 
      
      
      
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2015年12月25日(金)のFXニュース(2)
- 
  2015年12月25日(金)14時47分
  ■東京午後=ドル円120円前半でじり安、取引は更に細る東京午後の為替相場ではドル円がやや下げ幅を拡大するも、動意は限定的。クリスマス休暇で市場参加者が少なく、小動きとなった午前から取引は更に細る。ドル円は120.08円までわずかに安値を更新するなど、上値の重い動きが続いたが、積極的な取引は手控えられ、120円大台割れを試す動きは見られなかった。東京タイムでのドル円は120円前半での小動きに留まり、昨年のクリスマスとほぼ変わらない水準での推移となった。売買低調の日経平均は前日大引けを挟んでの小動きで、手かがりとはならなった。 午前にユーロポンドでユーロ売り・ポンド買いの動きが見られたが、この動きも落ち着き、ユーロドルは1.09ドル半ばでもみ合い。ポンドドルは1.4943ドルを頭に伸び悩んだ。また、豪ドル/ドルは0.72ドル後半、NZドル/ドルは0.68ドル前半で小幅の上下。クロス円も動意が鈍く、ユーロ円は131.55円を安値に131円後半で推移し、ポンド円は179円前半、豪ドル円は87円半ば、NZドル円は82円近辺での小動きが続いた。 Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2015年12月25日(金)14時00分
  国内・10月景気先行CI指数など国内・10月景気先行CI指数 前回:102.9 予想:N/A 結果:104.2 国内・10月景気一致CI指数 前回:114.3 予想:N/A 結果:113.3 国内・11月新設住宅着工戸数(前年比) 前回:-2.5% 予想:+0.6% 結果:+1.7% Powered by セントラル短資FX
- 
  2015年12月25日(金)12時48分
  ドル円120.20円近辺でこう着、日経平均も動意薄クリスマス休暇で市場参加者が少ないなか、為替相場は動意薄。ドル円は120.20円近辺でこう着相場が続いているほか、ユーロドルは1.09ドル半ば、ユーロ円は131.60円近辺でもみ合い。後場の日経平均も小高い水準で方向感に欠ける動き。 Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2015年12月25日(金)12時27分
  【ディーラー発】全般に動意薄(東京時間)ドル円は、早朝に昨日安値を下抜けると120円09銭付近まで売られたものの、日経平均が前日比小幅高でスタートしたことを受け120円31銭付近まで反発。しかしその後は、クリスマスで東京以外のマーケットが休場となるため、参加者は少なく120円20銭付近で売り買いが交錯している。また、クロス円はユーロ円が131円半ばで、ポンド円が179円50銭付近で小幅な値動きとなるなど全般に動意薄。12時27分現在、ドル円120.174-214、ユーロ円131.682-732、ユーロドル1.09555-605で推移している。 Powered by セントラル短資FX
- 
  2015年12月25日(金)11時43分
  ■東京午前=ドル円120円前半、本邦CPIは5カ月ぶりプラス東京午前の為替相場は動意薄。本日は海外市場の多くがクリスマスで休場となるため、本邦勢の動意も乏しかった。本日はゴトー日(5・10日)で、四半期末・年末でもあるが、実需筋の年内取引はほぼ終了しており、仲値公示にかけても動意は見られなかった。総務省が発表した11月消費者物価指数(CPI)は、生鮮食品を除くコアが前年比で横ばい予想に対し+0.1%となり、5カ月ぶりのプラスに転じた。CPI結果に市場反応は鈍い。 昨日の流れを引き継ぎ、ドル円は120円前半で軟調な動き。120.12円まで下押し、10月28日以来の安値をつけた。日経平均は前日大引けを挟んで小幅上下し、手がかりとはならなかった。ユーロ円は131.55円まで下押し、上値の重い動きとなったほか、昨日に179円割れ水準まで4月以来の安値を更新したポンド円の戻りは179円半ば止まり。また、豪ドル円は87円半ば、NZドル円は82円近辺でもみ合い。 商いが極端に細っているなか、主要通貨は対ドルでまちまち。ユーロポンドでユーロ売り・ポンド買いが優勢となり、ユーロドルは1.0944ドルまで小幅安となった一方で、ポンドドルは1.4943ドルまで上昇した。また、豪ドル/ドルは0.72ドル後半、NZドル/ドルは0.68ドル前半で小動き。 午後ももみ合い相場が続くか。ドル円は引き続き120円前半で上値の重い動きが見込まれる。流動性が大きく低下しているなか、120円割れを狙った動きには警戒したい。 Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2015年12月25日(金)11時39分
  午前まとめ=ドル円120円前半、日経平均は小反発・日経平均は小反発、前引けは22円高の18812円 ・為替相場は小動きも、ドル円は120.12円まで10月末以来の安値更新 ・本邦11月消費者物価指数、前年比で5カ月ぶりのプラス Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2015年12月25日(金)09時28分
  ドル円120円前半で小動き、日経平均はマイナス圏に転じるドル円は120.20円近辺でもみ合い。薄商いのなか、上値の重い動きが続いているが、120円大台を試す動きには持ち込んでいない。小高く寄り付いた日経平均はマイナス圏に転じたものの、下押しは限られている。 
 クロス円も動意が鈍く、ユーロ円は131円後半、ポンド円は179円前半、豪ドル円は87円半ばで推移している。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2015年12月25日(金)08時50分
  国内・11月企業向けサービス価格指数など国内・11月企業向けサービス価格指数(前年比) 前回:+0.5% 予想:+0.4% 結果:+0.2% 国内・対外証券投資-中長期ネット 前回:+3194億円 予想: N/A 結果:+1472億円 国内・対内証券投資-株式ネット 前回:-4880億円 予想: N/A 結果:-2262億円 Powered by セントラル短資FX
- 
  2015年12月25日(金)08時41分
  ドル円120円前半で重い、11月全国CPIは6月以来の上昇ドル円は昨日の流れを引き継ぎ、120円前半で上値の重い動き。120.13円まで下押し、10月28日以来の安値をつけた。11月全国消費者物価指数(CPI)は前年比+0.1%と、6月以来の上昇となったが、反応は限定的。 
 また、ユーロドルは1.0965ドル近辺、ユーロ円は131円後半、ポンドドルは1.49ドル前半で動意薄。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2015年12月25日(金)08時30分
  国内・11月失業率など国内・11月全世帯家計調査・消費支出(前年比) 前回:-2.4% 予想:-2.2% 結果:-2.9% 国内・11月失業率 前回:3.1% 予想:3.2% 結果:3.3% 国内・11月有効求人倍率 前回:1.24 予想:1.24 結果:1.25 国内・11月全国消費者物価指数 (前年比) 前回:+0.3% 予想:+0.3% 結果:+0.3% 国内・11月全国消費者物価指数 (除生鮮/前年比) 前回:-0.1% 予想: 0.0% 結果:+0.1% 国内・12月東京消費者物価指数 (除生鮮/前年比) 前回: 0.0% 予想:+0.1% 結果:+0.1% Powered by セントラル短資FX
- 
  2015年12月25日(金)08時00分
  東京為替見通し=ドル円、120円大台割れは回避かNY為替市場は動意薄だった。ロンドン午前にかけてみられたドル売りは落ち着き、クリスマスの模様眺めムードが一段と強まった。欧州勢には処理しなければならないオーダーがあったようだが、NY勢の動意はほとんどなかった。米新規失業保険申請件数に反応するような短期筋は限定的。ドル円は120円前半で下げ一服。ユーロドルは1.09ドル半ば、ポンドドルは1.49ドル前半で高値もみ合いに。原油高を受けてドル/加ドルは1.3819加ドルまで加ドル買いが優勢となったものの、加ドルは伸び悩んだ。NZドル/ドルは0.6843ドルまで強含み、2カ月ぶりの高値をつけた後に失速。 本日はクリスマスで多くの海外市場が休場となり、流動性は一段と低下する。日経平均の動向に反応を示すとしても、方向感につながるほどではないか。薄商いのなか、今週のドル円は先週末の流れを引き継ぎ上値の重い動きとなっているが値幅は限られている。流動性低下による突発的な展開に注意する必要はあるものの、大きな手がかりはなく、ドル円の120円大台割れは見込めないか。 本日はゴトー日(5・10日)である。四半期末・年末でもあるが、実需筋の年内取引はほぼ終了しており、仲値公示にかけても動意は限られそうだ。経済指標としては、本邦11月消費者物価指数や同失業率などの発表が予定されている。 Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2015年12月25日(金)08時00分
  12月25日の主な指標スケジュール12月25日の主な指標スケジュール 
 12/25 予想 前回
 08:30 (日)全世帯家計調査・消費支出 前年同月比 11月 -2.2% -2.4%
 08:30 (日)失業率 11月 3.2% 3.1%
 08:30 (日)有効求人倍率 11月 1.24 1.24
 08:30 (日)全国消費者物価指数(CPI) 前年同月比 11月 0.3% 0.3%
 08:30 (日)全国消費者物価指数(CPI、生鮮食料品除く) 前年同月比 11月 0.0% -0.1%
 08:30 (日)東京都区部消費者物価指数(CPI、生鮮食料品除く) 前年同月比 12月 0.1% 0.0%
 08:50 (日)企業向けサービス価格指数 前年同月比 11月 0.4% 0.5%
 08:50 (日)対外対内証券売買契約等の状況(対外中長期債) 前週分 N/A 3194億円
 08:50 (日)対外対内証券売買契約等の状況(対内株式) 前週分 N/A -4880億円
 14:00 (日)景気先行指数(CI)・改定値 10月 N/A 102.9
 14:00 (日)景気一致指数(CI)・改定値 10月 N/A 114.3
 14:00 (日)新設住宅着工戸数 前年同月比 11月 0.6% -2.5%Powered by セントラル短資FX
- 
  2015年12月25日(金)07時10分
  ■NY為替・24日=クリスマスで開店休業状態にNY為替市場は動意薄だった。ロンドン午前にかけてみられたドル売りは落ち着き、クリスマスの模様眺めムードが一段と強まった。欧州勢には処理しなければならないオーダーがあったようだが、NY勢の動意はほとんどなかった。米新規失業保険申請件数に反応するような短期筋は限定的。このところの金融市場全般の方向感を牛耳っているNY原油先物が続伸したことで、加ドルに買いは入ったが、関連市場の展開を手がかりとするようなプレイヤーもほぼ不在だった。 ドル円は120円前半で下げ一服だが、本日の下げで6月以降の三角もち合い下限を下抜いた。ドル安・円高方向へのバイアスが強まった格好。ユーロドルは1.09ドル半ば、ポンドドルは1.49ドル前半で高値もみ合いに。原油高を受けてドル/加ドルは1.3819加ドルまで加ドル買いが優勢となったものの、加ドルは伸び悩んだ。NZドル/ドルは0.6843ドルまで強含み、2カ月ぶりの高値をつけた後に失速。 ユーロ円は131円半ばで小動き。ポンド円は179円後半へと切り返した後、値動きが落ち着いた。豪ドル円は87円半ばで小動き。NZドル円は82円前半が重かった。 7時現在、ドル円は120.43円、ユーロドルは1.09563ドル、ユーロ円は131.99円で推移。 Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2015年12月25日(金)05時40分
  【ディーラー発】動意薄(NY午後)午後に入ってもマーケットは全般に動意の薄い状況が継続。ドル円は120円30銭付近で狭いレンジの揉み合いに終始している。クロス円ではユーロ円が131円後半で、ポンド円が179円50銭近辺で売り買いが交錯しているほか、豪ドル円も87円半ばで膠着状態。ユーロドルは本日高値に迫る1.0966付近まで徐々に値を戻しているものの、引けにかけて上値の重い値動きが続いている。5時40分現在、ドル円120.330-340、ユーロ円131.936-956、ユーロドル1.09647-655で推移している。 Powered by セントラル短資FX
- 
  2015年12月25日(金)01時43分
  【ディーラー発】全般に小動き(NY午前)米新規失業保険申請件数の結果がやや強かったもののマーケットへの影響は限定的。クリスマスイブでNY市場の参加者が少ないなか、ドル円は引き続き本日安値圏の120円前半で上値重く推移。クロス円もユーロ円が131円75銭付近を中心に売り買いが交錯しているほか、ポンド円は179円60銭付近で揉み合い。またユーロドルは1.0955付近で方向感なく推移するなど全般に小動きに終始している。1時43分現在、ドル円120.301-311、ユーロ円131.777-797、ユーロドル1.09548-556で推移している。 Powered by セントラル短資FX
2015年12月25日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
- 
      2015年12月25日(金)15:41公開証券会社の上昇予想は話半分で読むべき。日経平均1万5000円、米ドル/円は110円も
 今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」
- 
      2015年12月25日(金)14:33公開クリスマスで動意薄のなか円強含み、円相場ゆくえキープウォッチ!
 持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」
- 
      2015年12月25日(金)14:31公開2016年は2008年リーマンショックの再現か。ドル/円は100円台まで下落の可能性も!
 陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」
- 
      2015年12月25日(金)09:29公開1月末にも黒田バズーカ第3弾必要か?ドル円120円で設備投資と賃上げ無理。
 FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」
- 
      2015年12月25日(金)07:50公開12月25日(金)■『クリスマスで日本以外の金融市場のほとんどが休場となる点』や『クリスマス&年末・年始で市場参加者が激減する点…
 FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
 
  - 【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどうなる?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
- 
      
        2025年10月31日(金)15時36分公開
 タカ派寄りパウエル議長とは逆にハト派的な植田総裁、ドル円154円台に上伸してユーロ円史上最高値また更新
- 
      
        2025年10月31日(金)13時50分公開
 米ドル/円は153.00-155.50円を想定レンジとしながら押し目買いトレード継続!米ドル/円・クロス円は毎週少しず…
- 
      
        2025年10月31日(金)13時32分公開
 田向メルマガは投資助言のメルマガ。助言で大きな損をしにくいよう配慮している(田向宏行のダウ理論で勝つ副業FX! オンラ…
- 
      
        2025年10月31日(金)10時00分公開
 ドル円154円台!日銀・財務大臣ともに円安容認か?日銀会合タカ派色全くみられず。次回利上げは1月?
- 
      
        2025年10月31日(金)07時01分公開
 10月31日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『月末要因(本日が10月月末最後)』、そして『主要な株式市場及…
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
 
- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
 【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円!
- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
 【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
 【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
 【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
 【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- JFX「MATRIX TRADER」
 【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
 【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
 
  - 10月31日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『月末要因(本日が10月月末最後)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 10月30日(木)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『米国の金融政策への思惑(昨日に金融政策の発表を消化)』、そして『米中首脳会談(本日に予定)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円、ユーロ/円を押し目買い! 12月日銀利上げ観測が高まり一時的な円高進行を想定。日米首脳会談を成功裏に終わらせた意外な人物は? 株高・円安トレンドは不変(西原宏一)
- 米ドル/円は153.00-155.50円を想定レンジとしながら押し目買いトレード継続!米ドル/円・クロス円は毎週少しずつレンジを切り上げるイメージを持ちたい!(今井雅人)
- 大きく意見が違い12月利下げも未定とのパウエル議長、日銀やはり利上げできずドルブルにバイヤス変更か(持田有紀子)




































 
    




 
  

 
  ![ゴールデンウェイ・ジャパン(旧FXトレード・フィナンシャル)[FXTF MT4]](/mwimgs/c/d/-/img_cd98e6e3c5536d82df488524d85d929d47416.gif)
 
   
  





 
  










株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)