ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2015年07月24日(金)のFXニュース(2)

  • 2015年07月24日(金)16時30分
    独・7月製造業PMIなど

    独・7月製造業PMI

    前回:51.9 予想:51.9 結果:51.5

    独・7月サービス業PMI

    前回:53.8 予想:54.0 結果:53.7

     

  • 2015年07月24日(金)16時07分
    弱い仏PMIを受け、ユーロドルは高値から反落

     先ほど発表された仏7月製造業PMI・速報値は49.6と市場予想の50.8を下回った。また、同サービス業PMI・速報値も52.0と、市場予想53.8よりも弱かった。ユーロドルは発表前に1.0996ドルまで上ぶれていたが、結果を受けて1.0975付近へ押されている。ユーロ円も136.20円近辺から136.00円前後まで下げた。

  • 2015年07月24日(金)16時00分
    仏・7月製造業PMIなど

    仏・7月製造業PMI

    前回:50.7 予想:50.8 結果:49.6

    仏・7月サービス業PMI

    前回:54.1 予想:53.8 結果:52.0

     

     

  • 2015年07月24日(金)15時34分
    ユーロ小動き、来週のFOMCを前に手控えか

     ユーロドルは1.09ドル後半、ユーロ円は135円後半で小動き。欧米タイムには欧州各国のPMI速報値に米新築住宅販売件数などの発表があり動意づく場面はありそうだが、来週のFOMCを前にして積極的な取引は手控えられそうだ。

  • 2015年07月24日(金)15時21分
    ■東京午後=小動き、株価の一段安進まずその後は様子見

     東京午後の為替市場は動意の鈍い展開。日経平均株価が後場に下げ幅を広げたところで、円買いが進みかけた局面はあったが、株価の下落スピードがその後緩んだこともあり、リスク回避ムードは一方的に広がらず。唯一の手掛かりだった株価動向が材料にならなかったことで、週末相場の雰囲気が広がり、各通貨とも次第に動意が細った。

     ドル円は123.85円までレンジ下限をわずかに広げた後は、123.90円近辺でこう着。ユーロ円は135.88円を安値に136.00円前後へ戻してもち合った。ユーロ円の下げに連れて1.0965ドルまで下押ししたユーロドルも、1.0970ドル近辺で値動きを落ち着かせた。ポンドドルは1.55ドル前半、ポンド円は192円前半で小動きだった。

     その他では、オセアニア通貨は下げが一服。日経平均の下げ渋りや中国株の底堅さかが下支えとなった。豪ドル円は90.10円を安値に90円半ば、NZドル円は81.35円を底値に81円半ばへ緩やかに切り返した。ただ、アジア株式市場が総じて軟調なこともあって、戻りは鈍かった。

  • 2015年07月24日(金)15時11分
    午後まとめ=ドル円123円後半、週末相場で値動き限定

    ・ドル円は123円後半で小動き、週末控えて模様眺めムード強まる

    ・オセアニア通貨は下げ渋り、日経平均の下げ渋りや堅調な中国株が支え

    ・日経平均株価の終値は139円安い20544円

  • 2015年07月24日(金)14時35分
    【ディーラー発】豪ドル軟調(東京午後)

    日経平均が引き続きマイナス圏で推移していることから、ドル円は123円後半で弱含み。クロス円もユーロ円が136円ちょうど付近で、ポンド円が192円20銭付近で上値の重い状況。また、中国の経済指標の弱い結果を受け急落した豪ドルは対ドルで0.7269付近まで、対円で90円08銭付近まで水準を切り下げた。その後も金価格などの商品市況の悪化を背景に軟調地合いが継続。14時35分現在、ドル円123.902-912、ユーロ円135.973-993、ユーロドル1.09749-757で推移している。

  • 2015年07月24日(金)14時21分
    ドル円123円後半で小動き、さえない株価動向は意識されるが

     東京タイム午後のドル円は123.90円前後で小動き。後場に日経平均株価の下げ幅が拡大するなど、軟調な株価動向は意識されるものの、積極的に下方向を試すような展開にはなっていない。唯一の手掛かりとなりそうだった株式市場が材料にならないこともあって、市場は様子見ムードが強くなっている。

  • 2015年07月24日(金)12時48分
    午後のドル円は小動き継続

     東京午後、ドル円は123.85円まで下押したが、動意の乏しい展開に変化はない。弱かった中国製造業PMIをきっかけにリスク回避の円買いが勢いづくような雰囲気は乏しい。ただ、念のため欧州勢の反応には目を向けておきたい。

  • 2015年07月24日(金)12時28分
    ドル円 本邦実需の売りが切り下がる

     ドル円は124円付近の見慣れたレンジで小動きが続いている。ただ、124円台がやや重くなった印象もある。一部の本邦輸出筋は、売りオーダーの水準を124.20円まで切り下げている。

  • 2015年07月24日(金)11時50分
    ■東京午前=弱い中国製造業PMIで豪ドル売り

     東京午前の為替市場では豪ドルが売られた。7月の中国製造業PMIが2014年4月以来の低水準を記録したことが手がかり。豪ドル/ドルは0.7295ドル、豪ドル円は90.42円まで安値を更新。豪ドル/ドルは約6年ぶりの安値を塗り替えた。豪ドルに対する円高やドル高がやや波及した。日経平均株価は中国製造業PMIを嫌気して安値を更新。ただ、上海総合株価指数は発表後に高値を塗り替えるなど底堅い。

     ドル円は124.05円まで上振れたが方向感は限定的。値幅は20銭程度にとどまっている。クロス円はやや円安に振れた後、豪ドル円の下げで重くなった。ユーロ円は136円前半で伸び悩み。ポンド円は192.47円の高値から押し戻され、192円前半で推移。NZドル円は81.57円まで下げた。

     豪ドルに対するドル高で、ユーロドルは1.0972ドル、ポンドドルは1.5501ドル、NZドル/ドルは0.6581ドルまで下押したが、値幅は狭い。NZ貿易収支はほとんど材料視されていない。

     この後、中国経済に対する懸念を背景に豪ドル安が続けば、円高やドル高の流れが生まれる可能性はあるが、追随するほどではないと思われる。中国経済が減速していることに新鮮味はない。ドル円は小動きのままか。

  • 2015年07月24日(金)11時30分
    【ディーラー発】豪ドル急落(東京午前)

    Caixin中国製造業PMIの予想を下回る結果に豪ドル売りが優勢となった。豪ドル円は91円前半から急落し90円43銭付近まで下値を拡大、豪ドルドルも一時0.73を割り込み下落した。中国経済の減速懸念から日経平均が下げ幅を広げると、リスク回避の円買いが強まりユーロ円が136円ちょうど付近へ、ポンド円が192円09銭付近まで反落。また、ドル円は仲値公示に向けて買いが強まり一時124円台を回復したものの、クロス円の下落が影響し押し戻されている。11時30分現在、ドル円123.917-927、ユーロ円136.021-041、ユーロドル1.09773-781で推移している。

  • 2015年07月24日(金)10時45分
    中国・7月Caixin製造業PMI

    中国・7月Caixin製造業PMI

    前回:49.4 予想:49.7 結果:48.2

     

  • 2015年07月24日(金)09時32分
    ドル円小高い、米生保買収報道が伝わる

     ドル円は123.96円まで小幅高。仲値公示に向けてやや水準を切り上げている。明治安田生命が米中堅生保のスタンコープ・フィナンシャル・グループを約50億ドルで買収することで合意。手元資金で対応すると伝わっている。

  • 2015年07月24日(金)08時50分
    国内・対外証券投資

    国内・対外証券投資-中長期ネット(前週分)

    前回:+1631億円(改訂:+1640億円) 予想:N/A 結果:+5763億円

    国内・対内証券投資-株式ネット(前週分)

    前回 -8512億円(改訂:-8534億円) 予想:N/A 結果:+6226億円

     

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で5000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定5000円がもらえるキャンペーン中!

link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 人気FX会社ランキング トルコリラスワップポイントランキング
スプレッド比較 人気FX会社ランキング トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム