ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2015年08月24日(月)のFXニュース(3)

  • 2015年08月24日(月)16時56分
    ドル円は120.25円まで下落、5月19日以来の安値

    【※これはヘッドラインのみのニュースです。】

  • 2015年08月24日(月)16時47分
    再び円買い強まる、ドル円は200日線を下回る水準へ

     円買いが再開。ドル円は120.43円、ポンド円は188.81円、スイスフラン円は127.74円まで安値を更新。ドル円は200日移動平均線を下抜き、下値をまた探りを始めた。ただ、オセアニア通貨には買い戻しが入っており、豪ドル/ドルは0.7270ドル付近、NZドル/ドルは0.6620ドル付近まで戻りを試している。

  • 2015年08月24日(月)16時03分
    ドル円、200日線のサポートは長続きするのか

     ロンドン朝方のドル円は121円ちょうど付近で安値もみ合い。120.73円の安値を意識した展開が続いている。120.72円には200日移動平均線が位置しており、サポートになってはいるが、同水準からの反発は心もとない。主要な欧州株価指数は3%程度続落して始まっている。

  • 2015年08月24日(月)15時24分
    ロンドン朝方、ユーロドルには上昇の反動

     1.15ドルの節目を攻略できなかったユーロドルは1.1420ドル付近まで押し戻されている。ロンドン朝方は先週末からのユーロ高・ドル安の反動が主体か。値動きが目立たないポンドドルは1.5652ドルまで弱含み。

  • 2015年08月24日(月)14時56分
    ■東京午後=過剰な資金の逆流続く、株安・円高・ユーロ高

     東京午後の為替市場では、世界的な株安を背景とした円買いが落ち着いた。ドル円は120.73円を安値に121円ちょうど付近で下げ一服となっている。ポンド円は189円半ば、加ドル円は91円半ば、豪ドル円は87円半ば、NZドル円は79円後半でリスク回避の円買いがいったん止んだ。ただ、上海総合株価指数や日経平均株価などチャートの悪化は著しく、投資家心理が負った傷は深い。中国天津での爆破事件、タイにおけるテロ、相模原の米軍基地火災、朝鮮半島情勢など不穏な動きが立て続けに発生していることも、投資家心理を圧迫し、早々に立ち直れそうにないこともリスク資産に対する売りや円買いにつながっている。

     世界的な金融緩和を背景とした株高が調整されるなか、投機マネーによるユーロ安も引き続き巻き戻されている。ユーロドルは1.1499ドルまで上昇した。1.15ドルの攻防となっている。ユーロ円はユーロ高・円高で値動きが抑制され、138円半ばで方向感が鈍い。

     オセアニア通貨は安い。豪ドル/ドルは0.7201ドルまで下げ、2009年以来の安値を更新。NZドル/ドルは0.6577ドルまで下げた。中国の景気不安や、資源安、ユーロ高・資源国通貨安など、複数の要因が重しとなっている。

  • 2015年08月24日(月)14時53分
    【ディーラー発】ドル円、一時121円割れ(東京午後)

    株安を嫌気したリスク回避の円買いが強まる中、日経平均が一時先週末比900円超安となり円が一段高。ドル円は米債利回りの低下もあり120円72銭付近まで下値を拡大、ポンド円が189円32銭付近まで下落したほか、豪ドル円が一時87円を割り込むなどドル円クロス円が軟調。ただ、ユーロ円はユーロドルが1.1500目前まで買われ強含みとなっていることで下値が限定的。14時53分現在、ドル円121.043-053、ユーロ円138.506-526、ユーロドル1.14427-435で推移している。

  • 2015年08月24日(月)14時51分
    午後まとめ=緩和マネーの逆流続く、株安・円高・ユーロ高

    ・緩和マネーの逆流続く、株安・円高・ユーロ高

    ・日経平均株価は一時900円安、投資家心理に深傷

    ・オセアニア通貨も重い

  • 2015年08月24日(月)14時32分
    株安による円買いは一服も、ドル円・クロス円は安値圏で推移

     投げ売りから株価は軟調だが、為替市場のリスク回避的な動きはいったん収まっている。ドル円は120.73円を安値に121円ちょうど付近で下げ一服。ポンド円は189円後半、加ドル円は91円半ば、豪ドル円は87円半ば、NZドル円は79円後半で推移。ユーロドルは1.1499ドルを高値に1.14ドル半ばで上げ一服となっている。

  • 2015年08月24日(月)14時00分
    シンガポール・7月消費者物価指数など

    シンガポール・7月消費者物価指数(前年比)

    前回:-0.3% 予想:-0.2% 結果:-0.4%

    国内・6月景気先行CI指数

    前回:107.2 予想:N/A 結果:106.5

    国内・6月景気一致CI指数

    前回:112.0 予想:N/A 結果:112.3

  • 2015年08月24日(月)13時47分
    ユーロ円オーダー=138.00円に買い 

    140.00円 売り厚め・超えるとストップロス買い
    139.80円 超えるとストップロス買い
    139.50円 売り
    139.20円 超えるとストップロス買い
    139.00円 売り厚め・超えるとストップロス買い

    138.68円 8/24 13:30現在(高値138.95円 - 安値138.18円)

    138.00円 買い
    137.75-80円 断続的に買い
    137.50円 買い
    137.00円 買い
    136.50円 買い

  • 2015年08月24日(月)13時31分
    ドル円オーダー=121.50円 本日NYカットOP

    124.00円 売り
    123.00円 OP24日NYカット大きめ
    122.00円 OP24日NYカット
    121.50円 OP24日NYカット

    121.17円 8/24 13:25現在(高値122.12円 - 安値120.73円)

    120.55円 OP24日NYカット

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
     オプション数量表現の目安 大きめ:10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上

  • 2015年08月24日(月)13時27分
    ランチタイムの値動きはほぼ巻き戻される ドル円121円前半

     日本時間正午前に、株式先物市場の動きを受けて強まった円高やユーロ高は一服。ドル円は121.20円前後、ユーロドルは1.1450ドル付近と、ランチタイムの値動きを、それぞれほぼ帳消しにしている。時間外の米長期金利も2%付近まで低下幅を縮小させた。

  • 2015年08月24日(月)13時15分
    ユーロ円 139円超えにストップ買い控え、上値伸ばす余地も

     ユーロ円は138円台で振幅している。138.00円から下に断続的に買いが置かれている一方、139.00円に厚めの売りが控えており動きを抑制。ただ、139.00円超えにストップロスの買いが並んでおり、上値を伸ばす余地はある。

  • 2015年08月24日(月)12時50分
    ドル円 下値の買い・ストップ軒並みこなす、120円半ばにOP

     ドル円は、7月9日以来の121円割れとなり、同水準割れのストップロスの売りをつけて120.73円まで下振れた。下値の買いやストップロスの売りが軒並みついた格好。120.55円に本日NYカットのオプション(OP)が置かれている。

  • 2015年08月24日(月)12時46分
    午後の株価は一段安も、ドル円の下値探りは一服

     後場の日経平均株価は先物市場の動きにサヤ寄せするように、前週末比800円を超える水準まで一段安となった。もっとも、先物市場の動向をながめて下げを加速させていたドル円は、120.73円を安値に121円ちょうど付近まで小反発。時間外の米長期金利の低下も一服している。クロス円も総じて下値を切り上げており、ポンド円は189円後半、豪ドル円は87円半ばへ水準を回復。ユーロドルは節目の1.15ドルを前に伸び悩み、1.1450ドル近辺まで調整している。

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング キャンペーンおすすめ10 ザイ投資戦略メルマガ
人気FX会社ランキング キャンペーンおすすめ10 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム