

     豪ドル円は一時92.84円、豪ドル/ドルは0.7764ドルまで朝方からのレンジ下限を広げた後は下げ渋っている。豪ドル円は92.90円近辺、豪ドル/ドルは0.7770ドル付近で推移。週末を控え、全般にクロス円で円買い方向で調整が進んでいるほか、ドル買い戻しもの動きも入っているようだ。

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 スプレッド比較 人気FX会社ランキング
キャンペーンおすすめ10 スプレッド比較 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム