ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2015年07月23日(木)のFXニュース(3)

  • 2015年07月23日(木)17時30分
    英・6月小売売上高指数

    英・6月小売売上高指数(前月比)

    前回:+0.2%(改訂:+0.3%) 予想:+0.4% 結果:-0.2%

  • 2015年07月23日(木)17時01分
    ユーロ主導のドル売り・円売りを受け、オセアニア通貨は上昇

     オセアニア通貨は上昇。ユーロ主導でドル売り・円売りが強まった流れを受け、NZドル/ドルは昨日高値を上抜けし0.6683ドル、豪ドル/ドルは0.7406ドルまでレンジ上限を拡大した。対円も連動し、NZドル円は82.72円、豪ドル円は91.61円まで本日高値を塗り替えた。米長期利回りがやや低下しており、ドル相場を圧迫している。米10年債利回りは2.31%近辺まで低下している。

  • 2015年07月23日(木)16時56分
    ユーロ、対ドル・対円で1週間ぶりの高値水準

     ユーロドルは上昇幅を拡大。スペインの失業率が11年来の水準へ低下したことをきっかけに、上方向のストップ買いを巻き込むと、ユーロのショートカバーが優勢となった。ユーロドルは1.1004ドルまで上昇し、約1週間ぶりに1.10ドル台を回復した。ユーロ円も136.16円まで上伸した。

  • 2015年07月23日(木)16時38分
    ドル売・ユーロ買いの流れに、ドル円は123.68円まで下落

     ドル売り・ユーロ買いの流れが優勢に。ユーロドルは昨日高値を上抜けして、ストップ買いオーダーを巻き込みながら1.0990ドルまで上昇幅を拡大。ユーロ円も135.95円までユーロ高推移。ユーロ上昇に連動して、他通貨でもドル売りに傾斜。ポンドドルは1.5669ドル、ドル/スイスフラン(CHF)は0.9535CHFまでCHF高推移。ドル円は123.68円までレンジ下限を広げている。

  • 2015年07月23日(木)16時17分
    ドル円は124円割れ、123.86円まで下げ幅を拡大

     ドル円は123.86円まで下げ幅を拡大。NZドル中心にドル売りの流れが強まったことを受けて、ドル円はレンジ下限を広げた。この間、安倍首相が「まだデフレ脱却と言い切れる状況ではない」、「企業が設備投資に前向きになるよう話し合いたい」などと語ったことが伝わったが、市場への影響は限られている。

  • 2015年07月23日(木)16時14分
    NZドルに買い戻し、NZドル円は82.70円まで上昇

     NZドルに買い戻し。ロンドンタイム早朝はNZドルの買い戻しが再燃。NZドル/ドルは0.6675ドル、NZドル円は82.70円までそれぞれレンジ上限を広げた。この動きをきっかけにして他通貨でもドル売の流れとなり、ユーロドルは1.0950ドル近辺、ドル/スイスフラン(CHF)は0.9568CHFまでドル安推移。

  • 2015年07月23日(木)15時55分
    ポンドが一段高、ポンド円は昨日高値に迫る ユーロはさえない

     ポンドが一段高。引き続き英金融政策に対するタカ派な見方が下支えとなって、ポンドドルは1.5634ドル、ポンド円は193.90円までレンジ上限を広げ、昨日高値に各々近づいている。一方で、ユーロは対ポンドでの売りを受けて、上値が重くなっている。ユーロドルは1.0925ドル近辺、ユーロ円は135.50円前後へ低下。

  • 2015年07月23日(木)15時21分
    昨日NY午後からの戻り基調一服、ユーロ円は135.60円近辺

     昨日のNY午後からの戻り基調が一服。欧州タイム入りにかけて、上値が徐々に重くなっている。ユーロドルは1.0930ドル前後、ユーロ円は135.60円前後で推移。

  • 2015年07月23日(木)15時12分
    対円リターン=NZドル円がトップ

    対円・リターン動向(15時11分現在)  

    1位  NZドル  +1.02%
    2位  スウェーデン・クローナ  +0.16%
    3位  スイスフラン  +0.15%
    4位  デンマーク・クローネ  +0.12%
    5位  ユーロ  +0.12%
    6位  ポンド  +0.10%
    7位  ドル  +0.10%
    8位  加ドル  +0.07%
    9位  ノルウェー・クローネ  -0.02%
    10位  豪ドル  -0.05%

  • 2015年07月23日(木)15時00分
    ■東京午後=ドル円、124円前後でこう着 ポンドは底堅い

     午後の為替市場は、手掛かり難で盛り上がりに欠ける展開。市場参加者の視点が来週の米FOMCに向かう中、各通貨とも限られたレンジの推移となり、方向性は定まらなかった。関連市場では、後場の日経平均株価は上下30円程度の値幅と、こう着感が強く、材料にはならなかった。

     ドル円は124円前後で振幅したほか、ユーロ円は135.60円近辺、ユーロドルは1.0940ドル近辺での上下動が続いた。その他では、値幅は限定的ながらポンドが底堅く推移。引き続き、英国の利上げ時期が近づきつつあるとの思いが下支えとなって、じりじりと上値を試す格好となった。ポンド円は193.84円、ポンドドルは1.5626ドルまでの戻りを試した。

     オセアニアタイムに大きく反発したNZドルは上昇の勢いが一服。NZドル円は82円前半、NZドル/ドルは0.66ドル半ばで頭打ち。ただ、RBNZ(NZ準備銀行)の利下げスピードが緩やかになるとの思惑から、下押しも限定的だった。

  • 2015年07月23日(木)14時53分
    【ディーラー発】ドル円小動き(東京午後)

    手掛かり材料に乏しいなか、ドル円は124円ちょうどを挟んだ小動きに終始。また、ギリシャ議会が債権者からの支援に必要な財政改革法案を可決したことを受け、堅調に推移していたユーロは対ドルで1.0932付近まで、対円で135円62銭付近まで反落し上値が重い。一方、NZドルは対ドルで0.6638付近まで、対円で82円34銭付近まで上伸するなど買い戻しの動きが継続している。14時53分現在、ドル円124.048-058、ユーロ円135.642-662、ユーロドル1.09344-352で推移している。

  • 2015年07月23日(木)14時42分
    午後まとめ=ドル円は材料難で小動き、ポンドは底堅い

    ・手掛かり難でドル円は124.00円前後で振幅

    ・日経平均株価はこう着感強く手掛かりにはならず

    ・ポンドは英利上げ期待を支えにじり高、ポンド円は193.84円まで上昇

  • 2015年07月23日(木)14時17分
    東京タイム午後のドル円は124円近辺で小動き

     東京タイム午後のドル円は124円ちょうど近辺で小動き。124.50円以上では政治的な領域として当局者からの口先介入が意識され、積極的に買いにくいという。124円近辺での推移が続くか。
     日本株・中国株はプラス圏で推移しているが、為替相場への影響は限定されている。

  • 2015年07月23日(木)14時00分
    シンガポール・6月消費者物価指数

    シンガポール・6月消費者物価指数(前年比)

    前回:-0.4% 予想:-0.3% 結果:-0.3%

     

  • 2015年07月23日(木)12時56分
    ドル円 直近高値付近には実需の売り

     ドル円は124円を挟んだ小動きが続いている。直近のレンジ下限付近となる123.50円に押し目買いが控える一方、レンジ上限近辺の124.50円には、本邦輸出などの売りが待ち構えている状態。ただ手掛かりに乏しく、上下どちらにしても、こなしていくだけの流れは期待しにくい。

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMOクリック証券[FXネオ]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 キャンペーンおすすめ10 スプレッド比較
バイナリーオプション比較 キャンペーンおすすめ10 スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム