2016年01月26日(火)のFXニュース(2)
-
2016年01月26日(火)23時10分
円安や資源国通貨高が継続 ドル円は118.56円まで
NY序盤は円安や資源国通貨高の流れが継続。底堅い原油価格と、欧州株のプラス転換や日米株価先物のしっかりした推移が寄与している。ドル円は118.56円までじり高。豪ドル/ドルは0.7001ドル、NZドル/ドルは0.6491ドルまで上値を伸ばし、豪ドル円は92.99円、NZドル円は76.94円まで高値を塗り替えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年01月26日(火)22時43分
ドル円は118.51円 資源国通貨の対円動向もサポート
豪ドル円が82.90円、NZドル円が76.81円まで上値を伸ばすなど、資源国通貨の対円動向にもサポートされて、ドル円は118.51円の本日高値をつけた。欧州株高もセンチメントを改善させている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年01月26日(火)21時03分
NY朝方、ドル円は118.49円まで強含み
NY朝方、プラス転換したNY原油先物が30.75ドルまで上値を伸ばしていることを手がかりに、ドル円は118.49円まで強含み。豪ドル/ドルは0.6982ドル、豪ドル円は82.71円まで小幅高となっている。ユーロドルは1.0819ドルまで下押し。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年01月26日(火)20時36分
■LDN午前=原油価格眺めて右往左往、円買いから円売りに
ロンドン午前の為替市場は、原油相場に引き続き振り回された。ロンドン早朝にかけて原油価格が下げ幅を広げるとリスク回避の円買いやユーロ買い、資源国通貨売りが入った。上海総合株価指数が1年2カ月ぶりの安値を更新したことも中国からの資金流出を意識させたが、ロンドンのランチタイムに向けてNY原油先物が3.7%あった下げを消してプラス転換すると円高・ユーロ高・資源国通貨安は反転した。原油相場の手がかりは見当たらない。夜間取引で大阪225先物は130円安の16530円まで下げた後は、190円高の16850円まで上昇に転じた。欧州株価指数は続落の動きだが、円相場や資源国通貨はほぼ原油価格次第。
ドル円は117.65円、ユーロ円は127.85円、ポンド円は166.98円、加ドル円は82.20円、豪ドル円は81.48円、NZドル円は75.75円まで円高が進んだ。原油価格が前日水準まで戻すと、ドル円は118.42円、加ドル円は83.17円、豪ドル円は92.62円まで一転して円売りが優勢となった。
ユーロドルは1.0875ドルの高値から1.0825ドルまで伸び悩み。リスク回避が後退し、ユーロドルは失速している。ポンドドルは1.4174ドルまで軟化した後、下げ幅を削った。ドル/加ドルは1.4326加ドルまで加ドル安に振れた後、1.4236加ドルまで加ドル高に転じた。原油相場を眺めて慌ただしく展開している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年01月26日(火)20時24分
東京為替サマリー(26日)
■東京午前=リスクオフの円買い優勢、ドル円は118円近辺に
東京タイム午前は海外市場の流れを引き継ぎ、リスク回避の円買いが優勢。ただ、日米金融政策イベントを控えた様子見ムードも強く、値動きは限られた。欧米株安・原油安を背景に、日経平均は一時400円超の下げとなった。ドル円は118.02円を安値に下げ渋り、22日以来の大台割れは回避した。日銀の追加緩和への期待もドル円の下支え。クロス円も全面安で、ユーロ円は128.12円、ポンド円は167.79円、豪ドル円は81.90円、NZドル円は75.89円、加ドル円は82.61円まで下押した。
対ドルはまちまち。リスクオフが優勢となるなか、ユーロドルは1.08ドル半ばでしっかり。ポンドは対ユーロでの売りも重しとなり、1.4207ドルまで弱含んだ。また、豪ドル/ドルは0.69ドル半ば、NZドル/ドルは0.64ドル半ばで小幅の上下動。
■東京午後=株価は下げ幅拡大、ドル円・クロス円やや下値広げる
東京タイム午後、ドル円・クロス円はやや下値を広げた。後場の日経平均が再び下落幅を広げると、ドル円は2営業日ぶりの118円割れとなり、一時117.97円まで下落。ユーロ円は127.97円、加ドル円は82.52円、スイスフラン円は116.41円まで本日安値を更新した。本邦市場のほか、中国株式市場もマイナス圏で推移しており、リスク回避ムードの円高基調に戻った格好だ。ただ、円相場の値幅は小さく、方向感は乏しい。週末に控えている日銀の金融政策決定会合の追加緩和期待もあることから、円買い優勢ながらも底堅い動きとなっている。
米連邦好感市場委員会(FOMC)を控え、ドル相場はこう着。ユーロドルは1.08ドル半ば、ポンド/ドルは1.42ドル前半、豪ドル/ドルは0.69ドル半ばと、円同様に方向感が乏しかった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年01月26日(火)19時58分
リスク回避の円高を払拭、ドル円は上昇に転じる
ロンドン朝方までの円買いは巻き戻され、ドル円は118.42円まで上げに転じた。時間外取引でNY原油先物は一時3.7%安となったが、買い戻しが強まったことでほぼ下げ幅を消す場面があった。加ドル円は83.17円、豪ドル円は82.62円まで上げに転じている。ドル/加ドルは1.4238加ドル、豪ドル/ドルは0.6978ドルまで資源国通貨が対ドルでもプラス転換した。ユーロドルは1.0825ドルまで軟化。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年01月26日(火)18時44分
ユーロ伸び悩み、原油価格の切り返しでリスク回避緩む
ユーロドルは1.0835ドルまで弱含み。欧州勢の参入後はリスク回避のユーロ買い戻しから1.0875ドルまで上げたが、ユーロ高は失速した。売り優勢の原油価格は安値から切り返しており、ユーロを重くしている。経済的な関連性からユーロと連動しやすいスイスフラン(CHF)も軟化し、ドル/CHFは1.4326CHFまでCHF安推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年01月26日(火)18時20分
ドル円切り返す 原油は下げ幅を縮小、株価はプラス転換
ドル円は118.10円付近まで下げ幅を縮小。大阪225先物は30円高の16690円までプラス転換した。NY原油先物は29.25ドルを安値に29.70ドル付近まで下げ幅を削っている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年01月26日(火)16時43分
円買い止まらず、ドル円は一段安
ドル円は117.65円まで一段安。ポンド円は167.14円、加ドル円は82.20円まで安値を更新した。取引が始まった大阪225先物は120円安の16540円で推移している。足元の原油安は落ち着いたが、中国株式市場の底抜けもあって、リスク回避ムードが再び刺激されているような雰囲気がある。
オフショア市場では人民元に買いが入ったようで、急激に人民元高方向に振れた。当局の介入だろうが、資金流出懸念に対しては焼け石に水か。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年01月26日(火)16時31分
リスク回避のユーロ買い続く、ユーロ円は円買い優勢
ユーロドルは1.0870ドルまで上昇。ポンドや資源国通貨に対してもユーロ買いが続いており、ユーロはほぼ全面高。リスク回避のユーロ買いよりも円買いが強く、ユーロ円は127.85円まで下げたが、足元では128円ちょうど付近まで小戻ししている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年01月26日(火)15時46分
リスク回避で円やユーロに買い、上海総合は直近安値を下回る
リスク回避からドル円は117.79円まで下落し、ユーロドルは1.0860ドルまで強含んでいる。上海総合株価指数は2014年12月以来の安値を更新し、中国からの資金流出懸念を拡大させている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年01月26日(火)15時09分
■東京午後=株価は下げ幅拡大、ドル円・クロス円やや下値広げる
東京タイム午後、ドル円・クロス円はやや下値を広げた。後場の日経平均が再び下落幅を広げると、ドル円は2営業日ぶりの118円割れとなり、一時117.97円まで下落。ユーロ円は127.97円、加ドル円は82.52円、スイスフラン円は116.41円まで本日安値を更新した。本邦市場のほか、中国株式市場もマイナス圏で推移しており、リスク回避ムードの円高基調に戻った格好だ。ただ、円相場の値幅は小さく、方向感は乏しい。週末に控えている日銀の金融政策決定会合の追加緩和期待もあることから、円買い優勢ながらも底堅い動きとなっている。
米連邦好感市場委員会(FOMC)を控え、ドル相場はこう着。ユーロドルは1.08ドル半ば、ポンド/ドルは1.42ドル前半、豪ドル/ドルは0.69ドル半ばと、円同様に方向感が乏しかった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年01月26日(火)14時35分
午後まとめ=ドル円は118円割り込む、日経平均は安値圏で推移
・後場の日経平均も安値圏で推移
・リスク回避の円買い優勢でドル円は118円を割り込み、クロス円の一角も本日安値を更新
・日米の金融政策イベントを控え、強い方向感はない
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年01月26日(火)14時10分
ドル円 118円割れ、クロス円の一角も安値更新
午後の日経平均は戻りが鈍く、下げ幅を再び400円超に広げている。また、時間外取引のNY原油先物も29ドル半ばまで下落するなどさえない動き。リスク回避の円買い圧力が継続するなか、ドル円は117.97円まで下値を広げた。クロス円の一角も安値更新の動きで、ユーロ円は128.05円、加ドル円は82.54円、スイスフラン円は116.42円まで下押した。また、ポンド円は167円後半、豪ドル円は82円近辺、NZドル円は76円前半で売りが優勢となっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年01月26日(火)13時38分
ユーロ円オーダー=127.50円に買い
130.50円 OP26日NYカット大きめ
130.00円 売り
129.30-50円 断続的に売り
129.00円 売り128.13 1/26 13:30現在(高値128.42円 - 安値128.12円)
127.50円 買い
127.00円 買い
126.00円 買い厚め・割り込むとストップロス売り、OPバリア観測
125.50円 OP26日NYカット大きめ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
オプション数量表現の目安 大きめ:10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2016年01月26日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2016年01月26日(火)14:42公開ドル円119円に届かず、原油価格の動向さらに要ウォッチ!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2016年01月26日(火)10:53公開FOMC声明から3月利上げ有無を探る!これ以上のドル高要因があるのか?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2016年01月26日(火)07:39公開1月26日(火)■『原油価格の動向』と『主要な株式市場及び米・長期金利の動向』、そして『明日に[米)FOMC政策金利&声明発表]…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 史上初の5万円台をつけた日経平均も取引できる「CFD口座」を比較! 少額から取引OK!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月27日(月)10時52分公開
【今週の見通し】米ドル/円は152~154円レンジを想定。目先は日米首脳会談、そして日銀会合とFOMCに注目!植田総裁… -
2025年10月27日(月)09時51分公開
ドル円153円台+日経5万円台!円安どこまで進む?イベント多い→ドル円・クロス円は高値圏で乱高下。 -
2025年10月27日(月)06時49分公開
10月27日(月)■『日米財務相会談(27日)と日米首脳会談(28日)への思惑』と『日本(30日)と米国(29日)の金… -
2025年10月26日(日)17時25分公開
【10月27日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年10月24日(金)16時24分公開
ピラミッティングで増やした売りポジションを、前日高値で利確と判断したワケは?(田向宏行のダウ理論で勝つ副業FX! オン… - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 10月27日(月)■『日米財務相会談(27日)と日米首脳会談(28日)への思惑』と『日本(30日)と米国(29日)の金融政策の発表を控える点』、そして『米中貿易問題の行方(30日に米中首脳会談)』に注目!(羊飼い)
- 【10月27日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- ドル円153円台+日経5万円台!円安どこまで進む?イベント多い→ドル円・クロス円は高値圏で乱高下。(FXデイトレーダーZERO)
- 10月24日(金)■『米国の消費者物価指数の発表』と『米中貿易問題の行方』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円・クロス円は円売り方針を継続!高市首相誕生で基本的に円高・株高と見るが問題はスピードとどの程度の幅になるか!所信表明の中身で抑えるべきポイントとは?(今井雅人)












![JFX[MATRIX TRADER]](/mwimgs/1/1/-/img_11ea8f72aab2277adcba51f3c2307d8210084.gif)






![ヒロセ通商[LION FX]](/mwimgs/9/7/-/img_975127cf2c6be2ac1a68a003ef3669c022946.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)